dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

請求があった部分だけを発行登記するので
例えば、1株:1個の割合なら200株請求されたら
第1回新株予約権
新株予約権の数 200個
というように登記すると思うのですが、
そうすると、次の人が100株請求した場合、
それまでに行使されていないとすると、
発行登記は
新株予約権の数 300個
とかいうように増加する方向に変更するのでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

A 回答 (1件)

そうですね。


登記事項は、「新株予約権の数」ですから。
次の人に新株予約権を発行して、その時に最初の人の新株予約権200が未行使で残ってるならなら、足した数が「新株予約権の数」ですから、次の人の時の変更の登記は、新株予約権の数200から300への変更です。

それで、新株予約権者の誰かが新株予約権を行使して新株発行されると、「新株予約権の数」の減少、「発行済株式の総数」の増加の変更の登記となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

やはり増える方向に変更登記をするのですね!
新株予約権の変更の登記で増加していく…という雛形が見当たらなかったので
不安で質問させていただきました✩彡
ありがとうございました(*๓´˘`๓)

お礼日時:2020/03/21 19:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!