dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

後ろのテールランプの色で質問です。

皆さんのウインカーは黄色ですが、

赤いウインカーは車検対応なんでしょうか??

分かる方、どうぞ教えてください。

A 回答 (6件)

レンズが赤色でも黄色または橙色に光れば車検は通ります。


私は試した事がないのですが緑色のバルブを使うと橙色に見える事があるそうです。
自己責任で試してみてください。(橙色に見えなくても責任は持ちません)
    • good
    • 0

レンズの色というのであれば何色でもかまいません。

しかし発光したときの光の色は、黄色または橙色と決められていますので、それ以外の色で発光する物は違法となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/10 16:42

方向指示器の発光色が赤色でも良い時代は、遥か昔のクルマだけです。

初度登録年で適合する車両も有りますが、年式までは知りません。
今はオレンジ色に見える位までしか認可されません!色が違えば整備不良です。勿論、フロントウインカーもです。

クリアレンズに交換してあり、普通の電球で点滅させているアホも見かけたりしますが、車検も不合格、整備不良車です。
発色が、淡黄色?黄淡色?(薄い黄色)であればレンズが赤くても別にイイのですが、難しいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/10 16:43

検査員にも寄りますが、古い日本車の純正の赤だとOKですが、


アメ車などで本国仕様で赤なのはNGです。
またウインカーの色はオレンジか黄色のどちらかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

黄色もいいですね!
回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/10 16:43

赤はだめです。

下記URLの灯火類の所を見て下さい。

参考URL:http://mlgarage.cside.com/tuneup/syaken.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLありがとうございます。
参考にさせていただきます。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/10 16:44

古い車はウインカーも赤でしたが


現行ではオレンジまたは黄色です。

解釈としては古い年式(ハコスカなど)はストップランプ兼ウインカーという特殊な構造でしたから
現行の車両でこれに真似てウインカーを赤いバルブに変えたりすると整備不良として切符を切られるか
強制交換となることも。

カッコがいいからと昔は試したこともありましたが
ホント周りの迷惑ですね。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答ありがとうございます。
助かりました。

お礼日時:2005/01/10 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!