プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

人身事故を起こした時の流れを教えてください。

1.事故発生

2.警察含め事故処理

3.数日後、警察から加害者に「違反点数等の書類」が通達

でいいのですか?

加害者は罰則金を納付し、免停になったら、免停講習を受けて終了という流れで間違っていないでしょうか?

A 回答 (5件)

2  被害者の命の安否確認及び怪我の具合



3 場合に依っては 重複事故防止の為の車の移動 又は 停止版等の設置
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/03/12 08:17

2  被害者の命の安否確認及び怪我の具合を見て119番通報(警察は勝手に付いてきます)後すぐに保険会社


  へ連絡して担当者を呼ぶ。
3 警察含め事故処理の様子をその担当者と共に見聞きする。
4 加害者と被害者にその担当者は速やかに示談の提案をして承諾する。長引くと裁判沙汰になるかもしれない。
5 数日後、警察から加害者に「違反点数等の書類」が通達
てな感じじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

示談にならなかったらどうなるのでしょうか?

お礼日時:2020/03/12 08:17

後遺症のある場合や死亡以外は保険会社の腕の見せ所です。

上手く示談に持ち込みます。でないと、任意保険に
加入する意味がありません。
    • good
    • 0

事故の加害者への処分は、行政罰だけではなく刑事罰もありますので、免許の点数だけを気にしていてはだめです。


罰金だけじゃなく懲役も有り得るのが刑事処分です。

1.発生
2.自分の負傷の確認・負傷者の確認救護
3.119または110通報・二次事故防止策の実施(事故車の移動・△マークや発煙筒などによる後続車への注意喚起や交通誘導)
4.相手の氏名確認・自分が契約している保険会社へ連絡・JAF等へ事故車引き揚げ手配
5.警察の事情聴取への応答
6.(遠隔地の場合は)事故調書の作成・押印
7.相手との連絡先や保険会社情報の交換後現場解散
8a.(自走可能な場合)自分の車の修理対応
8b.(自走不可能な場合)帰りの足の確保
9.帰宅
10.治療開始・診断書取得し警察へ送付(送付前に診断書のコピーを取っておくとよい)

自分の負傷度合いによって、当日救急車などで病院へ行くか、翌日以降行くか違ってきます。
事故調書は、管轄の警察署へ後日呼び出されて作成するのが普通ですが、旅行等で遠隔地から来ている場合は、事故処理と同時に調書を作成することがあります。
人身事故の場合、加害者の刑事罰の決定には被害者の診断書が必要ですし、見舞いや治療費の負担など誠意ある対応をしたか・被害者の処罰感情なども考慮されますので、事故後数日では決まりません。治療終了してからになります。
    • good
    • 0

事故の大きさにもよるだろう、あとは対処の仕方と自分の過失の有無。


軽い事故ならあなたのいう通りだが、大きな事故であれば留置もあるし取り調べも一度では済まない。
軽ければ救急車を呼んでも無罪放免何事もなし、示談の仕方によるって事です。
とにかく保険会社に連絡をして必ず自分が警察に連絡する事、違反点数がある事故は余程ですよ。今まで加害者の立場からかなりの家事示談をしてきましたが、民事不介入の警察と加害者が支払いを許可しないと支払わない保険会社の使い方で変わります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!