アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

▲ (宮元啓一:自己と自我の相違) ~~~~~~~~~~~~~~~~
(あ) 仏教を含むインド哲学では 自己(アートマン;プルシャ;self )
と身心(カーヤ・チッタ)とは峻別されています。

(い) そして 身心を自己だと錯覚することがあらゆる迷妄のもとである
ことが強調されています。

(う) その意味で 身心をまとめていわゆる自我( ego )だと考えるこ
とが私たちには必要であると考えられます。つまり 自己と自我を混同して
はならないということです。


(え) 自己はおのづから 無媒介に 自律的に いわば自己反省的・自己
回帰的にその存在が確立しているもので 認識主体あるいは (学派により
異なりますが)それに加えて因果応報・自業自得の担い手以外にその内包を
持たないものです。

(お) それに対して 自我は認識対象であり かつ自己がそれを介して世
界を認識する媒体です。媒体であるというところから 私たちは自我を自己
と錯覚することになるのです。


(か) 自己はおのづから 無媒介に 自律的に いわば自己反省的・自己
回帰的にその存在が確立しているものですから それを生ぜしめる原因を持
ちませんし それを滅ぼす原因も持ちません。 ですから 自己は不生不滅 
常住不変であるということになります。

(き) それに対して 自我である身心は生じては滅するものであり 無常
です。無常な自我を常住な自己と錯覚するからこそ あらゆる煩悩の中核を
成す我執が生じ その我執があらゆる迷妄のもととなり 人を苦しみの輪廻
的な生存に縛りつけるのです。

(『インド人の考えたこと――インド哲学思想史講義』2008 pp.149-150 )
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(く) 《自己》と訳された《アートマン》は やはり《霊我》であって 経
験世界を超えたところ――《非経験の場》ないし《非思考の庭》――のこと
を言うと捉えられますまいか。

(け) けっきょく 《ブッダター(仏性)》とまったく同じだということ
なのですが と言いたいのですが。

(こ) 身心である自我をふくめて《自己・わたし》だと思うのですが ど
うでしょう。つまり 自我は要らない。

 
☆ みなさんの読みは いかがあい成りましょうか?

質問者からの補足コメント

  • №2のおぎないです。


    ・ ひとえに訳語の問題です。

    ・ インド哲学の見方にこだわることはないと思います。


    ☆ 《 I think. 》を《自我が考える》とは言いません。つまり 自我は 自称
    としての主体にはならないと思います。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/05/04 19:37

A 回答 (3件)

こんなこと続けても、満足は得られないでしょうね。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

見解の相違でしょうか。

さもなければ 批判点を具体的に理由を添えて述べられるでしょうから。


つまり ご回答内容は 無意味でしょう。



ご回答をありがとうございます。

お礼日時:2020/05/04 18:26

「自我」は英語で、I ないし ego といい、物事や他者に向き合い関わる「主体subject」=主語のことです。

一方、「自己」は、対象化され認識された自分のことです。認識の対象、objectとしての自分のことです。ですから、英語ではselfと言います。myself.のselfです。再帰代名詞として使われる「対象化された、客観視された自分」のことです。絢香のI believe myself. 私は「私自身」を信頼している、という歌のタイトルにあるように、自分を対象化客観視して自己言及してます。myselfがそれです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 「自我」は英語で、I ないし ego といい、
☆ エゴ―は ギリシャラテン語で《わたしが(主格)》です。そして 
その語が 訛ったかたちが 《イッヒ( Ich )やイク( ik )やアイ( I )
など》です。



★ 物事や他者に向き合い関わる「主体subject」=主語のことです。
☆ その代名詞を体言(名詞)として用いたものですね。


★ 一方、「自己」は、対象化され認識された自分のことです。
☆ そうですね。

★ 認識の対象、objectとしての自分のことです。
☆ 再帰称ですね。その認識の主体は やはり《わたし》ですね。



★ ですから、英語ではselfと言います。myself.のselfです。再帰代名詞
として使われる「対象化された、客観視された自分」のことです。
☆ わたしは 《自我》を立てたときにはすでに 対象化されていると思
います。

自称      再帰称         自分       他者
________________________________
われ(我)・・・みづから(自身)・・・・自我 ・・・・・・他我
        おのれ(己)・・・・・・自己・・・・・・・他己




★ 絢香のI believe myself. 
☆ この英文についてわたしは 自信がありません。

お礼日時:2020/05/04 19:02

実は、ブラジュロンヌさんの、自我なんて“存在しない?”と云ったような意見に接したとき、私は「え、なんで?」と思ったのです。



自己と自我。
これは、一般に普及されている言葉だからです。

でも、これを否定するブラジュロンヌさんの思惑も、長年の付き合いから、なんとなく感じるのです。
この感じを、私流に言い換えれば「一般に云うところの自我に当たる“こころ”こそ自己である」と云っているのだと。

下に述べる私の解釈は、この質問で紹介されているインド哲学に近い考えになるかとは思いますが。

自我、とは我執と云う言葉があるように、負の煩悩を持った“わたし”。
自己、とは正の欲望を持った“わたし”。
これに加えて、真我を。
真我は、霊我。
霊我は、霊魂。

霊魂の消滅が、仏教の目指すところ。
霊魂の消滅=悟り。

さて、どう思いますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


★ 実は、ブラジュロンヌさんの、自我なんて“存在しない?”と云った
ような意見に接したとき、私は「え、なんで?」と思ったのです。
☆ はい。年来の見解です。

★ 自己と自我。
これは、一般に普及されている言葉だからです。
☆ ちょっとした注釈としては 哲学としての用語とは別の場合があり
ます。


★ でも、これを否定するブラジュロンヌさんの思惑も、長年の付き合
いから、なんとなく感じるのです。
☆ はい。

★ この感じを、私流に言い換えれば「一般に云うところの自我に当た
る“こころ”こそ自己である」と云っているのだと。
☆ 趣旨説明欄の宮元解説は おおむねそう言っていると思います。


★ 下に述べる私の解釈は、この質問で紹介されているインド哲学に近
い考えになるかとは思いますが。
☆ はい。

★ 自我、とは我執と云う言葉があるように、負の煩悩を持った“わた
し”。
☆ 身と心なるひとの存在そのままのあり方ということのようです。そ
こに――それを自然本性として捉えるのではなく―― 意志・意欲・欲
望といったウゴキとして見ているようです。


★ 自己、とは正の欲望を持った“わたし”。
☆ 《正》ではなくとも 中立の自然本性といった感じでしょうか。


★ これに加えて、真我を。
真我は、霊我。
霊我は、霊魂。
☆ これは そのとおりだと思います。つまり:

身(身体):感性
心(精神):知性
真我(アートマン):霊性


★ 霊魂の消滅が、仏教の目指すところ。
霊魂の消滅=悟り。
☆ あぁ。つまり こうでしょう:

ブラフマニズム:梵我一如(ブラフマン神とアートマン霊我との一体)

ブディズム(ゴータマ説):無梵無我一如(シューニャター空とアン‐
             アートマン無我との一体)


★ さて、どう思いますか?
☆ 前項のふたつの説は 中身が同一なんです。なぜなら 絶対性に
あっては――経験事象としての相対性(たとえば 有ると無い)を超
えているゆえ―― 絶対有と言っても絶対無と言っても 同じものな
なんです。

相対存在の人間が 絶対性である神について それは有ると言っても
いや 無いと言っても 神はなんら変わりありません。つねに神です。


自我は わたしと言えばいいんです。

お礼日時:2020/05/04 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!