dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年の日本国内のインフルエンザウイルスでの死者数は3500人前後

コロナウイルスが流行りだし2か月たち、さらにとくにワクチンがなにもない新型コロナウイルスの
国内の死者数は4月24日現在320人程度

有名人でなくなられた2人の
志村けんさんは、もともと、過去に重度の肺炎を起こしていた病歴があり
一昨日なくなった岡江さんという方は12月末の検診で初期の乳がんが発見され
1月末~2月末にかけて放射線治療を受けていた。さらに2月といえば
院内感染もなんこか発覚した時期で、おそらく放射能治療となると
頻繁に通院していたと思うので、院内で感染させられたリスクもかなり高かったと思う。

でも、阪神の感染した3選手などにしても、発覚し、10日前後入院し、その後2週間ぐらい自宅療養(療養というべきか待機というべきか)して、普通にもう練習はじめたらしいですよね、1か月もたたないのに、もともと健康体の人のほとんどは、こんな感じに思うんですが、

新型インフルエンザはこの後も何十年と続くといわれているので、いわゆるインフルエンザ等と
同じで新たなウイルスが一つ増えたという事になりますが、
そこまで怖いですか?

インフルエンザも通常の風邪もそのウイルスにたいしきく薬というのは存在しません。
あくまでも熱があれば解熱作用のある薬剤、のどがいたいなら、のどのいたみをとる薬剤が
入っているだけで、治す薬ではありません。

よって、昨年も3500人程度が死亡しているインフルエンザ。
新型コロナがこの先、毎年、どのくらいの感染者、死者数をだすのかはわかりませんが
他のウイルスと比較してそれほど怖いという感じはしないのですが。

入院や自宅に陽性反応でてから3,4週間しないといけない
一番の理由は、このウイルスは感染力がめちゃくちゃ高いから
他人に感染させてしまうリスクを抑えるためにそうしているわけで
3,4週間も重い症状があるから入院期間が長いとかという事でないわけですよね。

質問者からの補足コメント

  • ちなみにネットで多い都合のよいデータを少なくみせているようですが

    アメリカのインフルエンザの死者数は
    例年1万2000~5万6000人がインフルエンザで死亡する
    近年は増加傾向になっている。


    アメリカ疾病対策センターは、昨年10月1日~1月31日までの間に、アメリカ全土で合計2200万~3100万人がインフルエンザにかかり、来院数は850万~1300万件、入院件数は24万~37万人、死亡者は1万5000~2万3000人となったと。でていますけど
    昨年の1万人とはどちらのデータでしょうか?

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/04/25 06:59

A 回答 (24件中1~10件)

新型コロナウイルスCOVID19はとても怖く感じます。


これは、私だけの感想ではありません。

武漢でも、日本でも、ヨーロッパでも、私の勤務している病院でも皆怖がっています。

大騒ぎしている理由は、死亡率の高さが問題なわけではありません。
新型コロナウイルスに感染しても、病院に勤務している看護師も医師は、ほとんどは死亡しませんし、重症化もしません。
多くはちょっと長引く風邪程度の症状で治ります。

しかし、新型コロナウイルスに感染すると高齢者の約10%は重症化します。
基礎疾患があり、免疫の弱った高齢者はさらに重症化の可能性が高まります。
病院には基礎疾患があり、免疫の弱った高齢者がたくさんおられます。
これはインフルエンザでも同じことです。

しかし、我々はインフルエンザを恐れることはありません。
なぜなら、基礎疾患があり、免疫の弱った高齢者に、我々はインフルエンザを感染させない方法を知っていて、病院機能を落とさずに簡単に実行できるからです。
熱も無く、インフルエンザの症状も無い人から、インフルエンザはうつりません。
私たちは、インフルエンザの症状のある看護師や医師などの職員を出勤停止とします。
それで、基礎疾患があり、免疫の弱った高齢患者さんにインフルエンザはうつりません。

それに対し、我々は新型コロナウイルスを恐れます。
なぜなら、我々には、自分が新型コロナウイルスを患者さんにうつさない自信が持てないからです。
そもそも、自分は新型コロナウイルスに感染していないという自信も持てません。
現在、新型コロナウイルスに感染していないと確証の持てる検査はありません。
新型コロナウイルスに感染していて、全く無症状で、元気いっぱいで、それでいて人に新型コロナウイルスをうつす、そういう人がいることを私たちは知っています。

私たちの目安は、2週間以内に新型コロナウイルス感染者と濃厚接触していない元気な人は、新型コロナウイルス感染者で無いと判断しても良いだろうということだけです。

逆に言えば、新型コロナウイルス感染者と濃厚接触した人は、インフルエンザ症状のある人をインフルエンザ感染者として扱うのと同様、新型コロナウイルス感染者として扱わなくてはなりません。

新型コロナウイルス感染者が最初に病院に来た時、私たちはその人が新型コロナウイルス感染者であることを知りません。
最初に対応した事務職員、看護師、医師、検査担当者、皆無防備で接することになります。
後になって、新型コロナウイルス感染者であるとわかった時に、基礎疾患があり、免疫の弱った高齢者への院内感染を防ぐために、彼らは全員新型コロナウイルス濃厚接触者として、2週間の自宅待機すなわち欠勤となります。
これをしないと、多くの病院で起こったように、院内感染の連鎖による新型コロナウイルス患者の大量発生が生じます。
基礎疾患があり、免疫の弱った高齢者の、新型コロナウイルス患者大量発生が生じると、人工呼吸器を始めとする高度医療機器、ICUなどが、あっという間に新型コロナウイルス患者で占拠されてしまいます。
しかも、多くの場合、有能な専門スタッフの多くは、2週間の自宅待機となります。

当たり前ですが、この間も他の重症疾患・外傷が減るわけではありませんが、高度医療機器・ICUはいっぱいであれば、重篤な疾患であっても受け入れは不可能です。
これは、絵空事では無く、ニューヨーク・ロンドン・イタリアで起こっている現実であり、東京でも起こりかかろうとしています。

繰り返し書いておきますが、ご指摘通りインフルエンザと新型コロナウイルスでそんなに差があるわけではありません。
WHOは、新型コロナウイルスの死亡率はインフルエンザの10倍と言っていますが、それにしたところでたかだか数%の話であって、人類が半減することはありえません。
しかし、新型コロナウイルスに病院が対応するため、東京で救急車を呼んでも搬送先の病院に100件以上断られ、4時間以上経っても病院が決まらない、これが日常となり、数年以上続くことを恐れます。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

たしかに、他の疾患のかたがすでにかなり被害うけて
新型コロナ患者をうけいれた事で看護師が感染し
複数の看護師が2週間自宅待機とかになり
癌の手術をする予定だったかんじゃが
延長せずるえなくなった
進行が心配など
コロナ以外の患者への影響がかなり深刻化しているみたいですね。

コロナの患者がその病院にいたら
癌患者が感染させられるリスクもあり
癌とか新型コロナとは無関係の肺炎などの患者が
感染させられたら、かなりリスク高いですからね。

お礼日時:2020/04/25 16:47

おっしゃるとおり、ですが、アジア系は別として、ヨーロッパ系の人の死亡は多いですね。


しょせん世界は欧米人が騒げば騒ぐし、欧米人のやり方に従う日本人ばかりですし、マスコミも欧米人に同調します。
    • good
    • 4

お前バカかよ。

こんなに騒いでいるのになんで危機感ないの?お前みたいな奴が感染者増やしてんだよ分かる?軽率な質問すんな!無駄な外出すんなよ!散歩もいいって言われてるけど、あれもダメだからな!散歩中うつるってこと考えられへんのかなぁ!?
    • good
    • 13
    • good
    • 0

東京だけ都市封鎖し


東京のやつが他の都道府県にさえいどうしてさければ
確実に東京以外の感染者数は今の1割とかその程度ですんでいたろうし」←それも違う様な?

自粛は自粛として捉え 県外に行く人は県外に行く必要があると 捉える事も出来る

政府の言う事も 個人のする事も どっちも正解な だけでは無かろーか?

その上で 自身が 考え 行動に責任を持てばイイだけの様な?
    • good
    • 0

短期間に拡大しているのは密集地域で接触機会が多いからですよ


それだけです 
そもそも風邪の病原のは一つであるコロナウイルスに有効な特効薬が無いんですよ  
それでもひとが持ってる免疫で治すですよ
それは新型コロナウイルスでも同じですよ
    • good
    • 0

季節性インフルの致死率は0.001%です。


日本ではインフルで亡くなる人は少ない。
数値が一人歩きしているのは推計で10倍以上高い数値だと思う。
CDCは、インフル患者のPCR検査をはじめているらしいですよ。
    • good
    • 0

>インフルエンザも通常の風邪もそのウイルスにたいしきく薬というのは存在しません。


>解熱作用のある薬剤、のどがいたいなら、のどのいたみをとる薬剤が入っているだけで、治す薬ではありません。

前者については、誤解というか、ひとまとめにされると明治時代の考えか、江戸時代の医療水準の思考だと思います。細かく書いて分類したり、どの原因に対してはどう効果のある薬物などがあるのか、あるいは、極論を書くと、抗体そのものを安全に大量に用意できるならばかなりの部分がそれだけでも解決しそうです。難しいのは、原因の特定と、混合感染や2次感染していないか、あるいは、持病などで使う薬物などとの相性があったり、安全に使える段階のものを提供できるだけの経済性や医療体制の水準や保険制度などが追い付いていないだけかも知れません。抗体なども原因ごとに用意するもの、診断に使う特異反応をするモノクロナール抗体を見つけることで、インフルエンザ並みの簡易キットを開発できるかも知れませんし、時間と研究開発費、大量のサンプルと実験できる細胞や検体を用意することが開発費に見合うのか、投資に対する見返りがあるのかの判断と運でしょうか。500兆円の開発費を掛けても、検査費用や今後の医薬品の販売での利益がそれを上回らないとペイできない、失敗すると、損失だけです。

それに見合うだけの投資をする価値がないか投資できない、損失を出すのがほぼ確実ですので、開発を断念するか、一部の研究者が運を掛けて資金の続く限り頑張るかです。

>熱があれば解熱作用のある薬剤、のどがいたいなら、のどのいたみをとる薬剤

これを対症療法といいますが、ウイルスに対しては、抗ウイルス薬をケースに応じて使うし、実用化されているものもなくはない、効果と費用、安全性の問題で、汎用できないだけです。インターフェロン療法も同様で、抗ウイルス作用のあるインターフェロンを開発市販するだけの価値があるかどうか、既存の非常に高額のものを保険診療でその疾患に使うのか、それとも、使うなら数百万円などの自費で請求してみるだけなのか、一部の資産家だけが負担できるような方法は試すだけなら選択肢を用意できますが、効果の程度と安全性に疑問があるもの、一般の人には選択肢にはならない薬物の選択となります。今の段階では、抗体を使う方法も同様になり、抗体のために数億円投資してもそれほど効果がないかも知れない、使う時期と、体力、免疫力、運などが関係しそうです。

そうなると、ワクチン開発で安全性と効果があれば、また、使うだけの値段で供給できるのか、使う価値があると受け入れられて多くの利用者が毎年定期的に見込まれるのか、ワクチンもギャンブル要素が強いものです。利用者が少なければ、ワクチン費用が10万円とか50万円になるかも知れない、毎年10万人程度の使用者ならばギリギリ採算が取れるかものラインでしょうし、毎年数十億人の利用が期待できるならば一人数千円から数万円の料金の設定も可能になるかも知れません。どうしても必要と判断される疾患で予防可能ならば、税金で全員に毎年接種、天然痘クラスならば、そうなるでしょうが、今回のケースは誰が見てもそんな人類の敵ではないので意味がないとされるでしょうね。

医療では、風邪という病名や診断名はないと大学でも習います。原因で症名と名付けたり、同じような症状などを集めて総称で症候群と分類したり、発見した人の名前などで命名されるものもある、土着病などではその土地の名前が用いられることもあるもの、または、病理学的に名前を代用されているものもあります。そういう意味では、単純に原因ウイルス名で一括りにされるよりは、病状ごとに分析して、その対応を決めるのが効果的ですし、実際的、臨床的な対応となるのです。免疫不全が原因なのか、特定臓器の損傷が問題なのか、その発生度合いが少ないのに早期に高額な危ない安全性の低い薬物を全員に投与しよという安易な発想の素人や自称専門家の博士や医療関係者もいないわけではないのですが、その人の専門が何か、今回のウイルスを熟知している専門家は公衆衛生は素人ですし、臨床経験もなかったりする、また、最前線で患者に対応しているわけではないので、マスコミなどに誤解されるような発言しても気づかないし利用される、混乱の原因になったりするものだと思います。

>このウイルスは感染力がめちゃくちゃ高い

麻疹などに比較すると、ジェット機と自動車の差はありそうです。破傷風などは自転車クラスかも知れない、しかし、過去発生地域で土などでケガしたり、汚染されたり、免疫がなければ破傷風でも死亡しますし、死亡率はそちらの方が発症していればよほど高いとなりそうです。自動車も軽自動車からブルドーザークラスの大型特殊まで様々、今のタイプがどれなのかはまだ検討中という段階でしょうね。

実際に死亡した人、ご遺族から見れば、悪魔の存在、人口の割合からの発症や死亡率などを見る限りは結核とかインフルエンザと比較したいでしょうが時代によって異なるもの、今後の経過とワクチン等の開発を見守ることになると思います。冷静に慌てないでできることを平静に行なう、健康を維持することが、経済を維持できるように工夫することが求められているとは思います。

大部分の人は生き延びられる、ノストラダムスの大予言で世紀末で混乱した人もいますが、今はマスコミも多くの政府もかなり混乱していますし、ペストやスペイン風邪の時も似た状況に陥っていたのでしょうし、パニックを避け、できることで生き延びるのが大事だと思います。この文章で混乱を招くならば、私の長い回答者のペンネームも廃止も検討することになるでしょうし、それも時代の流れかも知れません。湾岸戦争の時の方が私には怖かった、米国での緊張も感じたものです。
    • good
    • 0

コロナだけで済んでいないのが 何故 分からない?



緊急非常事態宣言から 街は 閑古鳥

経済にも影響が出てる

医療現場にも・・

其処を理解すれば コロナなんて・・等と 軽々しく言える筈は 無いのだが?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そのまちが閑散って一部の東京23区や大阪市内だけで
ちょうど昨日、ニトリが混んでたとここで質問したら、
今朝、ネットニュースのトップで
ニトリが1時間短縮営業で
年末なみの混雑で従業員が悲鳴ってトップニュースにでてました。

閑散としている所ってむしろなく
湘南などにしても普段の160%もの人間がいて
神奈川県知事が激怒するしまつですよ

藤沢市あたりが営業自粛がきびしい東京などからながれたきた人間が大量に千葉や神奈川にきて
湘南エリアや千葉エリアが普段の人口よりも160%もふえ
海岸沿いは渋滞をまきおこし
その渋滞を巻き起こしてる犯人が東京のやつで
多くは品川ナンバー、神奈川の川崎ナンバー、練馬ナンバー、足立ナンバーだそうで

ニューヨークの2倍もの人口密度の東京の人間がよそにいってウイルスまき散らしているのが
最大のがんきょうだと思う

東京だけ都市封鎖し
東京のやつが他の都道府県にさえいどうしてさければ
確実に東京以外の感染者数は今の1割とかその程度ですんでいたろうし

お礼日時:2020/04/25 08:54

交通事故にあうとか、ガンが見つかったらコロナウイルスは怖い。


治療してもらえる病院がみつからない。見つかっても後回しにされる。
体に抵抗力がなくなっているので、高齢なら院内感染で死亡する。
不幸なことは重なるものです。
家から出ず、病院にもいかなければそんなに怖くはないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!