dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デマはよくないですが科学的根拠がないからといって全否定するのもどうかと思いませんか。

例えば今の武漢ウイルスに効くかも、のものはどんどん取り入れていいわけでそれがなんのリスクがあるんですかね。


とにかくなんでもかんでも騒ぎすぎ。

A 回答 (32件中21~30件)

まずはマスクをすれば感染を防げるというデマを全否定することが必要です。


感染者の飛沫を浴びたときは洗顔しなくてはならず、マスクをしていれば洗顔不要というのは全くのデマです。

それからPCR検査を増やせば感染拡大が防げるというのもデマですから、これも完全否定しないと医療崩壊が起こりかねないですね。韓国では医療従事者がPCR検査に取られてしまって、その分、病院が手薄になっています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ですね。

お礼日時:2020/03/12 17:00

no6です


「広げすぎですね。連想ゲーム好きですか。納豆が効く、で効かなかってもなんのリスクもない話をしています」
と考える人は、
多くの人が神経質になっている問題に対して、不特定多数に向かって発言してほしくはありません。
せいぜい、隣近所のうわさ程度の話にとどめてください。そうすれば被害を受ける人も少ないです
「広がる範囲」も少ないですから。したがって「責任を取る」範囲も明確です。
私は「連想ゲーム」は好きですが「不特定多数の人」とはやりません。
質問者の方は「連想ゲーム」を不特定多数の人となさいますか?

この問題の本質は「発信している人が」注目されたいばかりに
「無責任」に「不特定多数の人に」発信することで
しかも発信者は「悪意はない」と思っていることです。だから、指摘されると「広げすぎ」と言います。
でも「連想ゲーム」には常に広がりすぎる危険はあるのですよ。
NHKは「連想ゲーム」放送するとき、「事前チェック」を欠かしませんでしたし、生放送はしませんでした。
質問者の方は、そうしたことをご存知の上で「連想ゲーム」とおしゃったのでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴方は自分が正しいと信じ切っているようですね。

暇だから付き合いますが貴方こそ世の中を住みにくく窮屈にしていっているんですよ。

お礼日時:2020/03/12 12:26

ちょっと同意です。


「納豆が効くかも」と聞いたら近くの店から根こそぎ買い占めて毎日数キロ食べてお腹壊す、
みたいな極端かつハタ迷惑なパニック行動をする人達が悪いんであって、あれが効くよこれが
良いかもと様々な民間療法を発信する事自体にはそれほど罪はないと思っています。
効けばもうけもん、くらいの軽い気持ちで実行するぶんには、何のリスクもないんですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

それが常識だと思います。
日本人の多くはそれができるんです。

あれこれ言うのは社民党のバカ女や存在意義を出したい共産党の真似をしてるだけだと思ってます。

お礼日時:2020/03/12 12:22

では、質問者様が思うデマとデマではないものの境目ってどこですか?

    • good
    • 2
この回答へのお礼

それは自分の判断ですね。感覚かな。

納豆は例えデマでも問題なし。
工業用アルコールを飲むのを信じるのはただのバカ。

全て自己判断自己責任です。

お礼日時:2020/03/12 12:17

納豆好きなのに、品薄になったら食えねぇじゃねぇか、やめてよね。


ウイルスに効くわけじゃなく、抵抗力を上げるから、結果的に効果があるという事であって、ちょっと違うんだな。
それだったら、朝鮮人参とかニンニクも効くで。w
あとは、ビタミンCとまむし酒と暖かくして寝る事と、、、ww
    • good
    • 1
この回答へのお礼

だから、そういう類は根拠がなくても試してみていいしデマとはいわない。

例え品薄になっても3日の我慢ですよ。

お礼日時:2020/03/12 09:49

> 踊らされる全ての人までは面倒見きれませんね。


その「踊らされる人」が社会不安を煽る!
社会不安が、より多くの人を踊らせて収拾が付かなくなる。
マスク、トイレットペーパーがまさにそれ!
  
結果「明日のトイレットペーパーがない」と買いに行っても物がない事になる!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マスク不足とはちょっと違う気がしますが。

全員が批判意見とは日本らしいです。

お礼日時:2020/03/12 09:35

デマの恐ろしさは、発信者が全く悪意のないまま「武漢ウイルスに効くかも」と発信し


「それがなんのリスクがあるんですかね」程度の認識で、発信を続けることです。
しかも、閉鎖された仲間で語られていたことが、次々と伝わっていくことです。
中には、その情報に悪意を付けて次々と発信していく人がいます。

「人の口に板は立てられない」と言いますが、発信者も受信者も「自己責任」を意識しないと
「いじめの構造」と同じことになります。そこがリスクです。
「私はいじめてるつもりはなかった」という言い訳が横行するように、
「私は悪気はなかった」と言って「トイレットペーパーがなくなるみたい」とつぶやくのです。

こうした時、つぶやいた人が「とにかくなんでもかんでも騒ぎすぎ」と言ったときに、
質問者の方はそれに同意しますか?「無責任だ」と思いませんか?
情報発信をするには、それなりの覚悟とまではいわないけれど意識は必要だと思います。
そして、発信に対する責任はとる必要があると思います。
こうした考えも「騒ぎすぎ」ですかね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

広げすぎですね。
連想ゲーム好きですか。

納豆が効く、で効かなかってもなんのリスクもない話をしています。

お礼日時:2020/03/12 09:31

思いません。


科学的根拠がないと否定されるものは
まだ実験をしていないが、話を聞くだけで嘘だと分かるもの、効果ないことが分かるもの。
または実験した結果、効果は見られなかったものですから、取り入れる意味はありません。

というか、パニックバイを引き起こす、体に良くないものも流行らせるので、むしろ害悪といえるでしょう、エビデンスもなにもないのですから、デマと同じです。

実際イランでは科学的根拠などないにも関わらず、アルコールを飲めば病気にならないという噂が広まって、工業用アルコールを飲んだ人が20名以上亡くなっています。
こういう事例があるのに、どんどん無作為に取り入れるなんて、正気の沙汰ではありません
    • good
    • 3
この回答へのお礼

頑張ってください。

お礼日時:2020/03/12 09:17

「武漢ウイルスに効くかも?という物はどんどん取り入れて」


で、いいでしょうか?
   
そういって花崗岩を販売している人がいましたね。
あなたは、これをどう思いますか?
  
市内で感染者が出たという噂だけで「感染者が出たから地区の総会は中止します」と貼り紙を出した役員さんがいますが、どう思いますか?
実際には噂だけで、感染者はいなくて撤回をしたそうです。
  
これらは社会を混乱させるだけ、あるいは花崗岩販売などはそれに付け込んだ悪徳商法そのものでしょう。
あなたはこれを勧める?!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

踊らされる全ての人までは面倒見きれませんね。

バカはどこにでもいる。

お礼日時:2020/03/12 09:16

効くかも、が効かないだけならいいけど、悪影響を及ぼすとか、


その効くかも、の商品が大量購入されて、コロナの用途ではなく本当に必要な人に
行き渡らなくなったらどうする?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

それも大したことはないですね。

ダイエットにバナナが効くといわれ一時的に品薄になるのと同じ。

お礼日時:2020/03/12 09:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!