
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
調べたことを知識として自分の言葉で語るなら他人の著作権侵害にはなりません。
調べたことをそのまま書く場合、何から引用したかを明示し、引用部分には手を入れずそのままとして解説したり自論を書くなら、それも問題ありません。
引用は著作権法で要件が定められ、認められています。
https://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime7.html
No.1
- 回答日時:
自分の作った文章に、引用箇所が判るように一部だけ本とかネットの文章をコピーするのはOKだと思います。
ブログであれば、自分自身の考えた文章がメインでしょうから、100行くらいあれば、4,5行程度を参考文献とかソースと明示して引用するとかはありだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
商品に「Wi-Fi」という文字を入...
-
会社で新聞とかをコピーして配...
-
自作グッズの著作権についてで...
-
ちいかわって著作権フリーなん...
-
【日本の特許の謎】日本で大ブ...
-
相手に仕事をしてもらう方法は...
-
著作物 どこまでが私的利用か
-
NHKがよく使う「東京ドーム◯個...
-
著作権について
-
会社内で作り出した著作物は誰...
-
ネット上の動画が削除されると...
-
Q&Aサイトで参考として拾い画...
-
元々ネットにある写真に絵を付...
-
オファー型の求人アプリで、オ...
-
写真の著作権についての質問です。
-
テレビが見れるアプリについて
-
路上や街頭ライブの著作権につ...
-
著作権等について
-
芸名やペンネームで商標権は取...
-
一般クリエイターに著作権はあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社で新聞とかをコピーして配...
-
商品に「Wi-Fi」という文字を入...
-
著作権を侵害してしまうことを...
-
芸能人の似顔絵やイラストの知...
-
工務店の施工事例の写真に、 商...
-
著作権について
-
著作権等について
-
ちいかわって著作権フリーなん...
-
写真の著作権についての質問です。
-
相手に仕事をしてもらう方法は...
-
著作物 どこまでが私的利用か
-
ハンドルネームに使用権はあり...
-
テレビが見れるアプリについて
-
支持(support)と保持(hold,keep...
-
自作グッズの著作権についてで...
-
著作権はどこまで?
-
債務の時効の援用
-
【日本の特許の謎】日本で大ブ...
-
YouTubeなどでの映像利用について
-
著作権 著作権侵害
おすすめ情報