アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

勉強の予習と復習どっちが大事?

A 回答 (22件中1~10件)

私の、高校生時代の経験から


考えると。

二択から選ぶとするなら
・できる人は「予習」
・できない人は「復習」

だと、思います。
    • good
    • 0

私は43歳男性です。

どの学生時代の、どんな勉強なのかにもよりそうですけど。

中・高校生時代のころで言うと、【予習がメイン】くらいの勢いでした。授業で復習し、帰宅後の復習で定着を図る、ような。


特に、予習は先に「問題を解く」ということをよくやっていました。当然、何が何だかわからないので、教科書を読んでテーマを学んでから、再度問題を解いてみる、みたいな。


まず前進して、つまづいたところを復習する、というスタンスでした。
    • good
    • 0

私は、予習も復習も、どちらも大事だと思ってます。


なぜかと言うと、予習と復習には違いがあり、使い分けて考える必要があるからです。

※前提:予習と復習のあいだを、ここでは学習(授業)と表現します

「予習」とは知識を入れる場です。
事前にインプットしておくと、高質量の問いを見つけ、自分なりの解に導く事が出来ます。また、どれだけ問いを準備しておけるかによって、学習の質が大きく変わります。問いを出すには、知識が必要です。つまり、予習は知識をいれる場です。

「学習」とは、知識を深める場です。
予習でインプットした知識をアウトプットし、予習で気づいた問いを先生や仲間に伝えて、ディスカッションします。こうすることで大局的に物事を考えられるようになるほか、思考が熟成し、知識が深まる場になります。

「復習」とは、知識をまとめる場です。
学習でおこなった内容を復習するだけではなく、先生や仲間に伝えた問いの回答を振り返り、その意見を仕入れた上で、自分なりの解と導く時間。そして、その上でこれまでの情報をまとめる場です。

予習と復習のどっちが大事かは判断が難しいですが、
きっと、使い分けて考えることが大事です。
    • good
    • 1

テレビでよく見ますが、光ちゃんでしたか?


東大だったかの

予習の時間と復習の時間が大事な様子です。
頭ではなく、時間の活用方法らしいです。

課題は帰りまでの暇なところ、復習は授業、そうなると予習は最重要という理解になるそうです。
中には、退屈な授業でできるだけする人もいるそうですが、同じ事は無駄で話しを切るためにそうしてしまうと思います。これだけは、おそらく実力の妨げになっているのでしないのが正解だと思います。
Aさんが言った話しをBさんがする度々聞くうざいという考えだけは一番勉強の邪魔になると思います。
内容が全くいっしょでも時と場所などで意図や使い方も変わり、ポイントを汲み取りコミュニケーションをする事や授業を受け入れる態勢を増やしておかねば最初から蓋をするような危険があります。
予習復習と同じ位気をつけたいですね。
どちらも重要なことは記憶なので、授業中にすべて記憶するためのメモや授業を大切にする事がとても大切なのだそうです。何度となく出ることが重要項目のことは明白ですし。
    • good
    • 1

正確には、「授業の予習と復習」ですね。


どちらも大切ですが、よりウエイトをおいたほうがよいのは「復習」です。

【予習】
あらかじめ調べておくことにより、疑問点が絞れたり授業の理解度が深まります。(時間がなければ、ざっと読んでおくだけでもよい。)
特に英語や数学などの積み重ね教科に有効です。
国語についても、言葉の意味を調べておくと文章がよくわかります。

【復習】
学んだことを定着させるのが目的です。
特に数学の場合、問題演習が必要です。(「わかる」と「できる」のちがい)
定期試験の勉強は復習ですから、それを考えても大切であることがわかります。
    • good
    • 0

両方大事。

中学時代は数学は時間中にしていました。先生の話は一切聞かず、教科書をめくり続けます。公式に出会います。覚えるのじゃありません。どうしてこうなるのか、それを考えます。ある程度分かってくると、最初から自分でその公式を作り出します。そのころは定数はa,b,c などで、未知数は x,y,z なんて決まりを知りませんでした。だから作った公式は a から順番です。出来上がればさっぱりと忘れます。
試験になると、ああ、あの公式だ、と思い出します。でも公式そのものは思い出しません。一から作り始めます。一度作っているので難しくはありません。それを当てはめて終わり。時間はたっぷりと余ります。
将棋の棋士について。常に自宅で研究に余念のない人もいます。予習ですね。全く研究しない人もいます。今では少数派でしょうが、昔は多かったです。対局が済むと感想戦をします。これが大切なのです。3時間4時間かける人も結構います。短時間の人もいますが、やはり少数派です。感想戦で強くなるのです。アマチュアはしません。これが復習ですね。
将棋倶楽部では1日に10局てな人はざらです。お金を支払っているから沢山対局しようとするのでしょう。私は4局です。それ以上になると、頭の中でこんがらがってしまいます。4局指すと急いで帰ります。寝転んで将棋を並べ直します。もちろん頭の中でです。それでもわからなくなる時がありますが、頭を整理してどうにかなります。一度並べ直すと、次からは簡単です。何度も並べ、その後は変化に踏み込みます。だから1か月くらいは楽しめます。これは安い趣味ですよ。当然復習です。
    • good
    • 0

高校生が大学受験準備するとき、復習で終わりません。

予習→復習→復習→復習.......入試になります。
    • good
    • 0

復習


勉強も基礎が疎かだと前に進めません。
    • good
    • 0

僕は、今の場合は予習だと思います。


今は新型コロナウイルスの影響でゴールデンウィーク明けまで休校という学校もありますし、場合によってはゴールデンウィーク明けも休校というところもあるかもしれませんよね。
ですから、休校が終わったらものすごいスピードで勉強が進むと思います。
そうなると、しっかり勉強しないで次の勉強に移ることになりますから学力が下がってしまいますよね。
ですから今の場合は、「次の学年ではどんな勉強をするのかな」とパラパラと教科書をめくってみたりして予習した方が次の学年の時にスムーズに勉強しできると思いますよ。
ですから予習をお勧めします。
でも、復習も大切ですから復習もしっかりとして下さいね。
    • good
    • 0

片方のみならば復習です。


しかし、予習も素晴らしいです。
授業前”5分”で良いので予習してください。
授業が素晴らしいモノになるので感動します。
復習も必ず。ポイントは『忙しくても絶対に復習する』こと。
時間がなければ5分でも良いので復習してください。
最も効果的な復習は『寝る前』に行うこと。
あまり長時間復習しても効果は薄いので、寝る直前にほんの数分で良いので復習してください。
それも面倒であれば、授業を録音して布団に入りながらそれを聞くだけでも超絶に効果的な復習になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!