
現在レオパレスに住んでいて、今度引越しする予定です。
今月1/15から入居できるのでその日に新居に引越しをしようとしています。
が、今住んでいる部屋は都合により1/29まで契約になっておりレオパレスは最後に管理センターがきてルームチェックをすることになっています。
今迷っていることは、電気・ガス・水道を基本料金等かかるし新居と二重契約になるので、早めに止めたいのですがルームチェックのときに最後に入るので、ガスや水道はともかく電気は29日まで継続して契約しておいたほうがいいのかな?と悩んでいます。
部屋が寒いからエアコンが使えるようにしたほうがいいのかな?とか、真っ暗だと破損箇所とかよくチェックできないとかで余計にお金を取られないかなとか考えてしまいます。
経験者の方がいらっしゃったら教えてください。お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
止めても止めなくても良いです。
29日にエアコンを使いたいとのことですが、契約が切れて
いてもブレーカーを上げれば通電します。
で、1月の請求がどうなるかと言いますと。
例えば15日で解約
↓
29日通電の事実があり
↓
15~31日の使用分はオーナーに請求
↓
オーナーより15~29日使用分を請求
・・・となるでしょう。
逆に29日まで契約を解除しなければ日割りが発生しますね。
15~29まで14日分の日割りが重複になります。
>部屋が寒いからエアコンが使えるようにしたほうが
>いいのかな?とか、真っ暗だと破損箇所とかよくチェック
>できないとかで余計にお金を取られないかなとか考え
>てしまいます。
→これは心配には及びません。電気は使えます。
単純に日割りの損得だけ考えてはいかがでしょう。
早々のご回答をいただきありがとうございます。
なるほど!とても参考になりました。契約をやめてもブレーカーを上げれば電気が使えるのは初めて知りました!
レオパレスは余計に請求しないことを祈りますが、15日に解約しようと思います。本当にありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
今度レオパレスから引っ越します。
私の場合は、管理会社から電話が来て、
ガスは止めても構わないが、水道と電気は部屋チェックの時、使えるようにしておいて欲しいと言われました。
管轄の管理会社に電話で聞いてみてはどうでしょうか
No.3
- 回答日時:
電気・ガス・水道、いずれの事業体も全国一社というわけではありません。
それぞれあなたが契約している社に確認してみる必要があります。例えば電気ですが、契約を廃止したあと次の契約者が決まるまでの間、はたしてブレーカをあげるだけでエアコンが使用できるのかどうかは、電力会社によって違います。私のところでは、メーターの 2次側を外し封印されてしまうので、#1、#2 さんらの地域のようにはいきません。
ガスや水道については、電気以上に事業者が細分化されているので、細かいルールはなおのこと違うでしょう。
毎月の検針票、請求書などに書かれている「お問い合わ窓口」へ電話して、確認してみる必要があると思います。
ご回答をいただきありがとうございます。
なるほど。重要なご意見をいただき感謝しています。
引越の際に一度電力会社に聞いてみますね。
ちなみに東京電力でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 公共料金の値引き 大阪ガス「ガスと電気をまとめよう」について デメリットはありますか? 4 2023/02/11 23:18
- 東北 盛岡賃貸住まい光熱費について 3 2022/04/22 23:57
- その他(結婚) 先に籍だけ入れる。 2 2022/10/06 14:48
- 電気・ガス・水道 光熱費の移行について。 近々別の賃貸アパートに引越しをするのですが、 電気、ガス、水道、下水、NHK 3 2022/12/14 00:41
- 引越し・部屋探し 新卒でまだ入社すらしてませんが、社宅として用意されたアパートが飛行機や自衛隊の音でとてもうるさいです 1 2022/03/23 14:46
- FTTH・光回線 新居のインターネット契約についてご相談 4 2023/02/26 17:31
- 賃貸マンション・賃貸アパート 5/12に入居する予定だった引越し先の管理会社から 内装工事の影響で入居日が5月下旬になる可能性があ 2 2023/04/27 07:07
- 電気・ガス・水道 お勧めの電気会社 7 2022/05/23 10:54
- 確定申告 【住宅ローン控除について】 昨年末に新築が完成し引越済&ローン返済が始まったため確定申告をe-tax 1 2023/03/11 00:59
- 不動産業・賃貸業 貸事務所の光熱費について 3 2022/12/17 13:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
-
賃貸の一室が「ゴミ部屋」に! 退去させることは出来る? 弁護士が解説
定期的にワイドショーを騒がす、いわゆるゴミ屋敷問題。一戸建ての家主が「これは宝物だ」と行政や近隣住民と争っている様子が印象的だが、借家や賃貸でも同様の事態は起きるようだ。「教えて!goo」にも、「借家の...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引っ越しの電気、水道
-
連絡せずに勝手に水道や電気を...
-
マンション60m2に二人暮らしで...
-
水道メータはどこにあるのか?
-
マンションの大規模修繕の電気...
-
二世帯住宅を一世帯住宅にするとき
-
光熱水費(電気ガス水道)と言い...
-
仮に闇金の取り立てとかで、こ...
-
店舗兼自宅 店舗を貸し出す場合...
-
同分譲マンションに住んでいる...
-
風呂の湯沸かし器
-
電気、ガス、水道、止められる...
-
水道代
-
そこに人が住んでいるか どう...
-
大家さんに刑事罰を与えたいです
-
光熱費等の金額
-
長期不在をする場合しなければ...
-
空き家に電気を通電させる必要...
-
引越し時のライフライン移転手...
-
水道代未納
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
引越し時のライフライン移転手...
-
二世帯住宅を一世帯住宅にするとき
-
店舗兼自宅 店舗を貸し出す場合...
-
連絡せずに勝手に水道や電気を...
-
光熱水費(電気ガス水道)と言い...
-
大家さんに水道を止められました
-
解体業者の水道の無断使用で困...
-
長期不在をする場合しなければ...
-
そこに人が住んでいるか どう...
-
ガスメーターの設置位置
-
部屋を長い間、留守にします。
-
電気代とか水道代とかが家賃に...
-
助けて下さい!水道水抜き不完...
-
水道・電気・ガスの契約
-
水道メータはどこにあるのか?
-
マンションの水道料金剰余金の...
-
引越しの際の電気・ガス・水道...
-
空き家に電気を通電させる必要...
-
空き家、すぐに住まない家
-
引越し前・電気ガス水道の電話連絡
おすすめ情報