gooサービスにログインしづらい事象について

かちすじ、とは、どういう意味ですか?

A 回答 (6件)

「勝ち筋」ですよね。



この筋道を信じて、進んで行けば、必ず勝てるという方法じゃないですかね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

質問に答えてくれて、ありがとうございました。

お礼日時:2020/04/05 18:06

築地から晴海方向へ行く時に渡る「勝鬨橋」は跳ね橋ですので、開けようと思えば開けられますが、それには大変な費用と時間がかかり、


日常の交通環境にも大変な悪影響を及ぼします。
なので、「勝鬨橋を開けよう」と言うのは無理筋な話と言えます。
    • good
    • 0

すでに回答があるように「勝ち筋」ですね。


 将棋ではあまりにもフツーに使われる用語なので、かえって説明がしにくい(泣)。

 将棋や囲碁で〈攻防の基本となる手をうまく活用すること。また、ある局面にいちばん適した手。〉を「筋」とか「手筋」と言います。
https://kotobank.jp/word/%E6%89%8B%E7%AD%8B-575910

 一方の技が決まって相手が避けにくいときに「筋に入る」などといいます。
 優劣がはっきりしたときには、「先手(後手)の勝ち筋に入った」「先手(後手)が勝ち筋に入った」などと言います。
 囲碁でも使いますが、これはゲームの性質の違いがあるので、使用頻度は低いでしょう。
 これも囲碁を知らない人には説明がしにくいのですが、たとえば、変化の余地がない一本道の展開になるときなどは「先手(後手)の勝ち筋に入った」と言えるでしょう。

 辞書にはのっていないようです。
 先行コメントにある「⑧囲碁・将棋で、理にかなった手の進め方。」は「筋」の語釈でしょうね。「勝ち筋」にそんなに多くの意味があるとは思えません。

 将棋&囲碁の用語から広まって、「ビジネス」「ポケモン」でも使われることもあるそうです。
http://minoru.okinawa/archives/1672

 ちなみに「筋」の語釈は下記です。将棋&囲碁では「手筋(てすじ)」というほうが多い気がします。
https://kotobank.jp/word/%E7%AD%8B-186214
    • good
    • 0

将棋が終盤に入っているとします。



ある局面になり、「自分がここでこう指せば、相手はこう指さざるを得ない。そうすれば自分はこう指す。すると相手は防ぐ手がない。・・」。

単純化して書きましたが、上のような状況になったとき「勝ち筋に入った」といいます。
    • good
    • 0

#1さんに、ほぼ同意するものですが、広辞苑にある



⑧囲碁・将棋で、理にかなった手の進め方。

という語釈に該当するように思います。
「勝つための手順」という意味で、

勝ち筋が見えてきた。

のように使うのではないかと。
    • good
    • 0

将棋や囲碁で使われるのは「勝ち筋」。


ある局面でいくつかの選択肢がある場合に使われる。
「9六角打が勝ち筋でしょうね」
とか。

それが勝利に結びつく手、という感じ。

あとは勝利が見えてくると
「勝ち筋に入りましたね」
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報