
パソコン売却のためpcをdestroyで消去しました。その後osを入れるため別のpcからusbメモリでWindows10をインストールしました。そして売却するpcでbiosから優先順位をUSBに選び再起動したらお住まいの地域とか出てきたんですけど売る時はこのままうればいいんですか?プロダクトキーがドスパラのOA3と言ってインターネットに接続したら自動で認証してくれるものになってるので。お住まいの地域などの初期設定をしてる時にマイクロソフトアカウントにログインしなければならないのでそれは避けたいです。どうすればいいですか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ANo.4 です。
ドスパラの OA3 と言う自動認証システムが行ってくれるので、恐らくプロダクトキー自体の入力は必要なく、そのまま認証は通るのではないでしょうか。
※メーカー製 OEM 版 OS には、マザーボード上にプロダクトキーを保持する機能があるようです。恐らく BIOS でしょうね。
こちらは、ドスパラの BTO(Build To Order) パソコンを所持している訳ではなく、これは想像でしかありませんから、詳しくはドスパラに問い合わせてみて下さい。当然、ドスパラにとっては質問者さんはまだユーザーですので、ちゃんと答えてくれると思います。
No.4
- 回答日時:
DESTROY で HDD の内容を消去された方ですね。
Windows 10 の OS イメージをダウンロードしインストールして正常に起動できたなら、各種設定はしないでそのままの状態でも良いと思います。"プロダクトキーがドスパラのOA3と言ってインターネットに接続したら自動で認証してくれるもの"
→ そんな仕組みがあったのですね。OS 自体は OEM 版のようですが、ドスパラ製だと普通のメーカー製と違って OS インストールイメージ自体は、我々が使う自作用のもので良いみたいですね。
通常ログイン自体は、ローカルアカウントでも Microsoft のアカウントでも可能ですが、Microsoft のアカウントに限定されているなら、各種設定を行う手前で操作を辞めてしまっても良いのではないでしょうか。その後は、使う人が設定すれば良い訳です。可能なら OS のインストールイメージの入った USB メモリも一緒につけてあげれば、再インストールも可能でしょう。
No.3
- 回答日時:
>>プロダクトキー認証はしなくてもいいってことですか?再度回答願います
ドスパラのシステムは知りませんが、ネット接続で自動認証になっているなら、認証しなくていいと思います。
たぶん、BIOS関係になんらかのコードが入っていて、ちゃんと識別するシステムになっているのでしょうね。
No.2
- 回答日時:
> お住まいの地域とか出てきたんですけど
再度、OSインストールの手続きに入ってしまったのではないでしょうか?
売却する場合は、OSをインストールしたら、
それが起動する事を確認すればよいです。
地域や個人情報等の入力要求が出れば良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- システム BIOSによるUSB-HUB設定について 2 2022/03/29 09:45
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- Windows 10 USBにwindows10をいれて起動する方法 5 2022/04/14 14:29
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ドライブ・ストレージ 最近、外付けSSDというのが出回ってますが、USBメモリと比較してどっちが安い?どっちが高性能? 6 2022/04/23 10:51
- 中古パソコン 中古PCを売る時、OS(Windows11)はどんな状態にするのが親切ですか? 4 2022/12/15 17:08
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- Windows 10 パソコンがWindows10を復帰させる方法 3 2022/07/19 18:16
- デスクトップパソコン Windows11がインストールできません(自作PC) パッケージ版Windows11がインストール 3 2022/08/06 16:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows XP のプロダクトキーの...
-
WindowsXPのインストールCD
-
DELLの再インストールCDで他社...
-
リカバリーディスクについて
-
Windows10、共通プロダクトキー...
-
HDD交換後OSのライセンス認証に...
-
イラストレーターCS3とWindows...
-
ハードの再インストールをしたい
-
突然の「Windowsラインセンス認...
-
単一リカバリーCDでの複数同機...
-
win10のパソコンのSSDを別のパ...
-
インストールIDが判らない
-
Win10回復ドライブからpcを初期...
-
Win8アップグレードが出来ない
-
Windows を再インストール後、...
-
いよいよ「20H2」へアップ...
-
古いpcゲーム
-
音が出なくなってしまい....。
-
Windows 95/98対応ソフトをXPで...
-
skypeで相手に声が聞こえない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows XP のプロダクトキーの...
-
DELLの再インストールCDで他社...
-
単一リカバリーCDでの複数同機...
-
XP proのプロダクトキーはXP ho...
-
リカバリーディスクもないまま...
-
PCショップで買ったOS付きの...
-
プロダクトキー紛失
-
Xpのライセンスへの影響は?
-
孫がWin Meの中古を買い?
-
CドライブのクローンHDDを複数...
-
ハードディスク交換をした場合...
-
MS Office 2021の再インストー...
-
XPが分かりません。
-
WIN XPのインストール
-
OSのアンインストール
-
win10のパソコンのSSDを別のパ...
-
w7のインストールはパソコン何...
-
officeXP
-
Windows10、共通プロダクトキー...
-
プロダクトキー付き中古PCへの...
おすすめ情報
プロダクトキー認証はしなくてもいいってことですか?再度回答願います