dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんの早く本を読むためのテクニックや気をつけてることはありますか?

また、速読以外にも熟読だとか、読書にあたってのテクニックや気をつけてることがあれば教えてください。

A 回答 (6件)

考えたこともないな。


本は楽しんで読むものだ。
勉強以外は。

気を付けることと言えば、そのくらいだ。
楽しめる本だけを読む。
勉強以外は。
楽しまなけば長続きしない。
    • good
    • 0

慣れですね


とにかく読むことです
読むというか、見る
中学高校の頃は年間200冊以上図書室の本を借りて読みました
自宅の百科事典も読破しました
読める時間は限られていたので、とにかく必死で読み漁りました
それを続けていたら自然と読むのは早くなりましたね
40年以上前の話ですが
    • good
    • 0

最後の一ページを読むと、


結論が解りますッ!
    • good
    • 2

ジャンルもあると思いますが、評論のようなものを言っているのだと思います。


そういう分野では、内容を理解できなければ読む意味がありませんので、速読は違うと思います。
ポイントだけでなく細部にも示唆や暗喩が含まれている場合があり、読み落とせば理解する事ができないのですから、熟読するしかないと思います。軽く表面しか読まないと洞察力を上げる事はできません。何度も読み返したり、夢の中で再考察する事で理解を深める事ができます。
    • good
    • 0

テレビに出てくる窓際太郎の事件簿の窓辺さんはすごい速読家ですね。

    • good
    • 0

情報のポイントだけ指摘させていただきます。

「問題提起」=テーマ、テーマについての「事例考察」、「結論」。どんな言語も人の思考は、この3点で語ってます。どの点が欠落しても、人が理解できませんね。この3点を押さえることが、文章を理解した、いわゆる本を読んだ、ということになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!