

No.10ベストアンサー
- 回答日時:
私の経験で判断すると、4年も使えば寿命で、即交換です。
充電すれば一時的は使えるでしょうが長く持ちません。すでに劣化しているのですから。9000kmとあまり走って無いのに、不満だと思われるかもしれませんが。バッテリーは使わなくても劣化します。
>2ヶ月乗らなかったら、バッテリーがあがってしまいました。
1、すでに寿命末期であった。
2、バッテリーは使わなくても自己放電で容量が減少する。
3、キーを抜いても電気を消費しているところがある。時計など。
4、冬場の低温により能力が低下した。
以上の悪い条件が揃ったので、バッテリーあがりを起こしたものと思われます。
参考URL:http://www.vasques.com/batt.htm
No.7
- 回答日時:
年数的に交換ですね、充電したら何日かは持ちますが、その程度。
また充電をしなければならないでしょう。それと2ヶ月前の乗り方にもよります、例えば雨の夜渋滞に引っかかって、ラジオを聞きながらエアコン付けてたら確実に上がります、電装品を使うことで電気を消耗してしまうし、渋滞の中なので充電もしませんから、
久しぶりに使った時には、もう既に電気が無い状態になっているんですよねぇ。
オートバックスなどに行けば安く買えますので(ネットオークションとかでも安いのがありますが)早めに交換してください
No.6
- 回答日時:
2ヶ月乗らなかった事を加味しなかったとしても新車から4年経過しているようでしたら
バッテリーは交換しておいた方がいいでしょう。
一般的にバッテリーの寿命は2~3年程度が目安となります。
もちろん扱い方やバッテリーのアタリハズレでもっと短い事も長くなる事もあります。
どなたかにバッテリーをつなげてもらってエンジンをかけて
最寄りのカー用品店かホームセンターでバッテリーを購入しましょう。
ディーラーよりも安く交換できます。
バッテリー交換は簡単な作業ですが ご自分での作業が困難な場合は
カー用品店で購入&交換してもらいましょう。
他の方もおっしゃられてますが バッテリーのためにもエンジンのためにも
週に1度くらい 10~15分程度エンジンをかけてあげましょう。
こうする事で寿命も変わってきます。
No.4
- 回答日時:
2ヶ月乗らなかったまでの乗り方がまず大事な話です。
待ちのりでほんの30分~1時間程度乗っているだけだったりそれがエアコンをばんばんにいつもかけていたり夜が多かったりしてライトを使うことが多かったりするとバッテリーはなかなか充電されません。
2時間くらいドライブするとある程度充電されますがチョイノリだと厳しいですね。
ただ、今の状態だとバッテリー補充液を入れて十分にどこかにドライブに行ってくればまだ交換しなくてもいいかもしれません。

No.3
- 回答日時:
ほとんど乗っていらっしゃらないようですね。
とりあえず充電して様子をみましょう。
乗らなくても週に1回程度はエンジンをかけて充分暖機してから止めればこういった問題も起きにくくなりますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 年間走行距離が短い車にパルス充電器の有用性はありますか? ネットやYouTubeで検索すると、完全に 1 2023/02/07 21:49
- 車検・修理・メンテナンス 年間走行距離が短い車はCCAが低く出るんですか? 前回バッテリーを新品に交換してから2〜3年経過して 4 2023/02/07 14:37
- 車検・修理・メンテナンス 教えてください。 ハスラーに乗ってます。 アイドリングストップの事で知りたいです。 車の構造とかよく 5 2023/04/10 18:19
- 車検・修理・メンテナンス 電気自動車は15年20万キロ乗れますか? テスラやBYDの電気自動車を新車で購入して、15年20万キ 3 2023/06/06 15:59
- 車検・修理・メンテナンス 車のバッテリーって、新品に交換したとして、その直後からどのくらいの期間車に乗らなかったらバッテリーが 12 2023/05/29 12:09
- 車検・修理・メンテナンス バッテリー交換に関して 6 2022/11/12 23:30
- その他(車) 自動車のバッテリー充電について 4 2022/12/26 00:33
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車のバッテリーは何年ぐらいで交換しましたか? できれば交換理由と走行距離含めてお答えください 2 2023/04/28 13:20
- 車検・修理・メンテナンス 充電はいつやっているの? 2 2022/07/21 19:12
- 車検・修理・メンテナンス 車 バッテリーに詳しい方、教えてください 3 2022/10/03 10:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
12.5V程度あるのに、セルの...
-
XL250Sの発電
-
雨の日のバイクで電気系統トラブル
-
スズキ ボルティー 故障 (2...
-
エンジン回転数とオルターネー...
-
CBX400Fの発電量についてなので...
-
バイクのバッテリー電圧につい...
-
ハスラー50
-
エンジンがかからない。
-
アンメーターについて詳しい方...
-
ハイブリッド車フィットでアイ...
-
ライトを点けると電圧が下がる...
-
バッテリー液の比重が上がらない
-
バッテリーが充電されません ...
-
tw200 Eでエンジン回転数上げて...
-
アイドリング パワーウインドウ...
-
2年放置した完全放電のバッテリ...
-
バイクの電球が次々球切れする理由
-
ジェネレーターorレギュレータ...
-
車のナビが落ちてすぐ再起動す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2年放置した完全放電のバッテリ...
-
12.5V程度あるのに、セルの...
-
ライトを点けると電圧が下がる...
-
バイクの電球が次々球切れする理由
-
突然、カーラジオが壊れた。ヒ...
-
エンジン回転数とオルターネー...
-
バッテリー液の比重が上がらない
-
レギュレーターがパンクする要因
-
エンジンを止めてラジオやCDは?
-
tw200 Eでエンジン回転数上げて...
-
バッテリーが充電しません。。
-
ジェネレーターorレギュレータ...
-
SR400 電装不良。
-
CBX400Fの発電量についてなので...
-
ここからジージージージーって...
-
漏電とバッテリーの劣化を調べ...
-
カブのウインカーがすぐに切れ...
-
GB250クラブマンの始動不良です
-
マグナ50を75ccにボアアップし...
-
カブをちょっと発電機代わりに...
おすすめ情報