dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドアミラーの ウインカーを付けると安全性は高まるのでしょうか?

どのように高まりますか?

A 回答 (15件中1~10件)

そんなやりとりはどーでもいいよ(爆)


あいつを理解しようったって無駄なだけ。

いっつも人を小馬鹿にしたやり口が奴の手だ。
何に乗ってようが何を装着しようが人の自由なのに。
てめーいったいどんなお偉い車に乗っているんだ?って感じだよ。
だいたい、免許持ってるかどうかも怪しいもんだ。
高校生が机上の空論(自動車雑誌の読みあさり?!)を振りかざしているだけのような気もするね。
知識があっても感覚が伴わないからね。回答にさ(爆)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、回答ありがとうございました。助かりました。

お礼日時:2011/06/26 21:27

他の質問を利用して質問したり、解答者同士のやりとりは禁止されていると思うのでこれでやめます。


1143さんが私の疑問に回答していただいたとの前提で書きますが、私の文章が拙いせいで意味を汲んでいただいてないか、全く関係なく日本メーカーの批判をしたいかどちらかだと思います。
私が疑問に思ったのは、
真似をした日本メーカーに批判的なことを書き、効果がないとおっしゃっているものを始め、今も作っている(間違っていたらごめんなさい)ドイツメーカーには批判的なことはかかれていない点。
また批判の有る無しが、ドイツ車と日本車と違いによるもの、例えば同じように見えて取り付けの高さ・光の強さ等が違うなど差があるからなのかが知りたかったのですが…

こんなことは思いたくありませんが、車好き(通)とご自身で思ってる方で時々いらっしゃる、欧州車は素晴らしく日本車はダメだとおっしゃる方と同じ考えなのかなと。

私は少ないですが欧州での運転経験で、そんなことはないと思っていますが(高い車は知りません)。
    • good
    • 0

はい、ドアミラーウインカーとか、リモコンキーとか、自分の車に流行のギミックが付いていないと型遅れに感じて、車を買い換えたくなる一般の方向けの質問ですね。



ウインカーの視認性を重視するなら、後方には鏡を付けなければいけない制約が有るドアミラーに仕込むより遥かに優れた方法が有るにも係わらず、ドアミラーに固執するのは、ドイツ車コンプレックスから生まれた流行以外に理由は有りません。(きっとベンツがルーフウインカーを採用したら、今度はそれが流行るでしょう。)
    • good
    • 0

回答でなく質問になってしまいますが、私は一定の効果があると思い一度回答しました。


実際そう感じているからです。
しかし、ドイツ車の真似で安全効果がないと回答されている方がいらっしゃいます。
これはドイツメーカーが安全効果がないがカッコ付けのために始めたということでしょうか?
それともドイツ車方式は効果的だが、日本車全ての方式が効果がないという(少々不自然な)ことなのでしょうか?
    • good
    • 0

一応確認ですが、この質問は一般車を前提にした話ですよね???


タクシーや営業車の話ではなくて。
一部、そう勘違いしてしまいそうな回答があったので。

この回答への補足

一般車です。

補足日時:2011/06/23 08:51
    • good
    • 0

視認性を重視するなら、文句無くどの方向からでも見えるこんなウインカーです。



最近の車がドアミラーウインカーを採用する理由の元を辿れば、1998年に最初にドアミラーウインカーを純正装着したベンツのSクラスにたどり着きます。日本でも最初は一部の高級車に採用されましたが、現在は軽四にまでドアミラーウインカーが採用されるに至り、ドアミラーウインカーじゃない型遅れの車を少しでも新しく見せようと言う方のために、ドアミラーウインカーカバーなる物も販売されています。

レクサスの場合は、日本での発売当初車種展開が何チャッテベンツや、BMWだったため、あえてドアミラーウインカーを採用していませんでしたが、2年目のマイナーチェンジではあえなく揃ってドアミラーウインカーにチェンジ。(販売不振で、なりふり構っていられなかった様です。もっとも、現在レクサスの商品展開は何チャッテドイツ車よりも、厚化粧のハイブリッド車が主流ですが。)

フェンダーウインカーに比べて、見やすい向きと、見難い向きの差が激しいドアミラーウインカー採用の理由は、安全のためなどでは無く、丸い車体が流行りとか、角が有る車体がはやりとかと同じ理由です。

参考URL:http://www.myfavorite.bz/takeuchikougyou/pc/cont …
    • good
    • 0

程度はわかりませんが安全性が下がるということはないと思います。


普通に視野に入りやすくなると思います。

起源とかはわかりませんがパクると中国レベルになるという意味不明な回答もありますね。
自動車の起源・発祥地は日本なのでしょうか。
    • good
    • 0

4輪2輪ともに乗りますが、ドアミラーウィンカーについては、隣に来られると見難くて困ります。


2輪に乗っている時に、車が横に並んでくると気がありますが、ウィンカーミラーの場合は、真横又は私より後ろで点滅しているので、確認しにくいと言うより、確認できません。
フェンダーウィンカーの場合は、私より前に来るので確認できます。

って言うより、最近はウィンカーを出さない、交差点に入って曲がり始めてからウィンカーを出す、進路変更を始めてからウィンカーを出すと言った輩が多いので、そういう奴らはどこに何個ウィンカーを付けても無駄なだけですが。

とい事で、私はウィンカーミラーは嫌いです。
安全性が高まると言う事もないと思いかす。
    • good
    • 0

場所も高くヘッドライトから離れているので夜は見やすいと思います。



「ドア」ミラーではありませんが、ミラーにウィンカーをつけたのはホンダのバイクが最初と聞いたことがありますが、本当のところドイツ車とどっちが元祖なんでしょう?
    • good
    • 0

私が個人的に感じたこと。



夜間の対向車のウインカーを発見しやすくなりました。
通常、ヘッドライトの一部、或いはフォグランプの隣辺りに位置していますが、ここではライトの明るさで発見しにくいです。ドアミラーに付いていることによって、発見しやすくなりました。

いずれにしても、自分のためでなく周囲の為ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!