重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

一年間で偏差値50から偏差値66に上げるには、一日何時間勉強すればいいと思いますか?

A 回答 (5件)

一日何時間勉強すればいい?


あなたは努力を惜しもうとしているの。
逆に聞きたいね。
あなたは何時間勉強する気があるの。
生半可な気持ちじゃ、到底達成できない。
でも、できないこともない。
大事なことは、あなたのやる気。
どうしても上げたいなら、勉強時間なんて気にしておれないはず。
起きている時間は全部勉強したらいい。
あなたのやる気が猛勉強を生み、成績の急上昇をもたらす。
とにかく頑張ったら。
    • good
    • 0

東大卒の人は12時間3時間しか寝なかったと言う人も居ますが


12時間起きていて教科書丸写ししたからといって
成績が上がるはずありません
脳に記憶させて 応用が利く知識の吸収力を高めないと意味ありません
ヨーグルトを食べて①時間後に勉強すれば記憶に残るとか
目覚めてから勉強したほうがいいとか 
友達と互いに教え合いクイズを出し合った方が記憶に残るとか
数学して休憩時間に国語してと 一カ所を集中しないとか
京大漫才師宇治原の本に書いてありますよ
    • good
    • 0

時間ではなくて効率。


無駄な時間を過ごしても意味がない。
    • good
    • 0

時間じゃないと思いますよ。

やり方だと思います。
    • good
    • 0

一日何時間と、そういう発想でいる限り永遠に無理です。

    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!