
ココナラでクレジットカード不正利用をされました
調べても出てこないのでここで質問させていただきます
私はスキルマーケットの「ココナラ」でサービスを出品しています
1ヶ月程前に売れたサービスで取引相手がクレジットカードを不正利用していたらしく、売り上げのお金を全て没収されました(´・ω:;.:...
ココナラでは売り上げの25%を手数料として取られており、正直こんな対応をされる事が悔しくて仕方ありません!
万単位の取引だったので尚更悔しいです
そこで質問なのですが、この場合クレジットカードの会社に相談すればお金を取り戻せる事なんて事は出来ないのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
簡単なモノに例えると、
あなたが、デパートに場所を借りて、
お店を出して、洋服を売ったんだけど、
ある日5万のスーツを買って行った人の
クレジットカードが不正カードだった。
といった場合と同じです。
あなたの損失は、売った洋服です。
あなたの損失に関係なく、テナント料はとられます。
さあ、あなたはどうしますか?
まず警察に行って、被害届を出すということです。
いくらの単価で売っていたものの請求ができなくなった。
売上手数料まで引かれていて、損害額いくらいくら。
この損害は、結局は加害者から請求せざるをえません。
本来ならば、ココカラも手数料は損失となっているのです。
ソフトウェアそのものやコンテンツやサービスといったものは、
原価があいまいになりがちです。しかし、開発、スキル、ノウハウ
そのものの商品価値をかっちり決めておかないと、結局はあなたの
ビジネスとして成り立たないのです。
ですから、きっちんりと被害届を出して、そこにかかっている
コストの損失となることを明確にしなければいけないのです。
ココナラが協力的でないなら、被害届を出し、弁護士に相談し、
損害を補償してくれる相手(ターゲット)を明確にして、訴訟を
起こせばよいです。
いかがでしょうか?
返信遅くなってすみません!
maryouyouさん、raraririruruさん、回答ありがとうございました
色々行動してみます
No.1
- 回答日時:
>取引相手がクレジットカードを不正利用していたらしく、売り上げのお金を全て没収されました
没収という表現がいまいちわかりません
相手が質問者さんのクレジットカードを使い勝手に買い物した
というイメージでよろしいですか?
>この場合クレジットカードの会社に相談すればお金を取り戻せる事なんて事は出来ないのでしょうか?
取り戻せるというか、不正利用分はなかったことにできます
あと、普通に犯罪なので
相手が分かっているなら警察に言ってください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
jcbの入会特典が欲しくてクレジ...
-
5
楽天カードで教習所通えますか?
-
6
プリクラを有料会員になって全...
-
7
クレジットカードを不正利用さ...
-
8
インターネットからクレジット...
-
9
USJチケットの重複購入
-
10
キーホルダー型のQUICPay:スピ...
-
11
【AMEX】アメックスクレジット...
-
12
XM MT4からクレジットカードへ...
-
13
USJオンラインチケットは3Dセキ...
-
14
ココナラでクレジットカード不...
-
15
助けてください
-
16
イオンクレジットカードについ...
-
17
クレジットカードサインもらい...
-
18
クレジットカードって怖いって...
-
19
ユニバーサル・スタジオ・ジャ...
-
20
Apple Payウォレットにクレジッ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
分かりにくくてすみません;
私のクレジットカードは関係なく、
取引相手がクレジットカードを不正利用して私の商品を購入した
ということです。
不正送金というんですかね?
警察の方には恐らくココナラが連絡している…と信じたいです。
知っているのは相手のペンネームだけで、本名も住所も分からないので…
お金をどうにか出来るならココナラの方に連絡して対応してもらおうと思っています。