dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生き生きと生きるとはなんだと思いますか?
自分の人生が無に感じます。生き生きと生きてる人が羨ましいです。どうしたら、生き生き出来るのでしょうか?

A 回答 (3件)

「自分の面倒を自分で見れている」



と自信がもてて、

「他人の面倒も見たい」

と言う、おせっかいな自分を発見してから始まります。

他人のために行動し、そして成功体験を得て、はじめて積極的に行動できます。

この状態の時、第三者はあなたを見て、

「活き活きとしている」

と感じるんです。

道筋と段階がありますから、それに沿うことを意識しましょう。

・自分の面倒を自分で見れていると自信が持てる状態を確保する
・誰かの面倒を見たいと言う自分に驚き、自分に感動する
★準備不足でうまくいかず、自分にがっかりし、逃げ出したくなる
★自分の心を守ろうと必死になって、八つ当たりをする
・しかし、どうでもよい勘違いが失敗の原因だったと知り、自分の心を守る行為を一時保留する
・対策を立てて試してみたら効果があり、手ごたえを感じて、やる気が出てくる
・失敗をしても原因が分かるようになり、自分のペースで対策が立てられる。制御可能と言う自信が出てくる
・先を見通して考える余裕が出始め、今は休息をしても良いと自分を許せる

こういう流れです。

★のあたりが超えにくい壁です。

人生と言う大きな時間で捉えるのではなく、日常の会話、生活の中で数時間の間で実施しましょう。

例えば、朝起きて身支度を整えますよね。

これは小さい範囲ですが面倒を見れています。

ここで、家の洗濯物が溜まっていると気が付いて、家族の分もやろうかと思う。

ここが大事です。

これが無いとそこで終わりです。

その次は、慣れていない事をしたので失敗し、家族から文句を言われたりするわけです。

こういうシーンが無いといけません。

この後は言われたことに注意して実施できるかどうか。
(例えモチベが下がっていても)成功を勝ち取らないといけません。
結果として上手にできると、それまでの事はどうでもよくなります。
そこから気分がよくなり、積極的に行動できるようになります。

しかし実際は、

「それは嘘でしょ? こんなに腹立ってるんだよ? 自分がそんな風に変わるとは思えない。
 やっても無駄。
 まずは、自分の立場が悪すぎて、正当に評価されない。
 ここを何とかしないと、無駄だと思う。
 何をしても無駄だよ。」

と思って行動できなくなります。

まあ、誰であっても同じ気持ちになるんですが、

「そうなんだよなあ。
 そういう錯覚がおきて、動けなくなるだよなあ。
 だから、
 『これは錯覚だ。言われたとおりにしてみるんだ。頑張れ。』
 と言い聞かせて、その気持ちが通り過ぎるのを待つんだ。
 すると、しばらくして本当に、ふっと怒りが消えて素直になれるんだよなあ。
 これには毎回驚く。

 まあ、誰もがやれてることなんで自慢できないけど。

 え? まさか、これ獲得してない人いるの?
 だとしたら大ごとだよ。
 人生捨てることになるぞ。」

と言う感じで乗り越えます。

なので疲れている場合を除いて、大体は活き活きとしているんじゃないでしょうか。

★の部分で止まっていませんか?

大きなことで実施すると、リスクも大きいです。
日常の小さいことで実施し、自分を加速していくのがコツです。
一発逆転を考えて、大物を狙うのは、頭がよろしくないという事です。

日常の行為から初めて、心を加速し、危険率を下げて、大物をゲットするんです。
このノウハウが儀礼化されると、礼儀作法となります。
自分を良い状態にするには、日常を上手に使わないといけません。

なので、人生に無力感を感じる人は、

・他人の面倒を見るのは損であると思っている
・大物狙いである
・無礼である(または、対面ではおとなしいが、隠れて仕返しをする性質がある)

と3つ揃っている場合が多いですよ。

3番目の無礼かどうかをチェックすると、

「自分の面倒も見れず、他人に迷惑をかけるはず。」

と判定が出来てしまいます。

また、他人の面倒を見る気持ちがあるか、大物狙いが過ぎていないか?
とチェックすると、

「今は立場が弱いから、誠実さを見せているが。芝居だなあ。
 隠れて仕返しをするパターンだな。」

とバレてしまいます。

これが意外と鉄板なので、面接は効果があるんです。

勿論、一定の年齢以上になれば、皆が大人ですから、誰もが面接官の様にチェックします。
友達が離れていったりするのは、上で挙げた3つが原因である場合が多いでしょう。


以上、ご参考になれば。
    • good
    • 0

勉強とか、仕事とか。



手抜きしないで、全力で取り組むことです。
    • good
    • 0

他人の人生を羨ましがることはいけないことです。



自分が三食昼寝付きの人生を手に入れたか否か、だけに関心を持つことです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!