dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4歳娘の『自分が嫌い』という口癖について。

4歳と0歳の娘の母です。
最近、悪いことをしたときに叱ると、長女が口癖のように『自分が嫌い』と言います。
悪いことをしてしまったことに対して反省するのではなく、母に叱られるようなことをしてしまう自分が嫌いだと言っている気がして、なんて自己肯定感が低い子に育ててしまったのだと…。
なぜ自分が嫌いなのかと聞いても、『だって幼稚園で〇〇ちゃん(次女)が叩くから。〇〇ちゃん(次女)が怒るから』とよく分からない説明をします。
理由ははっきりしませんが、何度尋ねても、『次女』がキーワードとして出てくるので、私の長女と次女への態度に差を感じて、次女に比べよく怒られる私(長女)は悪い子だ…と思っているのかもしれません。

『どうしたら自分のこと好きになるかな?』と尋ねても、答えに詰まっています。

『お母さんはあなたのことが大事だから叱るんだよ。嫌いだから叱るんじゃないよ』と伝えています。
普段から、『あなたが大好き』と伝えたり、長女と2人だけの時間を作ったり、抱きしめたりなどしています。
それだけでは足りないでしょうか…。

『自分が嫌い』という娘に、『お母さんは自分のことが好きだと思ってくれたら嬉しい。大事なあなたが自分を嫌いだと言っているのを見るのは悲しい。』と言いますが、それでいいのか。何と言っていいのか分かりません。
気付かないうちに、自己肯定感が低くなるような叱り方、関わり方をしてしまっているのかと悩みます。

ちなみに、今日叱ったのは、友人の車の中で、その友人の子や他の子と一緒になって靴下を脱ぎ車中で遊んでいたからです。『他人の迷惑になるようなことはしてはいけない』と叱りましたが、なぜ他の遊んでいた子は叱られず、私だけ怒られるのか?私は悪い子だからか?と思っているのかなと…。
実際叱っているのは私だけでした。
よそはよそ、うちはうちのルールがある!と説明しましたが、本当に分かっているのか…。
怒られたという記憶しか残らないような叱り方しかできていない気がします。なぜしてはいけないのかと理由を説明しながら叱るようにしていますが、理解できないと意味ないですよね…。

乱文長文申し訳ありません。娘には自分を好きになってほしいです。どなたかアドバイスを頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。 読んで頂き有難うございました。

質問者からの補足コメント

  • たくさんのアドバイスありがとうございます。
    娘はなぜ自分だけが叱られたのか納得できず、『自分はダメな子だから叱られた』と思い込ませてしまったのかもしれません。それほど親しい間柄でない年上ママさんの子ども達ばかりだったので余計に、他の子どもも一緒に叱ることが出来なかった私も悪いですね…
    長女へ今できるフォローの仕方をアドバイスして頂けたら嬉しいです。
    また、回答してくださった中に『叱る基準を曖昧にしない方が良い』とのお言葉がありましたが、皆様の叱る基準も教えてほしいです。
    私は叱ることが今後の娘の為になるのかどうかを基準にしているつもりですが、感情的になってしまうこともしばしばです。今後の娘の為と言いながらも、私自身が恥をかくことを恐れて叱ってはいないかと自問自答することもよくあります…。
    回答頂ける方がいらっしゃいましたらどうかお願いします。

      補足日時:2020/04/14 21:36

A 回答 (12件中11~12件)

もうとことん褒めてあげたらどうでしょうかね(^-^)

    • good
    • 0

0歳が4歳の娘を見て、笑うようになれば



また気持ちもかわってくると思います。

もっと、0歳のお世話を4歳にさせてあげるべきです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!