アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

どうして岐阜羽島、上越妙高、水沢江刺、新花巻は未だに僻地なのでしょうか?

A 回答 (4件)

「へき地の定義」


「へき地」とは、交通条件及び自然的、経済的、社会的条件に恵まれない山間地、離島その他の地域のうち医療の確保が困難であって、「無医地区」及び「無医地区に準じる地区」を言う。

質問の4地域は「へき地」とは思えません。あるとすれば、その地域の片隅にへき地の定義のところがあるかもしれませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

未開の地の間違いです。それにしても未だに発展してないです。

お礼日時:2020/04/11 13:36

僻地は言い過ぎだが、駅舎の立派さとは裏腹に駅前は寂しい限り。


奥津軽いまべつも然り。

駅が設置された理由は、地元請願で駅舎の建設費は地元負担、土地も無償提供の条件と将来、夜行列車が設定された場合、単線運転で列車交換駅が必要となる事の利益が合致した事。
岐阜羽島は、大野伴睦の政治駅と言われるが、真相は、当時、関ケ原越えの20‰勾配と豪雪に不安があり、待機駅が必要だった事。
北陸新幹線の安中榛名も同じ理由。

何れにせよ、新幹線駅が設置されても、それを起爆剤とするバックグラウンドが無い限り、発展は難しいのが現実です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

お礼日時:2020/04/11 15:46

岐阜羽島駅に関しては基本通過駅なのと、岐阜駅から在来線で名古屋に出やすいのでわざわざ本数の少ない駅を使う必要性が低いというのがあります。


岐阜羽島駅の本領発揮は冬季の関ヶ原にあるので、JRとしても現状維持で御の字というところでしょう。

もっとも、一番悲惨なのはここに出ている駅よりも安中榛名駅だと思います。安中榛名駅はネタにされるだけマシといえばマシですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうですね。

お礼日時:2020/04/12 15:09

岐阜羽島に関して言えば、近くの大都市である岐阜や大垣から新幹線に乗るには名古屋に出たほうがずっと便利なので、そのような目的にはあまり使われていません。



一方で、高速道路との接続が良く駅前までスムーズに行けることから、自動車との乗り換えには好んで使われています。団体旅行バスが乗り付けたり、おそらく(鉄道では不便な)東海北陸道の沿線が多いと思うんですが自家用車で乗り付けたり。岐阜羽島駅前には大量の駐車場が広がって、独特の風景を作っています。僻地ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございます。

お礼日時:2020/04/12 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!