
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
あなたからの別の質問での、マネタリーベースとマネーストックの関係でお答えしたように、マネーストックには、民間銀行での信用創造による資金が含まれます。
日銀が、異次元の金融緩和を行なって、マネタリーベースを(それ以前から見て)大増発したのに、マネーストックがその増発分さえ増えないのは、民間銀行が信用創造による貸出しを減らしたからです。
これは銀行が先行きの経済見込みを悲観的に感じ、自己防衛として貸出しを控えたからです。また、民間企業側にも、間接金融(銀行からお金を借りる)よりも直接金融(自社で株や債券発行を発行してお金を集める)に切替える流れがあります。
このため、信用乗数(マネーストック/マネタリーベース)が、2008-2010年頃は8倍であったのが、最近は2倍程度にまで下がっています。
これが、マネーストックが増えない主要な理由です。
なお、大増発したマネタリーベースが空回りしていますが、これは日銀当座預金に溜まったままです。
今のところ、金融緩和とか、マネタリーベースの増発は、政府が発行した国債の消化を助けための手段になっているだけ、と言わざるを得ません。
No.1
- 回答日時:
マネタリーベースは日銀と市長に流通した現金で、マネタリーストックは、金融機関や中央政府を除く経済主体が保有する通貨量の残高ですので、残りは日銀と富裕層その他となるのでしょう。
格差が生じているということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 岸田首相が、フィリピンに年間2000億円超の支援を表明する意向であることが報じられると、SNSで 1 2023/02/03 19:06
- 経済学 ある経済の消費関数がC=a+c(Y−T)C=a+c(Y−T)の形で与えられている. ただし, a,c 1 2023/01/11 20:42
- 大学・短大 次の問題がわかりません。分かる方お願いいたします! 限界消費性向が0.75であるとする。20兆円増税 1 2023/01/21 00:17
- 公的扶助・生活保護 年収1000万世帯の人でも生活が苦しいとあるが、大半は使い方にあると言われてます。 5 2022/05/06 18:05
- その他(ニュース・時事問題) 国の資産って何兆あるんでしょうか? 国の税収67兆円、国家予算110兆円、国の借金1251兆円。年収 5 2022/11/11 07:59
- 政治 極悪犯罪反日売国テロ統一創価ダブル朝鮮カルト岸田自公政権が5年間の防衛費の総額を43兆円 2 2022/12/12 11:11
- その他(税金) 余剰金 1 2023/08/17 01:16
- 日本株 電気自動車の開発費について ホルクスワーゲンは2030年までに電気自動車の開発費に26兆円かけるみた 3 2023/05/12 09:38
- 経済 今の富裕層はアベノミクスの恩恵を受けた人たち? 2 2022/05/24 01:02
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) Googleフォトの有料プランに関する質問です。 2 2023/06/11 23:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【日本株】4784のGMOインターネ...
-
株の買い時 なんかの影響で株価...
-
今日の後場引け後ぐらいから、...
-
証券口座乗っ取り詐欺
-
上場廃止前で公開買付け期間中...
-
証券口座詐欺
-
今日の日経平均は、朝一 あげま...
-
今日は 日経平均が下げています...
-
おじいちゃんが「そろそろ反発...
-
株の信用取り引きについてです ...
-
信用取り引きについです。 ①売...
-
とうとうアメリカの格付けが落...
-
日経平均がここ ひと月ぐらい強...
-
投資で生活をしている方に質問...
-
楽天証券で信用取り引きをして...
-
りそなHDが自社株買いの実施...
-
株 株の考え方について。 積立...
-
スシローってなんでこんなに上...
-
トランプ 関税の導入が決まった...
-
ネット証券会社が「倒産」した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インフレ時の預金金利?
-
1ドル100円から1ドル80円 1ドル...
-
ジムロジャーズが日本の借金に...
-
金利が上がり円が買われる事に...
-
ゼロ金利解除とは何ですか?
-
住宅ローン金利は上がる?
-
日銀の出口戦略としの政府の永...
-
日銀はなぜ金利をあげたがって...
-
株価が史上最高値 不安要素は?
-
マネタリーベースの増加分だけ...
-
日本の金利が高くなったとしよ...
-
インフレには株式が強いと聞い...
-
円高による自動車株の動きにつ...
-
日本銀行のバランスシートが悪...
-
年内にはインフレはピークアウ...
-
ゼロ金利解除になると
-
量的規制の緩和の解除について。
-
日経平均ですが、数年前コロナ...
-
国債買入無制限は過去に実施し...
-
株 投資 日銀政策会合で、7月以...
おすすめ情報