
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
下記にあるように、貸与利率そのものが、
●超低金利です。
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/seido/riritsu …
住宅ローンの1/10
カードローンとかと比べると、1/100になります。
他の借金とは比較にならないほど有利です。
どちらにしても、ほとんど負担にはなりません。
安心をとるなら、固定でよいでしょう。
例えば貸与型の奨学金を申し込み、月3万円借り入れるとして4年間ですと144万円です。
生活に余裕があるわけではありませんが、頑張れば用意できる額でもあります。
ただ、後に兄弟も控えておりますしそれだけの責任を持って4年間過ごして欲しいという想いで借り入れ、子供本人が返済をしていく形を取りたいと思います。
ご回答を参考に、出来るだけ最善を尽くして後に返済していく子供の負担を最小に考えようと思います。
本当に有難うございました!!
No.3
- 回答日時:
早く返せれば固定より変動の方が圧倒的に良いのは確かです。
コロナの影響で少なくとも数年は金利は上がる事は想定できないですし、上がってもいきなりドンと上がる事はありません。
奨学金より日本政策金融公庫の方が利子は高いですよ。
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/seido/riritsu …
例えば貸与型の奨学金を申し込み、月3万円借り入れるとして4年間ですと144万円です。
生活に余裕があるわけではありませんが、頑張れば用意できる額でもあります。
ただ、後に兄弟も控えておりますしそれだけの責任を持って4年間過ごして欲しいという想いで借り入れ、子供本人が返済をしていく形を取りたいと思います。
ご回答を参考に、出来るだけ最善を尽くして後に返済していく子供の負担を最小に考えようと思います。
本当に有難うございました!!
No.1
- 回答日時:
現在の金利は史上最低水準で、こからさらに下があるとしても知れています。
むしろ長期で考えるのであれば金利上昇リスクを意識しておく方がよいのではないかと思います。
ということは金利は固定がよいということです。
ただ、実際、どうしたらベストだったかは結果論で、事前にはわかりません。
>日本政策金融公庫から一括で借り入れをして返済
これについては金額や金利の条件が不明なのでなんとも言えません。
総合的に条件を比較して検討するということでしょう。
ちなみに日本政策金融公庫の教育ローンは固定金利1.66%です
例えば貸与型の奨学金を申し込み、月3万円借り入れるとして4年間ですと144万円です。
生活に余裕があるわけではありませんが、頑張れば用意できる額でもあります。
ただ、後に兄弟も控えておりますしそれだけの責任を持って4年間過ごして欲しいという想いで借り入れ、子供本人が返済をしていく形を取りたいと思います。
ご回答を参考に、出来るだけ最善を尽くして後に返済していく子供の負担を最小に考えようと思います。
本当に有難うございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 養育費・教育費・教育ローン 母子家庭です。 上の子が医療系の専門学校へ3年間進学し 今年から就職しています。学資保険もかけられず 6 2022/09/03 11:53
- 養育費・教育費・教育ローン 日本学生支援機構は、バビロン商法と関係ありますか? 1 2022/06/21 15:00
- 養育費・教育費・教育ローン 進学・奨学金についての相談です。長くなります。 [現状] 高校三年生です。 母子家庭の非課税世帯で日 3 2022/07/24 02:31
- 養育費・教育費・教育ローン 日本学生機構奨学金について 詳しい方教えて下さい。 第一種奨学金を四年借り、一括返済はできますか? 2 2022/06/18 23:59
- 養育費・教育費・教育ローン 大学奨学金のことでご教示お願いします 奨学金種類が2種類有ります 給付奨学金(返済不要) 貸与奨学金 1 2022/04/27 20:24
- 養育費・教育費・教育ローン 日本学生支援機構の奨学金を返済中です 2種類の奨学金を借りているのですが 引き落とし口座に若干金額が 1 2022/12/29 20:15
- 学校 将来の進路 1 2022/06/19 09:32
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 新卒で借金80万程度かりたいという趣旨の投稿をしたものですが、 追記で質問させてください 回答者さん 2 2023/06/28 00:18
- 養育費・教育費・教育ローン 奨学金で親と喧嘩しました。 3 2022/10/15 23:26
- 養育費・教育費・教育ローン 学資保険と奨学金について 4 2022/05/30 13:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
連帯保証人で、独立した生計を...
-
引き落とされる時間
-
兄弟の保証人を断る方法で困っ...
-
会社の先輩に貸したお金を返し...
-
消費者金融完済後、住宅ローン...
-
「返済」の反対語
-
返済ないので元彼女の実家に手...
-
社員が退職したが貸付金があり...
-
「のみに」「にのみ」
-
キャッシングの一括返済について。
-
残金11万、元夫に一括請求中で...
-
彼氏の奨学金が600万ほどです。...
-
クレジットカード決済日の変更
-
貸付金がマイナス
-
義父宛に武富士から封書がきま...
-
奨学金の返済 変動金利?固定金...
-
平均年限って
-
一括返済時の「戻し手数料」とは?
-
300万の奨学金返済がある彼氏が...
-
和解契約書 「○○日限り」の意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年収560万で4,000万円の住宅ローン
-
連帯保証人で、独立した生計を...
-
引き落とされる時間
-
彼氏の奨学金が600万ほどです。...
-
返済ないので元彼女の実家に手...
-
兄弟の保証人を断る方法で困っ...
-
借金の返済が完了した際に送る手紙
-
「返済」の反対語
-
我慢できず妻に暴力を振るって...
-
息子が結婚を考えてます。 その...
-
「のみに」「にのみ」
-
会社の先輩に貸したお金を返し...
-
社員が退職したが貸付金があり...
-
一括返済時の「戻し手数料」とは?
-
金利の計算方法
-
300万の奨学金返済がある彼氏が...
-
夫婦における奨学金の返済負担...
-
和解契約書 「○○日限り」の意味
-
国の教育ローン
-
保証人が生活保護受給者
おすすめ情報