
消費者金融4社とクレジットカード1件、銀行のカードローンから合計400万円の借り入れがありました。
本年初め、クレジットカードの返済が2ヶ月立て続けに滞り「カードを返却してほしい」と言われ現在は返済のみが続いています。
消費者金融の内1件は「限度額を100万円から40万円に変更するので差額を入金してほしい」と言われ差額分を返済後、その3ヵ月後にすべて返済しました。(後日そのカードは使用不可になっていました)
今まで滞りながらでも返済を続けましたので、残りは消費者金融2件40万円(30万円と10万円)、クレジットカード30万円、銀行のカードローン30万円で現在は100万円ほど残っています。
一時は返済もつらかったのですが、借入額も減り返済額もかなり減り楽になり、あと1年ほどですべての借り入れが完済できそうです。
先日妻から「そろそろ家を買いたい」と言われました。
今すぐというわけではなく、頭金をためてからになるので先の話になるのですが、仮に今すぐ住宅ローンの審査を受けても審査は通らないものとは思っています。
そこで完済後すぐに住宅ローンを利用できるのでしょうか?
またすぐに利用できないのであれば、どれくらいの年数を空ければ住宅ローンを利用できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
すぐにはできません。
特に異動情報が載ってしまったらしばらくは無理です。
信用情報については、延滞した事実は延滞発生から5年間を超えない期間残ります。支払い状況などの客観的な事実は完済後5年を越えない期間で残ると聞いてます。
まずはCICで自分の情報をごらんになられることをおすすめします。
No.3
- 回答日時:
完済できるのは1年後ですね。
つまり1年後に貯金0からスタートというわけですから、頭金+諸費用をどの位の期間でためることが出来るかということになります。さて購入は幾らくらいの物件を考えていますか。仮に3500万としましょうか。(土地込み)
諸経費は300万は必要です。
そうしますと頭金1/3ルール(最低守るべきラインです)により約1000万の頭金が必要で諸経費合わせて1300万が貯蓄目標金額になります。
1年で100万の消費者金融を完済できるということは、月10万程度の返済ということですね(平均値)。
今後もこの金額まで貯蓄できるのであれば約11年で貯蓄できます。
そうしますとこの11年という歳月があれば特に審査で過去の事故暦が影響することはほとんど考えなくても問題ありません。一つに十分古い事故であること(記録からも削除されている可能性が高い)、もう一つは十分な頭金を貯蓄すること出来ているという信用です。
なので特段に気にしなくても問題はないですよ。
なお、もしいや頭金を5年でためられるという話であれば、少し短すぎるので微妙なラインです。それであれば8年かけて更に頭金を増やして申し込んだ方がよいですね。
No.2
- 回答日時:
>クレジットカードの返済が2ヶ月立て続けに滞り
>「カードを返却してほしい」と言われ現在は返済
>のみが続いています。
消費者金融完済後 というより 上記の延滞情報の方が気になります。
#1の方が 言っているように CICおよびCCB(信用情報機関)を調べたほうが 良いですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家賃・住宅ローン メガバンクで住宅ローンの事前審査を行なってもらいました。カードローンの借入残高90万円の事前決済が融 1 2022/08/16 12:13
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンについて、夫婦同じ自営業、妻が専従者従業員として2人でお仕事をしています。 経費算出を多く 3 2022/06/23 14:25
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン継続について 4 2022/12/14 08:51
- 家賃・住宅ローン 先日、住み替えで新住宅ローンを組んだ時、手元の資金を間違って計算し、100万円余計に借りてしまいまし 5 2022/07/02 07:11
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 年収380万円で200万円のマイカーローン 4 2023/04/23 15:30
- その他(住宅・住まい) 【至急】賃貸借契約を結んだ後の解約について 7 2023/06/02 11:10
- 借金・自己破産・債務整理 金銭消費貸借契約、延滞損害金の計算方法について教えて下さい。 6 2023/08/28 09:33
- カードローン・キャッシング ローンについて 1 2022/10/04 21:08
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの借り換えについて 2 2023/08/07 16:50
- その他(資産運用・投資) 資産に関して質問です。 5 2022/08/15 13:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
連帯保証人で、独立した生計を...
-
引き落とされる時間
-
兄弟の保証人を断る方法で困っ...
-
会社の先輩に貸したお金を返し...
-
消費者金融完済後、住宅ローン...
-
「返済」の反対語
-
返済ないので元彼女の実家に手...
-
社員が退職したが貸付金があり...
-
「のみに」「にのみ」
-
キャッシングの一括返済について。
-
残金11万、元夫に一括請求中で...
-
彼氏の奨学金が600万ほどです。...
-
クレジットカード決済日の変更
-
貸付金がマイナス
-
義父宛に武富士から封書がきま...
-
奨学金の返済 変動金利?固定金...
-
平均年限って
-
一括返済時の「戻し手数料」とは?
-
300万の奨学金返済がある彼氏が...
-
和解契約書 「○○日限り」の意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年収560万で4,000万円の住宅ローン
-
連帯保証人で、独立した生計を...
-
引き落とされる時間
-
彼氏の奨学金が600万ほどです。...
-
返済ないので元彼女の実家に手...
-
兄弟の保証人を断る方法で困っ...
-
借金の返済が完了した際に送る手紙
-
「返済」の反対語
-
我慢できず妻に暴力を振るって...
-
息子が結婚を考えてます。 その...
-
「のみに」「にのみ」
-
会社の先輩に貸したお金を返し...
-
社員が退職したが貸付金があり...
-
一括返済時の「戻し手数料」とは?
-
金利の計算方法
-
300万の奨学金返済がある彼氏が...
-
夫婦における奨学金の返済負担...
-
和解契約書 「○○日限り」の意味
-
国の教育ローン
-
保証人が生活保護受給者
おすすめ情報