dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

読んでくださって有難うございます。宜しくお願い致します。

相手の都合も考えずに電話をかけてきては、
一方的にその人のその日の出来事などを延々と聞かされて、
2時間以上もの長い電話に付き合わされることが多々あるのですが、
私はそれが苦痛で仕方ありません。

それで、長電話をする人の電話を取るのが嫌になってあまり取らなくなりました。

取らないままだとその友達たちをなくしてしまうので、
たまには自分の時間が空いたときに、掛けなおしておりますが、
その時も長電話をされるので、電話代が嵩む上、時間を奪われている錯覚に陥ります。

電話を途中で上手く切る方法はないでしょうか。

相手も悪気がないのはわかっているので、
気分を悪くさせないよう切りたいのですが。。

もしそのような方法がありましたら、教えていただきますよう宜しくお願い致します。

A 回答 (12件中1~10件)

質問の内容を見て、わたしと似てるかな。

。。と思いました。
もしかしたら断ったら嫌われると思っていませんか?
忙しいのに、相手に合わせて相槌を打ったりして、話しやすい状況を作っていませんか?
自分から話すより、聞く方が多いタイプではありませんか?
違ったらごめんなさいね。
実はわたしがそうだったんですよ。
でも、忙しいからと断っても、嫌われないから大丈夫です。
やることができなくて困っているなら、これから○○しないといけないからと、はっきり言いましょう。
逆に、もしあなたが長電話しようとしたら、相手の方は自分の都合に合わせて切ると思いませんか?

何かの本で読んだ困った長電話の切り方です。
相手を傷つけず、自分もすっきりできる方法なので、身につけるといいと思います。

まず、できれば自分の話をします。そうすると話の主導権は自分が握れるので、「あ、長くなっちゃってごめんね。じゃあまた!」とすんなり話を終えられます。

それが難しいなら、「今日はほんとに話せてよかったわ!」と過去形で話す。(過去形というところがポイント)
話せてよかったと、楽しかった印象を残して切れるので、相手を傷つけることはありません。

これをなるべく早い時間(自分がこのくらいなら話してもいいなと思える長さの時)に言います。

毎回長電話になるから嫌なわけですよね?
例えば、10分くらいなら話してもよくないですか?

お友達なら、いい関係でいたいじゃないですか。
きっと相手の方も嫌われて話せなくなるより、10分でも話してもらえた方がいいと思います。
きっとその方は寂しい人なんだと思います。
今までにもそうやって友達をなくしているかもしれません。

わたしはこの方法でお友達といい関係になりました。
わたしの経験が少しでもお役に立てればうれしいです。
では、今の悩みから解消されますようにお祈りしています。
    • good
    • 21
この回答へのお礼

そうですね。私は電話では聞くほうが多くなっています。できれば自分の話をして主導権を握り、切る方法は、電話の時間が長くなってきたらやりますが、電話がかかってきてすぐにそういう風に持って行くのはちょっと難しそう・・ですね。かけてきている電話に、相手の話を聞く前に自分の話をするのは、ちょっと気が引けます。上手にできるようにならないといけませんね。経験からのご意見はとっても参考になります。有難うございました。

お礼日時:2005/01/05 14:02

私も長電話魔には本当に悩まされました。


結論として、どんな言葉も通用しないと思います。

キャッチや来客、ヤカンが吹いてる、どんな理由をつけても、
「あ、掛けなおすね、いつなら大丈夫?」とか聞かれちゃうし。

あなたは「カモ」なんですよ。

そういう人の迷惑に鈍感な人は、みんな離れてゆくから、余計寂しくて、誰かととにかく話していたい。
なにか話したい内容があるのではなく、しゃべる時間をひたすら沢山持ちたいんです。
しかも話がつまらないから(知らない人の噂話とかひたすら愚痴)余計苦痛ですよね。
あなたのような忍耐強く優しい人は利用されているだけです。

試しにたまには自分のこと話してみてください。
人の話なんか聞かず自分の話にすりかえてしまうはずです。

>相手も悪気がないのはわかっているので、
>気分を悪くさせないよう切りたいのですが。。

そう思っている限り、この状態は変わりません。

私も以前はasdfg2121さんと同じようなタイプで聞き上手で
相手は心地よいらしく、そういう相手が私のところに集まってきてしまう状況でした。

本当に疲れはててしまい、ある日とうとう、
一人一人に、あなたと電話するのは苦痛です、
とメールしました(もう話したくなかったので、長くなるし・・・)

それぞれ悪態タラタラの返信メールがきたけれど
皆もともと会話が上手くないので(会話のキャッチボールができない)
それらの悪態も私の心を傷つけることもなく、あっさり終了しました。

今はとても平穏です。
悩んでいたのがうそのよう。

それまで私に長電話していた人のほとんどは
今は別のカモを見つけて、今日も長電話していると思います。

冷たい人間に思われるかもしれないけれど、私のこと本当に大事にしてくれる人もいます。
長電話魔って、結局自分勝手で、相手のことを大事にしていません。

あなたじゃなくていいんですよ!
    • good
    • 41
この回答へのお礼

私と同じようなタイプの方にアドバイス頂けて嬉しいです。tarboさんと同じように聞き上手な私は、カモにされていますよね・・。本当に疲れ果ててしまったら、私も同じような状況になるかもしれません!その前に何かてを打たねば・・と思わせていただきました。本当に有難うございました!

お礼日時:2005/01/05 14:10

これ、私も相当悩みました。

直接本人に言っていいものかどうか。
悩んだ末、本人に伝えました。

私の場合は気持ちの問題で、掛けてきた際に一言「今都合はいいかな」などの気配りが全然無いのに長電話をされるというのが嫌だったので、その点を強調して話しました。
「電話はうれしいけど、こちらにも予定などがある。そのことを全く気に掛けていない様子なのがとても困る」と。
本人には全く悪気が無かったので正直かなりショックだったみたいでした。でも「今後は改める」と言ってくれて今に至ります。

まず電話の回数そのものが減りました。また、以前は自分が切り出さないと通話が終わらなかったのですが、そういうことも無くなりました。私も電話があっても「嫌だなぁ」と思わずに出られるようになりました。掛かってくると嬉しいです。以前はちょっと嫌でした。ここが重要だと思うんです。一時しのぎの方法も結構ですがそれではいつまでたっても「電話に出るのが嫌」という気分が解消されないです。

私の場合は男性同士のケースですので、自分に当てはめられるか、その辺は見極めて下さい。

後になって思うのですが、割ときっぱりと上記のようなことを伝えた(相手のことは思いやりつつ。行為を憎んで相手を憎まず)ことが結果的に良かったのだと思います。これははっきりと断られると相手の方にも「嫌われたくない」という心理が働くからなのだろうなと思い当たりました。
    • good
    • 17
この回答へのお礼

そうです!私も、今大丈夫?と聞く気が全くないことに、いつも驚いています。ちょっと周りが見えないタイプなんだな、といつも感じてしまいます。行為を憎んで相手を恨まず、まさにその通りですね。はっきり伝えられるかわかりませんが、機会を見計らって頑張ってみようと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/05 14:05

長電話されるその方のこと、そんなにお嫌いでもないのですか?


もし嫌いで電話の相手をしたくないのなら
通信講座をやっているからとか本を読むからとか
面白いテレビがあるからとかを口実にするのは
どうでしょう。
長電話がいやで その方の事は嫌いじゃなのなら
その気持ちをはっきり伝えたらどうでしょうか。
きっと もっと仲が深まるような気がします。

嫌いな人とつきあうとストレスがたまりますし、
好きなんだけどこのままだと嫌いになりそうなら
もっとストレスがたまるような気がします。

相手のことを傷つけたくない貴方だからこそ
自分の気持ちを大事にしてくださいね!
    • good
    • 7
この回答へのお礼

好きなんだけど、このままでは嫌いになりそう、それが今の気持ちですね。元々長電話って本当に嫌いなんです。30分くらいなら大丈夫ですが、1時間以上はとってもきついです。はっきりと伝える方法、模索してみます。ご回答有難うございました。

お礼日時:2005/01/05 13:56

何人かの方が、キャッチのせいにするとおっしゃってらっしゃいますが、私、相手の電話にキャッチが入ったのって、分かるんですが、私だけ?私が今まで使った電話がたまたま全部そうだっただけなのでしょうか?



ちなみに、私の場合、キャッチっていわれて電話を切られたら、相当嫌われてるなと理解します。また、どんな言い訳をされても一緒なので、電話に出ちゃったんなら、ほんとに用事があるとき以外は付き合わなきゃしょうがないと思いますよ。自分にとって大事な人なら、我慢しなきゃしょうがないですね。

で、嫌われたくも無いけど、長電話もいやな相手の場合は、私も電話に出ずに留守電に相手をさせます。で、必ず折り返します。仕事中に、休憩時間中に。これは長電話しようが無いですね。

でも、ほんとに相手の気分を損ねないようにするためには、付き合ってあげなきゃしょうがないと思いますよ。

では。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そういえば、私もキャッチ、大体わかります・・。気分を損ねないようにするには付き合わなければならない・・それもちょっと辛いですね。それで、自分の時間をなくすのはちょっとリスクが大きすぎます・・。やっぱり切るしかないですね・・。新たな見地からのご回答、本当にありがとうございます。

お礼日時:2005/01/05 13:54

他の方が色々な方法を紹介されてるので参考にならないかもしれませんが、



私が以前、よく使っていた方法を紹介します。
これは携帯・家電を問わず、電話が2つ以上あることが条件なのですが、
電話を切りたいなと思ったタイミングで、あいてる方の電話の着信音を鳴らして、
「あ、ごめん、電話かかってきちゃった!」と言って切ります。
(キャッチと似てますが、私としては相手にこれ以上話させないのに一番効果的だと思ってます)

いつも同じ理由では難しいかもしれませんが、タイミングを変えたり、
インターホンなどで代用したりするのも良いかも知れません。

ただ、これらの方法だと色々考えなくてはいけないですし、その場限りの解決策のような気がします。
RZ350Rさんのおっしゃっているように、友人であれば長電話はちょっと辛いとはっきり言っても良いんじゃないでしょうか。
長電話をしたがる人の中には、それほど仲が良くなくても
とにかく自分の話を聞いて欲しくて、そういう人を何人かキープしておく人もいます。

私自身、基本的に長電話はあまり好きじゃなく、お金もかかるし。ということを周りに言って今はメールを主にしています。
メールなら、
1.悩み相談など時間のかかる内容であっても簡潔に済ませられ、無意味にだらだらと続けずに済む
2.電話と違い、ある程度時間をおいても不自然ではない。自分の心理状況などによって、「あとで読もう」なんてこともできる
3.「電話をしたけどずっと繋がらない」などという文句を言われることも減る
4.自分がしたいことがあるのに、長電話の相手をするために時間が無くなることも無い

といった多くのメリットがあると思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

とにかく自分の話を聞いて欲しくて、そういう人を何人かキープしておく人もいます、と聞いて、そう人もいるんだな、って改めて気付きました。長電話は辛いって言わない限り、どんな方法で切ってもその場限りのしのぎですよね。毎日かかってくるので、色んな方法で電話を切るのもしんどいですしね。どうやって伝えようか悩みます。大切なことに気付かせてくださって有難うございました。

お礼日時:2005/01/05 13:50

私は自分で玄関に行きピンポンと呼び鈴を押します。

電話の相手にも聞こえるように。たいていコレで切りやすくなります。相手が常識のない人でそれでも話し続けるときは、私もピンポンを連打します。そして「誰や~うるさいから見てくるわ、またね今度ね。」ってきります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

夜でなかったら、この方法もありますね。思いつきませんでした。休みの日昼間ッから私の時間を奪おうとする悪魔の電話には、そのように対応しようかなと思います。ありがとうございました♪

お礼日時:2005/01/05 13:43

私の場合は、



「これから出かけるんで、ちょっとしか話せない」
「これから出かけるんで、また今度かけなおして」
「ごめん、今月、お金いっぱいつかっちゃって、あんまり長電話出来ないだ。だからちょっとしか話せないけどいい?」
「今日、親から電話があるんで、キャッチが途中ではいっちゃうかもしれないけど、いい?」
「あ、今日、○○と10分位(又は5分位)で出かける予定だから、10分位しか話せない」
「長電話して、この間親に怒られたんで、しばらく長電話出来ない(これは、家族と一緒に住んでて、共同の電話を使ってる場合にしか使えませんけど。。。)」
「あ、ごめん、今、デザートを作っててさ。タルトの生地とか作ってて、ちょっと手のこんだの作ってるから、手が離せない状態なの。ちょっと今、都合悪いんで、また明日にでも電話くれたらうれしい。本当、ごめんね」

という感じでしょうか。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ごめん、今月、お金いっぱいつかっちゃって・・・というのは、いい方法ですね♪これ、今度言ってみますね。タルトの生地、もいいですね。具体的なあしらい方を教えてくださって、どうもありがとうございます。

お礼日時:2005/01/05 13:41

私がよく使う手は:



1)電話がかかってきたら、すぐに「○時に実家に電話するって言ってあるから、あんまり話せないよ」と一言ことわっておいて、その時間になったら「実家に電話しなきゃいけないから、またねー」と言って切る。実家でなくても、友達でも彼氏でもいいです。

2)実家に住んでいるなら、「ゴメン、お父さんが電話使いたいって。」など、人のせいにして切る。

3)コードレスや携帯の場合、「充電しておくの忘れちゃって、電池が切れるかも。切れたらゴメンね。」と言っておいて、数分後にてきとうに切る。でもコレはあまりしょっちゅうやると感じ悪いと思います。

4)ご飯の時間なら、「あ、オーブンのタイマーがなってる。」「ご飯が炊けた音がする。」などと言って切る。

などでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私もよく使います。でも何回も使えないのがネックですよね・・。そうやっているうちに電話回数が減るといいのですが・・。ご回答、本当に有難うございます。

お礼日時:2005/01/05 13:38

こんばんは。


私は途中で切りたくなった時は、キャッチが入ったからまたね、というフウに切ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にキャッチが入ることが多いのでそんな時は「キャッチ」と言って切りますが、その他の時も使ってみようかなと思いました。
ご回答、有難うございます!

お礼日時:2005/01/05 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A