
NoxPlayerを起動してタスクマネージャーのパフォーマンスを見るとGPUのIntelの方を使用している事になっています。
しかし、NVIDIA GPU 活動ではこのGPU上で実行中のアプリケーションの欄にNox.exeとあります。
どっちが正しいのでしょう?やはりタスクマネージャーの方ですよね、、、もしそうならどうすれば変えられますかね?
一応 スペック ノートパソコン
CPU Intel core i7 9750H
GPU GeForce GTX 1050
メモリ 8GB
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2 です。
"タスクマネージャーのパーフォーマンスでオンボードの方を使用しているようならそうなんですよね? 一応NVIDAコントロールパネルの方でNox.exeを最高パーフォーマンス(グラボを使う状態)に設定しているのですが。"
→ それならば、NoxPlayer 時は GeForce GTX1050 に切り替わっているはずですね。
タスクマネージャーでは、GPU が二つ表示されているのでしょうか? 私は、デスクトップでマザーボード側の CPU 内蔵グラフィックスを HDMI 出力を有効にし TV に繋いでおり、GeForce GTX1060 をモニターに接続して、デュアルディスプレイにしています。それなので GPU の項目が二つ表示されている訳です。質問者さんの場合、NoxPlayer 時に GTX1050 の方の負荷が上がれば、切り替わっているのが判ると思いますが、どうなんでしょう。
また、下記のようなモニターソフトを使って、CPU 内蔵グラフィックスと GTX1050 の使用率を見ても判るでしょう。
シンプルなハードウェアモニタ!「HWMonitor」。
https://www.gigafree.net/system/monitor/hwmonito …
それで、CPU 内蔵グラフィックスを使い続けているようならば、Nox`Player はそれ程負荷が高くないのでしょうか? ただ、子のようなソフトは往々にして処理が重たい部類だと思いますけれど。
ただ、nVIDIA のコントロールパネルでの設定で、どちらかに固定することができるはずなので、これが上手く設定されていない可能性があります。もう一度見直しては如何でしょう?
NVIDIA(R) Optimus(TM) テクノロジーを手動で切り替える方法
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/1577?site_dom … ← 再掲載
グローバル設定で 「パソコンで利用する GPU の全体的な動作を設定する方法」 と、プログラム設定で 「アプリケーション毎に動作する GPU を指定する方法」 がありますので、両方試してみたのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
ANo.1 です。
NoxPlayer の動作がぎくしゃくしたりしたら、GeForce GTX1050 に切り換えた方が良いと思いますが、問題ないようでしたらそのままでも大丈夫でしょう。もう一つ URL を貼っておきます。これは、nVIDIA のコントロールパネルの設定についても書いてありますので、いざとなったら参考にして下さい。
ゲーム用ノートPCにおすすめのNVIDIAコントロールパネル設定
https://xn--pc-mh4aj6msdqgtc.com/column/nvidia-c …
回答ありがとうございます!!
タスクマネージャーのパーフォーマンスでオンボードの方を使用しているようならそうなんですよね?
一応NVIDAコントロールパネルの方でNox.exeを最高パーフォーマンス(グラボを使う状態)に設定しているのですが。
お礼欄ですが質問すみません。
No.1
- 回答日時:
ノートパソコンで CPU 内蔵と専用グラフィックチップを搭載している場合、負荷の高い 3D 関係は GeForce GTX1050 を使い、負荷の低い 2D 関係は CPU 内蔵のグラフィックスを使います。
これは、自動で行われます。BIOS/UEFI でどちらを使うのかが設定できる場合は、固定できるかもしれませんが、そうでない場合はノートパソコンの動作次第となります。https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/prod …
CPU 内蔵グラフィックスは、Intel UHD Graphics 630 ですね。何故ノートパソコンの場合、切り換えて使用してるかと言うと、負荷が軽く CPU 内蔵で動作するものを、消費電力が多い発熱の大きなグラフィックチップを使うのは、バッテリ持続時間や放熱の関係からも望ましくないからです。
NoxPlayer というのは、Andoroid エミュレーターですね。エミュレータの動作にもよりますが、負荷としては軽いものならば、CPU 内蔵グラフィックスが使われます。表示に 3D 要素があってその描画にパワーが必要ならば、GeForce GTX1050 に切り換るかも知れませんが、そうではないようですね。
下記の方法でソフト毎に切り替えが可能かも知れませんので、設定を見て下さい。
NVIDIA(R) Optimus(TM) テクノロジーを手動で切り替える方法
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/1577?site_dom …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード 特定のゲームに対して特定のGPUが使われない問題 4 2022/12/15 09:29
- その他(ゲーム) steamで買っていたハローネイバーがインターネットにつなげて起動したとたんに落ちます。ネットにつな 0 2022/04/07 23:09
- iOS iPod nanoについて 2 2022/09/02 19:34
- その他(パソコン・周辺機器) Creative Cloudを使うPC 2 2023/08/02 14:03
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンにGPU自体が全くないこともあるのですか? タスクマネージャーにGPUが表示されないのですが 15 2022/05/12 10:51
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- その他(パソコン・周辺機器) MSIゲーミングノートPC 【CPU】インテル Core i5-10500H 【GPU】NVIDIA 1 2023/01/17 08:58
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- ビデオカード・サウンドカード OBSの録画について より高画質にする方法はありますでしょうか 2 2022/03/28 13:02
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコンでゲームを快適にプレイするにはどれくらいのスペックが必要かの? 7 2023/01/27 18:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビデオカードがYoutubeなどの映...
-
AMD CPU+NVIDIA GeForce
-
Nvidaについて詳しい方急募!
-
ゲームをしない時にビデオカー...
-
グラフィックボードのランクが...
-
マザボののオンボード機能はグ...
-
NoxPlayerを起動してタスクマネ...
-
キャプチャカードとの相性
-
MOBILITY RADEON 9100 IGP128MB...
-
VRAMの割り振り
-
steam グラボ を認識してくれま...
-
グラフィックカードが必要か否か?
-
パソコン買い替えるのですが素...
-
オンボードGPUについて
-
HD4000で動画編集はできる?
-
グラボとインテルグラフィック...
-
オンボードグラフィックについて
-
グラボがHDMI出力できない;;
-
使用可能か否か
-
ゲーム性能どっちが高い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Nvidaについて詳しい方急募!
-
マザボののオンボード機能はグ...
-
ダヴィンチリゾルブ Davinci Re...
-
Iris Xe グラフィックスとRadeo...
-
ビデオカードがYoutubeなどの映...
-
steam グラボ を認識してくれま...
-
NoxPlayerを起動してタスクマネ...
-
グラフィックスドライバーはNVI...
-
AMDの内蔵GPUとnvidiaのGPU
-
グラボがHDMI出力できない;;
-
ゲーム性能どっちが高い
-
グラボとインテルグラフィック...
-
グラフィックボードを取り外し...
-
DELL Optiplex980のグラフィッ...
-
surface laptop goでクロノトリ...
-
PCのグラボ
-
オンボードグラフィックについて
-
ビデオチップと動画編集で・・...
-
グラボを6~7年ぶりに買い替...
-
DELL XPS8100のオンボードHDMI...
おすすめ情報