プロが教えるわが家の防犯対策術!

情報科学科って、実験とかありますか?
よく、実験があると忙しいと聞くので気になりました
回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

最近の情報科学科って、ホワイトハッカー的なことも教えているから、模擬的に用意された変圧器を遠隔で壊しにいったり、各チームで攻撃側と守備側に分かれて、サイトを攻撃したり、攻撃されているときにどこを遮断するかとかいう実験がありますよ。



他には3Dプリンターで医療用模型を作ったり。実はそこに至るまでのデータ採取・加工・整形の実習ですが、やっぱり模型まで作った方が実感があるからやるんでしょうね。

モーション・キャプチャーの実験。

工業用ロボットを動かして、細かい部品をピッキングする実験。

工学部なら、必ず手を動かす授業があります。
    • good
    • 0

忙しいのが嫌なら文系をお勧めします。


理系で忙しくない学科はありません。
    • good
    • 0

大学やその学部・学科によると思います。



一口に「情報科学科」とっても、コンピュータのハード寄りから、ソフトウェア寄り、数値理論寄りなど、いろいろあると思います。
ハード寄りなら工学部の「電気電子」に近いので、実験があるかもしれません。
「ハード寄り」でなくとも、「コンピュータや半導体の動作」については基本として知っているべきということで、それに類した実験があるかもしれません。

何事も「基本、基礎を学ぶ」ことは大事です。苦労すればそれだけ身に付くものも多いですよ。
「虎穴に入らずんば虎児を得ず」ということで、やりたいことがあるのなら苦労は引き受ける覚悟が必要でしょう。
    • good
    • 0

想像ですけど、情報科学では、物理や機械とか電気と違って実験は無いと思えます。


でも、実験じゃないけど「プログラミング実習」ってのがあると思います。

しっかりと言語などを理解していたら、どっかからサンプル・プログラムを拾ってきて、それらを切り貼りしてプログラムを完成できるかもしれません。
でも、きちんと理解していないと、「なかなかバグが取れない・・・」ってことで、実験みたいに時間がかかるかもしれません。

以前、情報系の学科で実務能力をつけようとした講座内容にしたら、学生は徹夜等で、大変だったという話をセミナーで聞いたことありましたね。

IT業界で働くプログラマがちょっと前は「終電、徹夜続きだ!」なんてブラックだと嫌われていましたが、そんな感じになるかもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!