dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

速読で早く本を読むと、普通に読むより、理解率って落ちないのでしょうか?

A 回答 (3件)

速読教室に通っています。


速読にはいろいろな流派があるようなので、一概にはいえませんが、私が習っている感想を述べます。
100%の理解で1冊を一度読むのであれば、その3倍の速度で9割の理解で2度読んだほうが理解が深まるのではというような考えです。
活字を読む際は様々な目的があると思います。じっくり言葉をかみしめたい詩は早く読む必要はないですし、情報誌のように情報をすばやく得たいものを一字一句しっかり読む必要はないかと思います。
目的に応じて、スピードと理解度が自分で調整できるようになってくるのが速読なんだな、と思っています。
回答としては落ちるケースもあります。でもそれを調整するようにできるようになるはずです、という感じでしょうか。
速読に通われるつもりであれば、体験をされて、同じ質問を講師にされたらいかがでしょうか?一番、自分が納得する回答を得られたら通ってみるというのもよいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
私は、栗田昌裕先生の速読を、通信で習っているのですが、なかなか上達できずにいます。
流派によって違うとは思いますが、「こつ」ってなんでしょうね?

お礼日時:2006/10/13 19:36

1です。


>比較対照が違うというのはどういうことなのでしょうか?
私の場合は、
速読する時→全体像を把握するため
普通の読み方→内容を吟味、詳細に知りたい時や記憶したい時
という様に、最初からどういう理解の仕方をするかを、本の書かれている内容や読む目的によって決めているので、比較が出来ないと言う事です。
分かりづらくて、ゴメンなさい。
「速読を習う」と有りますが、私の場合は自己流ですので・・・。

>例えば、暗記をしなければいけないような本などは、速読をしてもあまり記憶に残らないのでしょか?
速読する方の中には、内容も詳細に記憶される方もいらっしゃいますよ。
以前に聞いた話ですが、コツがあり、文章の最初と最後に力点(?)を置いて読むと内容を詳細に把握出来るとか。
後は、慣れだそうです。慣れれば速読でも内容を記憶出来る様に成るのではないでしょうか?
私の場合は、自分のペースでやらないと覚えられませんので・・・。

ですから、理解率は人により異なります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の質問にも丁寧にお答えくださいまして、ありがとうございます。
にもかかわらず、お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。
一度、速読を習ったのですが、うまくいかず今は、栗田昌祐先生の速読を通信で習っていますが、毎月送られてくる広報誌を見ても、通信だとあまり伸びないようです。
twin_juneさんは,自己流とのことですが、すごいですね。自己流でマスターするなんて・・・
私も、頑張ります。

お礼日時:2006/10/13 17:23

私が速読する時は、大まかに内容を把握したい時です。


心に留めて置きたい時は、何度も読み返したりゆっくり読んだりして、目的により使い分けをして読んでいます。
その為、速読は全体像を理解する時、それ以外は内容を吟味したい時ですので、比較対照が違うので理解率を比べる事が出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。比較対照が違うというのはどういうことなのでしょうか?
普通、読み返しながら読むのと、早く読むのとでは、理解の仕方は違うと思いますが。
例えば、暗記をしなければいけないような本などは、速読をしてもあまり記憶に残らないのでしょか?
今、速読を習おうかと考え中なので・・・

お礼日時:2006/10/10 23:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!