重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お買い物の支払いは、最近、クレジットカード、交通系カード、QR,バーコード決済等が簡単に使える様になってきました。
お札や小銭は、なくなってしまうのでしょうか?

A 回答 (4件)

なくなることはないでしょうが、市場での紙幣や硬貨の流通量は減るでしょうね。


安全性やコストを考えてキャッシュレス化が進むのと、市場流通性を高める狙いから様々なキャッシュレス決済が導入されますが、スマホやカードを使わない或いは使えない人もおられ、現金しか受け付けない業者もある限り、現金は無くなりません。
100年も経てば変わるでしょうが・・。
    • good
    • 2

無くなることはないと思います。



日本は現金の信用や安全性がカードなどと比較して高いため普及は遅れていますが、
現金を扱うコストが商店などには大きな負担になってきますので、
現金を扱わない店や自動販売機が増える可能性はあります。
    • good
    • 0

無くなりはしませんが、需要はどんどん小さくなるでしょう。


すでに一円硬貨の製造が止まっているという話を聞いたことがあります。
最近の子供たちは、一円や5円などの少額硬貨を使えなくなっているようですし・・・
そういう自分も現金取引でなければならない地元スーパー等以外では現金を使わなくなってます。
電子マネーも多種多様で、使える場所が限られていて、
5種類程利用していますが、自分が一体今いくらお金をもっているのかわかりにくいのが難点です。
いずれ電子マネーも淘汰され2,3社にまとまっていくでしょうけど・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現金取引は、残るんでしょうかね。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/04/26 07:06

なくなりませんよ


海外がいくらカード決済が主流でも
日本は違います
カードのセキュリティーや使い方にまだまだ
脆弱な面が多々あるからです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

セキュリティなんですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/04/26 07:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!