
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
英語にも未来形という動詞の形はありません。
いろんな形で表します。日本語は時制という概念を持ちません。完結か非完結かで物事の順序を言うことで表現します。現在・過去・未来は副詞表現で表せるのでなんの不便もありません。
No.4
- 回答日時:
日本語における動詞の時制は「過去/非過去」だから, 日本語において「未来形」は存在しない, といえる.
英語も同じように「過去/非過去」の対比を持ち, 「動詞の未来形」は存在しないということができる. 「will」という補助的な語 (これ自体は冷静に考えると現在形) によって「未来」の代用としているという考え方も可能.
少なくとも, どちらもフランス語のような「動詞の活用としての未来形」は存在しない.
No.3
- 回答日時:
> 日本語文法には未来形がありますか?
ありません。「現在形」で現在と未来の両方 (非過去) を表します。
「明日」のような未来を表す単語と一緒に使われていれば、未来であることがはっきり分かります。
「明日」が無くて「日本郵便で荷物を送ります」だけでも普通未来のことだと考えます。
No.2
- 回答日時:
未來形は無いという建前です。
推量や意志の助動詞を用いて表現しますので、この英語の正確な日本語の訳は「明日日本郵便で荷物を送るだろう/つもりだ.」などになります。助動詞を用いる点は英語と同様です。
No.1
- 回答日時:
We don't differentiate present tense and future tense, i beleive.
Imperfective
In Japanese, the basic verb form is an imperfective aspect. It is broadly equivalent to the present and future tenses of English, and is sometimes called the "non-past tense".
https://en.wikipedia.org/wiki/Japanese_verb_conj …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
have not と don't have
-
「could to」の意味
-
have toの品詞がわかりません
-
疑問詞+to不定詞になぜwhy toは...
-
I'm going to の後にgoは必要あ...
-
should の後に to って付けちゃ...
-
shallとshouldの訳の仕方について
-
do notとare notの違い、使い分け
-
we're rather slightedのrather...
-
never fails toのfailsはどうし...
-
英語の質問
-
I said と I did say の違いは?
-
英語の疑問文について
-
needとneed toの違いがイマイチ...
-
提示した名言の表現と解釈につ...
-
以下の文のhaving toの意味を教...
-
neverの位置について
-
このwould have to be ってhave...
-
needの使い方です!!
-
be able toは助動詞なのでしょ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
have toの品詞がわかりません
-
have not と don't have
-
I said と I did say の違いは?
-
英語の質問です。 She doesn't ...
-
needとneed toの違いがイマイチ...
-
助動詞+be動詞+動詞のing形
-
I'm going to の後にgoは必要あ...
-
neverの位置について
-
疑問詞+to不定詞になぜwhy toは...
-
「could to」の意味
-
do notとare notの違い、使い分け
-
助動詞の混じった不定詞
-
wish~ would か couldか
-
従属節の三単現
-
このwould have to be ってhave...
-
be able toは助動詞なのでしょ...
-
「even be」について教えてくだ...
-
need to not と need not have ...
-
not any の語順が原則ですが、a...
-
進行形のbe動詞はなぜ助動詞
おすすめ情報