dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません、「でも・だって」の後に続く言葉と言うのは「言い訳の言葉」ですよね。

なので僕は「でもだっては言い訳だから聞かねえよ」って毎回言ってます、なので「でもだって」の後は言い訳の言葉だから聞かねえ、

って言ってます、そうすると自分もでもだって」は言わないように自ずとなってきますね、なのでそういうのはどう思いますか?人に対して「でもだっては聞かねえ」ってしてると自分もそう言わなくなってきますね、どう思いますか?お願いします(^^)

A 回答 (5件)

あなたの態度の変化はいい傾向です。


余計なことですが、「でも」、「だって」、と言う言葉を枕詞のようにして使う女性は、性格の悪さを表しています。そういう言葉を使う女性は、反発と拒否の姿勢を内に秘めています。従いまして、成長しません。悪意は無く気持ちの優しさを感じるのですが、人生を共にするには問題有りの女性です。(失礼しました。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います、嬉しいですw

お礼日時:2020/04/28 09:40

「でもだって」の後は言い訳とは限らないと思います。


そもそも、言い訳自体は、失敗の原因を分析して今後に役立てようという前向きの姿勢です。
仮に、自己弁護や単なる責任回避だけのための言い訳であっても、それを封じることは、「何て冷淡な奴だ」とあなたが嫌われるだけでしょう。
ここは、広い心をもって友達付合いすべきではないでしょうか。
    • good
    • 3

「言い訳」ではなく正当な理由や原因の説明であった場合は?


それを聞くことすら拒否した場合、それがトラブルの元になることもあり得ますよ
聞くだけ聞いて判断する柔軟性があっても良いのではないですか?
その方がご自身も窮屈ではありませんしね
    • good
    • 2

それはそうだけど、言い訳くらい聞いてあげたっていいんじゃない?という気持ちもあります。

    • good
    • 2

確かに、言い訳が続くことが多いですよね。



ただ「でもこうしたらもっとよくなるのではないでしょうか」「だってこれがこうなるから」など言い訳だけでなく説明したい場合にも使えるのではないかとも思いました。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!