
アスペルガーの部下を自主退職に持っていきたいです。
病院に勤めている医療従事者です。私は42歳女性で全員で5人いる部署の責任者です。
今、48歳の男性部下がいるのですが、おそらくアスペルガーと思われます。何か不満があるとターゲットを決め、お互いにコミュニケーションを取ろうとせず一方的に不満を撒き散らして暴走し、冷静に話し合いましょうと言っても全く聞く耳を持たず失礼な言動の数々、いつも部内を不穏な空気にします。もちろん孤立しています。本人は自分が不穏の原因の自覚は全くありません。
当院は人事部がなく、相談する上の方が個人病院の為、院長になるのですが、事情を良く理解してくださっており、姉妹病院とか、他系列の部署があれば彼を離せるのだけどね。
とはおっしゃってくださるのですが、なかなか難しい問題であり難航しています。
彼が当院に入職する前はある病院で他部署の出向をしていたとのことで、恐らく同じようなことが、あったのではないかと思われます。
自主退職させる、事自体非常に難しいことは従順承知です。
何か、同じようなご経験のあるかたや、アドバイスがありましたら是非知恵を貸していただけますと幸いです。非常に困っています。
よろしくお願い致します。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.11
- 回答日時:
全くそっくりですよ!!上の者、県や国が大好きで市議会、県議会、知事にも文句の手紙出していましたよ。
訴えられた時に備えて言動の記録はスタッフみんなでファイルしていますが、ファイルの厚さが電話帳並みになってきました。揚げ足を取られないように言葉遣いと何かいう場合には出典、ソースを示す事をお勧めします。辞めろ、とか言うと確実に更に拗らせるので、規則に沿ってこの職場で求めるこの能力に欠けると総合的に判断された、みたいな第三者が見ても納得材料を揃えて頑張ってください。再度のコメントありがとうございます。やはり何かというと、法や権威を持ち出してきます。正しさの証明の欲求が強いのでしょうね。
仰るように言葉には気をつけなければならないと思いました。自分の身を守る為にも落ち着いて対応しようというのが部内での共通認識です。具体的なアドバイス、とても参考になります。感謝します。
もう疲れていますが、なんとか乗り越えたいものです。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
アスペルガー障害か、わからないという状態のように、感じました。
障害の有無に関わらず、こういう方は、いると思います。孤立してしまい、どうしたらよいか解らないのかも知れません。上司の腕の見せ所だと、思います。休憩時間、退社時間などを利用して、ゆっくりと話をしては、どうでしょうか。人前では、素直になりにくいのだと、思います。個別対応で、試してみてはいかがでしょうか。ご回答ありがとうございます。確かにおかしなところがありグレーという印象ではありました。どこの会社にもいらっしゃるのでしょうね。彼とは、毎度問題が上がるたびに個別に話をしましたが、感情的になり自分の意見を曲げず人の意見を聞かす、この人とは話し合いの意味がないのではないか、というのが近々の私の中の印象です。こういった方が職場にいることは初めての経験でありますし、私の力不足でもあるのですが、年下で女性で、という部分でうえからな部分も感じられます。
仰るように孤立からの不安などあるのでしょう。問題を起こすことで自分に注目が行き一時でも皆に構ってもらえる状況をつくることを拗らせた結果がこれなのかなあ、などと思ってしまいます。
遂に労働局へ出向き事を大きくしましたので
今後彼との向き合い方は再検討しなくてはなりません。

No.9
- 回答日時:
そっくりな人格障害者に困っています。
お気持ちよく分かります。色々できないくせに不満だけは一丁前で、不満、悪口を本人には言えず周りに巻き散らす、とかも似ています。消えてくれないかなぁ、は毎日思いますね。できる、できない、だけでコミュニケーションはするようにしていますがすぐ優しくない、とかうるさい。他の人達が一丸となって強く出ないとダメなんじゃないですかね。みんなで会議をし、リップサービスをアイツにはしないように!とか。わたしの場合はカスハラだからちょっと立場は違うんですけど、誰かが優しく理解を示しちゃうと、俺は間違って無い!が強化されて更に拗らせます。ご回答ありがとうございます。心情に沿っていただくようなコメント、非常に感謝いたします。りお406さんも大変な職場にお勤めなんですね。私もそんなに文句があるなら辞めていいのに。と思ってしまいます…
責任者として、部下の話を聞く立場としては
一応は彼の話を聞いてきたつもりでしたが、
本日、労働局に揉め事の相談をしにいき事を大きくしたため、私も限界かなあなんて感じています。すでに俺は間違って無い!を拗らせてしまいました。

No.7
- 回答日時:
アスペルガー症候群ではありません。
間違った認識で発達障害に対する偏見を持つのはよくありません。文面を見る限り人格障害の可能性の方が高いでしょう。
職場不適合で解雇するのは会社が営利追求の場である以上、責められることではありませんが
発達障害のレッテルを病院に貼らせて退職させようとするのは、良識のある人間がやることではありません。
少し冷静になってください。
ご回答ありがとうございます。確かにアスペルガーと、1言で表すことは非常に乱暴でした。彼の印象が最初アスペルガーの方に見られるような特徴が目立ち、そのような印象が強く残った為、このような表現になってしまったことをお許しください。何らかの人格障害ではないかとも感じておりました。
何がなんでも辞めさせたい!というわけではないのです。可能ならば上手くやっていきたいのです。
No.6
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 本日会社の健康診断が病院でありました。 健診を終え、自分が病院内から出ようとしたとき、偶然にも先程ま 2 2023/04/06 22:02
- 雇用保険 パワハラにあたるでしょうか? 2 2023/06/12 15:44
- がん・心臓病・脳卒中 自身の病気と仕事について 3 2022/07/09 00:06
- 統合失調症 この症状を主治医に相談するべきですか? 長いですが本当に悩んでいるので真面目に回答して欲しいです。 3 2023/03/12 08:58
- 統合失調症 この症状を主治医に相談するべきですか? 長いですが本当に悩んでいるので真面目に回答して欲しいです。 2 2023/03/11 19:59
- 人事・法務・広報 うつ病再発を理由とした人事異動の要請について 1 2022/12/19 23:11
- 薬剤師・登録販売者・MR 病院薬剤師の労働環境は悪いのでしょうか? 私は今年の春に大学の薬学部を卒業した、薬剤師1年目の者です 2 2023/05/31 15:26
- 病院・検査 紹介状を書いてもらって受診した病院から早々に別の病院に変えたら紹介元の先生の顔に泥を塗ることになる? 3 2023/06/04 10:14
- うつ病 私は鬱病になって今年で7年目です。 20歳の女です。 中学生の時に母親からの虐待、姉妹差別で色々あっ 2 2023/06/29 15:34
- 片思い・告白 私に喝を入れてください 6 2023/02/17 21:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仮病での欠席について質問です...
-
自立支援医療(精神通院)は他県...
-
来月入社予定の会社に 健康診断...
-
領収書の但し書きの追加記入
-
妊婦検診の「150%負担」って?
-
○○センターとは?
-
アスペルガーの部下を自主退職...
-
捻挫の診断書について
-
湖南省の兵站病院について
-
領収書を無くしてしまいました...
-
紫外線の通さない バンドエイ...
-
医療ドラマってどうやって撮影...
-
生活保護受給者は何回病院に行...
-
健康保険法の「保険医療機関等...
-
国民健康保険料に関しての質問です
-
病院は偉い?
-
生活保護受給中に内科や皮膚科...
-
精神障害者公費負担制度(32...
-
マイナ保険証、別人のマイナ保...
-
保険証の代わりにマイナンバー...
おすすめ情報