重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

派遣で出張面接で来た人におそらく就業先の担当者の好きな人柄だと思われるから採用になると思うから、他社でも探してるなら、辞退される可能性があるから、他社の話を聞いた後に就業先との顔合わせに行くように後日にしてほしいので、もしその間に他社に決めて辞退をするのか、ここで顔合わせをするのか5日後までに連絡してと言われ、顔合わせ希望の連絡をしました。翌日に週明け連絡しますとメールが来て連絡が来た際に、他の人で採用が決まり面接の時とは違う部署になると言われ、自分のやりたくない内容のコールセンター的な電話の多い所でしたので断ろうとしたら希望の部署でもよいとなるかもしれないと言われ、初回会った際に顔合わせするならこの日でと言ってた私の休みの日が2日後で顔合わせに行く事にしました。当日待ち合わせで派遣元の初回に会った人に、電話大丈夫ですか?と言われ、電話が無理だと顔合わせの時に話すと不採用になってしまうと言われ、電話と言ってる事が違い、わざわざ休みに来た時間など全て無意味でした。
派遣先の担当者に電話で聞いてみるねと待ち合わせのビルの一階で、電話はやりたくないけどokかと聞いてて電話を切り無理でしたと告げられました。
電話嫌ですか?無理やりさせたいとかではないんですが、と言われ来てもらって悪いので交通費払うと言われ現金もらいました。
電話の部署は人が集まらないから、こうやって面接に来た人になんとかやってもらおうと考えた策なのかしらないが、面接の時に聞いてた仕事内容と違う事が面接に行ってから10日も経ってから電話で言われ、それならやらないって言ってるのに、なぜわざわざ来たのに結局やりたくない内容の仕事しかないって、今頃言うのかあり得ない。この人がマネージャーとなっていて、この派遣の公式HPの本部とかに連絡して文句を言いたいと思っても、HP探しても連絡できるところがなくて、泣き寝入りしかありません。
入ってからだともっと変な会社だったかもと思うとよかったかなとは思いますが、詐欺行為みたいなこんな事あるんだなと思いました。
特にどこかに訴えれたりなんてするところないですよね?

A 回答 (1件)

あなたから見ると詐欺行為に映るようですね。


人が集まらない部署であるから、他の部署で募集すること事態が違法行為に問われます。
 働き方改革等で、法律が改正された中に、派遣法も改正され2020年4月施行される内容に、派遣社員に知れ得なかった情報があなたが求めれば情報を開示しなければならないためと、労働契約法などの改正で、面接時に労働条件(雇用条件)を書面で明示して交付することが義務つけつけらたことから、嘘や偽りを説明をすると違法となるためです。以前は、入社する前に部署が決めていてもいざ入社すると配置部署の違いなどはあたりまえでしたが、職業安定法で労働条件を書面で明示することが義務となり、入社後に配置換えが難しく、「同一労働同一賃金で」同職種の派遣社員と正社員の賃金差などと待遇などの格差を無くすように改善するため、あなたが望めば、派遣先と派遣元の会社は「同一労働同一賃金」に基づき情報を開示する義務を負うことになります。
あなたが思うように、募っても人が応募しなければ、応募してきた人を他の部署に勧誘することは有り得ることです。そこで、あなたが同意知れば合法となるからです。
募集要領で、総務関係を募集したが人が集まらないため、営業で募集してきた人を総務に誘う様なものです。
気にしないことですが、契約をするときは、職種や賃金および待遇などの詳細に明示されているか確認することです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!