dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

体調不良で早退をして、すぐ病院を受診し、
病院からは ホントは2週間は休んでしっかり治したほうがいい、
といわれました。

※急性胃腸炎でした。


病院から帰ってからすぐ職場の店長に電話をして、
【しばらく休みます、
出勤できるようになったらその時に電話します。】
と伝えています。

※母にもどういう風に伝えたらいいか
相談した上で、このように伝えました。
病院の先生からも急性胃腸炎って言えばわかるはず
と言われましたので急性胃腸炎ということも伝えてます。



仲良しのパートの人にも伝えてたのですが、
先程ラインがあって、

今日、来れそう?
なんか、伝わってなさそう?で
今日出勤っぽく思われてるよ?

って…

その度に連絡しなければいけなかったのでしょうか?


よくよく聞いてみると
店長から他の社員さんへ伝わっていないみたいで
無断欠勤になってるよ、とも…
この仲良しさんが、
無断欠勤じゃない、と言ってくれたみたいです。
仲良しのマネージャーにも伝わってなくて
え、○○ちゃん、来ると思ってた… とも言ってたと…。

店長、ってそういうもんなんですか?

うちの職場は
店長→マネージャ→社員 の順番で偉い?です。

私も体調崩すのが悪いのだと思いますが
次、出勤しにくいです…。

A 回答 (5件)

No.4です。


>それでも連絡しておくべきですか?
いえ、「連絡しておくべき」ってことではなくて、連絡しておいた方が復帰時に気が楽では?ということです。
無断欠勤だなんだという話になっているのでしょう?
で、質問者様も「次、出勤しにくいです…。」とお書きになっているわけですし。

電話連絡1本でその後の自分の居心地が良くなるなら。
自分ならそうしますよ、ってだけです。
    • good
    • 0

>病院の先生からも急性胃腸炎って言えばわかるはず


これは医師が不親切というか、素人を分かっていない発言ですよね。
急性胃腸炎と聞いて何日程度の休みが必要か分かる人は少ないと思います。
お腹が痛いだけなら1日もたてば治ると思っても不思議はありません。
(ちなみに自分も急性胃腸炎は2週間程度必要とは知りませんでした。)

>【しばらく休みます、 出勤できるようになったらその時に電話します。】
と伝えたままなら、もう一度電話して、復帰までの目安を伝えてはいかがでしょう。
「あと〇週間程度」とか期間を言ってもいいですし、「まだ当分出勤できそうにないです。」という経過報告でもいいと思います。
店長が連絡を忘れていたなら思い出すでしょうし、そうでなくても「しばらく」だけでは普通の人には分からないでしょうからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も、2週間、は初めて聞きました。
最低でも1週間かなと思ってましたし。
ネットで調べても2週間と書いてあるページが
何件もありましたので本当なんだと思いました…

連絡を忘れていた、としてももう1週間なので
店長に言ったのがだめだったのかな、と
私が悪かった、ということにします…。

復帰前日に
連絡するようにも言ってあるのですが
それでも連絡しておくべきですか?

お礼日時:2020/03/31 14:41

単に誤解によって生じただけで、それを招いたのは店長なので、あなたが気に止むことはないと思いますよ。

どんな理由であれ迷惑をかけた事への一般的な謝罪と菓子折り持っていけば済むかと。

店長がそーいうものがどうかと言われれば、全くそーではありません。この場合、キチンと店長に伝えているのであれば、あとは店長がキチンとマネジャーや社員に情報を徹底する義務が店長にはありますので、その義務を怠った店長に問題があるかと思います。

みんな生身の人間なのですから体調崩すのは誰にでも起こりうる事です。ただ、誰かがそーなった時に他の人たちがどう対応していくのか…が、組織力、マネジメント力ですので。

元気になったら普通に出社されたら良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう言ってもらえてホッとしました…。

無断欠勤、って言われていたってことに
ちょっとショックを受けまして…

お礼日時:2020/03/31 14:34

ちょっと店長が忘れたのかもしれませんし、店長は、あなたがマネージャーにも連絡するものだと思ってたのかもしれません。


関係者には伝えるのが本来あるべき姿でしょう。

マネージャーにもお伝えくださいとお願いしなかったのはあなたの不手際。
マネージャーに伝えなかったのは店長の不手際。
~だと思ってたという勝手な思い込みが二人ともあったとしたらお互い様かと思います。

今でも現場で認識がないかもしれないという懸念があるなら現場の方に連絡しましょう。
出勤しにくい理由が分かりません。

あと相談した割には、伝え方はおかしいかと思います。
2週間という、医者から言われたまずの区切りがあるならそう伝えるべきです。
しばらくっていつまでですか?とても曖昧な表現かと思います。
その言い方をしたら、もうあなたはいないものとみなして業務を遂行しなければなりません。
だって1年後かもしれませんからね。
突然復帰されてもあなたの仕事への割当が困ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

店長もマネージャーも
同じ店の中にいるので伝わるものだと思ってました。
1番、長の方に連絡するものだとも思ってましたし
今までもほかで働いてたときはそう言われてました。

そうですね、
私も何故母が 暫く と言えと言ったのか…は
わからないんです。
その時に、なんで? と聞けばよかったのですが
しんどくて頭回ってなくて…

お礼日時:2020/03/31 14:24

出勤しにくいという事はありません


ちゃんと報告したと事実を言うだけ
ただし、その際店長を悪者にするのは感心できません
自分の立場を危うくするだけ
この件は忘れましょう
無視です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いえ、悪者扱い、ということではなく
店長が一番上の人なのに、
社員さんやマネージャーに伝える、というのは
なんでしてくれなかったんだろうと…。

パートやバイトに報告連絡指示するように、
マネージャや社員さんには
できなかったのかな?と思いまして…。

無断欠勤、って言われてて
ちょっと悲しかったのです。

お礼日時:2020/03/31 14:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!