重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつもお世話になります。最近、少しでも不安定になると、運転中に、交差点の右折する所で、信号が赤で待っているとき、怖くて怖くて、発作のような感じになります。その時は大声あげて喝を入れたり、音楽をかけたり、家族がいればさすってもらったりします。他の場所は大丈夫なのに、、、。ミントをなめて唾液を出すとか、ヨガとかも試したりしています。しかし全く大丈夫な時期もあるのです。本当に不可解です。シングルマザーになってから、不安を強く感じるようになってきたかもしれないです、、。コロナの事もあります。でも、運転しなければ生きていけないし、、同じような事で克服してきた方、方法があれば伝授して頂きたいです。

A 回答 (2件)

こんにちは。


私もパニック障害です。
私生活でも頻繁に発作が起きますが、
主人さんと同じように大声を出したり音楽を聞いたり、誰かに抱きしめてもらって落ち着くようにしています。

2年前、営業職で市内を車で走っていたのですが、
ガムや飲み物でしのいでもすぐに発作が起きそうになるので、
最終的には音楽をかけながら大声で歌ってました⑅︎◡̈︎*
車内はさながら一人カラオケみたいな感じですね(笑)
歌詞を思い出しながら歌うことで、
そっちに意識がいって発作のことを考えなくて済むようにする…って感じです!

上司やお客さんと乗っているときは、
運転しながらひたすら世間話や仕事の話をして、発作が来ないようにしていました。

大声を上げて発作が回避できるのであれば、
車内一人カラオケはおすすめかな?と思います。
※私は声量がエゲツないタイプなので、
窓を全部閉めてても声が漏れているのか隣の車にちょっとびっくりされてました…

シングルマザー、とても大変だと思います。
コロナのこと、お子様のこと、たくさん考えることがあって脳が疲れてしまうのも原因の1つかと…
そんな中、頑張っていらっしゃるので発作がおきても仕方ないことだと思います。
(気分を害されたらすみません)

いろいろなことが早く落ち着いて、主さんが安心して生活できるようお祈りしております⑅︎◡̈︎*
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

こんなに朝早く回答して下さり、感謝します。この事が不安で眠れなくて、、。車内カラオケいいですね。早速、好きな曲をセレクトしたいです。脳もきっと疲れてるんですね。悩まず、なるべくワクワクする事をみつけたいです。ありがとうございます。

お礼日時:2020/05/06 05:32

信号待ちの左車線なら恐怖が襲って来ても左折するなりその場で停車して車外に出てその状況から逃げ出すことが出来ますが、右折ではいつその状況から逃げ出せるかわからないので不安になりパニックになるんだと思います。



パニック障害の広場恐怖というものだと思います。

信号待ちの右折=不安な気持ちと思うようになれば、また同じ状況で同じことが起きるかもしれないとさらに不安になったり、電車や飛行機も同じように感じるようになることもあります。

心療内科に行って自分の状態を知り、その上で通院して気持ちを落ち着かせていくか、心理学の本を読んで病気や自分自身のことを振り返ってみるのもいいかと思います。

親の性格の影響や育った環境や何か抱えているものにより、その時のストレスがきっかけでそうなることもあり、なかなかケガのように簡単治るものではないのでどう向き合っていくかだと思います。

自分の場合はだんだんひどくなり、電車や渋滞、決まった行動範囲から出られないし、自分が死ぬんじゃないかというように感じるようになりました。

何故そうなるのかを解明したかったのでいろいろ病院に行ってみたり、併用して心理学の本を読んでいくうちに少しずつ理解していき、5、6年くらい経った頃には発作は起きなくなり、20年以上立ちますが必要以上に不安になることはありません。

自分で何とかしたいという性格でしたので、振り返ると先生の助言によるサポートを受け本を読むことで病気や気持ちの持ち方もそうですが、気がついていなかった自分自身のことを理解出来たことは大きかったですね。

考え方を簡単に言うと、あるがままと恐怖突入です。

その時に感じた恐怖や不安を避けようとせずあるがままに受け止め、発作が起きるかもしれないと思ったけど本当は起きなかったという経験を繰り返すことで、不安は自分が作り出しているということに気付くということです。

とりあえずは、例えば発作が起きた時にビタミン剤のようなものを、発作が治る特別な薬だと思って飲んだり、これをすれば大丈夫という暗示をかけると少し恐怖や不安が和らぐと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。右折の恐怖はまさに、逃げられない、という恐怖の中から生まれるのかもしれません。真ん中の席など、いつも苦手意識が確かにあります。祖父や兄から暴力をふるわれてきましたが、そういうのも原因なのかな、、。痛みの感覚がまだ残っています。恐怖を避けるのではなく、受け入れる、、確かに逃げぐせのある私には、必要な事かもしれない。

お礼日時:2020/05/06 11:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!