
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
No. 6の補足
Googleにて下記のようなキーワードをセットにして検索してみますと、"reason why"と"reason that"のどちらが正しいかという問題について英語ネイティブの間で激論が交わされていることがわかります。
検索結果に大雑把に目を通してみた限りでは、一般的には"reason why"が多用されているものの、これは"redundant"な表現であるので"reason that"と表現すべきだと言う見解の
人が少なからずおり、しかしまたこのような見解に対して異議を唱える人もいるというわけで、どちらが正しいとも間違っているとも言えないというのが実状のようです。
"reason why" "reason that" "difference"
https://www.google.co.jp/search?sxsrf=ALeKk00vE8 …
結論として、文法問題としてどちらかを選択させるような設問は不適切と言わざるを得ないでしょう。
No.8
- 回答日時:
No. 7の補足
"reason that"の方が論理的には正しいが、多少はおかしくても"reason why"と表現する人の方が多いので仕方がないだろう、ということになるようです。
No.6
- 回答日時:
あたくしもNo.5の方と同じく、どちらでもよろしいのではないかと考えておりました。
と言うよりも、次のような表現を含む文例を多数眺めてみて、どこがどう違うのかワケワカメな状態になりました:
There is no reason why somebody/something should (not)...
There is no reason that somebody/something should (not)...
たぶん年のせいだと思いますが...。
No.5
- 回答日時:
that でも合っています。
参考:
関係副詞には when, where, why, how の4つがある。
(中略)これら4つの代わりに that が用いられることもある。
(ロイヤル英文法、p654)
Google検索しても大量にヒットしますよ。
もしかすると、文法の選択問題では why のほうがより良いという意味で正解になるかもしれませんけど、個人的に、あまり感心しない出題だと思います。
No.4
- 回答日時:
there is no reason (why) he should come here.
→ この文では 関係副詞 why に続く「彼はここに来るべきだ」は「理由」そのものではありません。来るべき理由が他にあって、その理由のためにここへ来るべきだ、ということです。もちろん文が否定形になっていますので「彼がここにくるべき理由は何もない」という意味です。 ですからこの文では why の代わりに that を入れることはできません.
that (接続詞)を why の代わりに入れると reason = he should come here ということになり全体の文が意味をなさなくなります。
No.2
- 回答日時:
REASON には WHYです。
THATは使いません。
別に、法律で決まっている訳では有りません。
NATIVE SPEAKERが使わないのですから、
使わないのが正解です。
すべての道は
NATIVE SPEAKERからッ!
です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
とある文章を考えているのです...
-
「しかし、その一方で」という...
-
thoughの位置による違い though...
-
接続詞(?) "as when"
-
「10年後」を英語で
-
everytime と every time 、an...
-
逆接と譲歩
-
文と節の違いは?
-
thenと、and thenは違いますか...
-
副詞と接続詞の違い
-
等位接続詞 forのカンマ「,」の...
-
この文のhow wellはどのように...
-
asの用法 文法解釈お願いします。
-
"to where"と"where"について
-
whereが接続詞として、「〜なの...
-
but which
-
英文 改行位置
-
not A but B 「AではなくてB」
-
However について。 However, S...
-
coordinating conjunctionって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「しかし、その一方で」という...
-
とある文章を考えているのです...
-
こそあどについて
-
逆接と譲歩
-
英文 改行位置
-
the way SV the way in which S...
-
such as~のsuch,asの品詞はそれ...
-
"to where"と"where"について
-
everytime と every time 、an...
-
文の構造と訳お願いします。
-
接続詞(?) "as when"
-
等位接続詞 forのカンマ「,」の...
-
「10年後」を英語で
-
関係代名詞のwhichが使えずに、...
-
how は関係副詞か接続詞か?
-
the way how は何故駄目か
-
英語の質問です。言語 I want t...
-
「あるいは」の品詞を教えてく...
-
副詞と接続詞の違い
-
「その上」と「しかも」の区別
おすすめ情報