
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
jakyyです。
失礼しました。セロリの季語を調べましたら、冬でした。
そうなると私の解釈は間違いとなります。
寒い頃、取れたてのセロリの茎を口にしたら、
セロリは水分を多く含んでおり、
夏のようなを感じがした。
このように訂正いたします。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/konnokiyotaka/library …
No.1
- 回答日時:
「みづみづしセロリを噛めば夏匂ふ」
こういう解釈でどうでしょうか。
初夏の頃、取れたてのセロリの茎を口にしたら、
セロリは水分を多く含んでおり、
夏が来たということを感じた。
セロリは夏の初めの頃、多くの水分を含んでいて、
食べると大変おいしいですね。
【夏匂ふ】
夏が来たのを感じたということでしょう。
日野草城が尊敬していた与謝蕪村は季節に関する句を多く作っています。
夏河を越すうれしさよ手に草履 蕪村
春の海ひねもすのたりのたりかな 蕪村
日野草城も蕪村の句を意識して作ったのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ネット速度にお困りなら…Wi-Fi 6
高速・安定のWiFi 6で、通信速度の不満を解消!接続機器が多くても安心。だから今買うならWi-Fi 6がおすすめ
-
「みづみづしセロリを噛めば夏匂ふ」の句について この句の季語はセロリで季節は冬ってことであっています
高校
-
日野草城の俳句について
文学
-
宮澤賢治「永訣の朝」の解釈
日本語
-
4
「カフェの開店準備」 [一]教科書P243・2行目「それ自体に光が当たるものではありません」について
その他(教育・科学・学問)
-
5
加藤楸邨の鮟鱇の骨まで凍ててぶちきらるについて
日本語
-
6
カフェの開店準備について 段落分けってありますか? 内容が余り良く理解できないので 解説してほしいで
高校
-
7
永訣の朝
日本語
-
8
高校 現代文 小池昌代「カフェの開店準備」について この単元を学習された方、又は現代文に詳しい方にお
高校
-
9
勉強で分からないことがあるので質問させていただきます。 現代文の問題でねじれや乱れなどの不適切な文を
その他(学校・勉強)
-
10
「カフェの開店準備」についてです
大学受験
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
カタカナで夏っぽい言葉を教え...
-
5
俳句の表現技法
-
6
俳句の鑑賞文・・・
-
7
正岡子規「くれないの二尺のび...
-
8
俳句の取り合わせについて 俳句...
-
9
俳句の「季重なり」について教...
-
10
「一物仕立て」か「取り合わせ...
-
11
高浜虚子の鑑賞文
-
12
松島や・・・の俳句について
-
13
種田山頭火の・・・・・
-
14
高浜虚子の俳句の意味を教えて
-
15
.ᐟ.ᐟ.ᐟ.ᐟ しりとり川柳 .ᐟ.ᐟ.ᐟ....
-
16
「五月雨ですみません」という...
-
17
俳句はいつ頃世界に広まりまし...
-
18
(閑さや岩にしみ入蝉の声)「...
-
19
俳句の五七五のパートの名前
-
20
俳句は五七五でなくともよいのか?
おすすめ情報