dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、不眠症で悩んでおり1年近く、同じ精神科の病院に通っています。
処方されている薬は、通うたびに増えて、現在は、

朝、夕食後・・・デプロメール1錠
夕食後…メイラックス2mg 1錠
睡眠時…デパス2錠、ロヒプノール2錠、ベゲタミンA2錠です。
頓服薬…デパス1錠(夜中目が覚めたとき)

これだけ服用していても眠れるときは眠れますが、
眠れない時もあり、夜中に目が覚めて頓服薬のデパスを服用するのですが
それでも眠れないときもあります。

ただ、最近昼頃まで、だるく仕事もやる気が起きません。
メイラックスとデプロメールは精神安定剤と聞いています。
やはり睡眠時のデパス2錠、ロヒプノール2錠、ベゲタミンA2錠が多すぎるのでしょうか?
睡眠剤についてはいろいろ調べました。
デパスが短期型、ロヒプノールが中期型、ベゲタミンが長期型のようですが、
長期間作用するベゲタミンAが効いていて、このような状態になるのでしょうか?

通っているお医者様に聞くのが一番いいのかと思いましたが、
お金がかかるのでこちらでご質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

私も、不眠症と統合失調症で、12~13年、精神科へ、通院しています。

ここでいううのも何ですが、その間、転職を繰り返し、自殺未遂を、4~5回繰り返し、両足骨折で、10か月入院し、部屋で暴れて、父親を殴ったり、ペットを殺そうとしたり、悲惨な人生を送ってきました。
これは、私の、3年前の投薬の記録ですが、眠前にセレキノン錠ー1錠、ヒルナミン5mg錠ー1錠、ユーロジン2mg錠ー2錠、セパゾン錠ー1錠、リスパタール錠1mgー1錠、アキネトン錠ー1錠、レキソタン錠ー1錠、ビオフェルミン錠剤ー1錠、
を飲んでいました。
現在は、眠前にヒルナミン5mg錠ー1錠、ユーロジン2mg錠ー2錠を服用しています。
不眠症のほうは、午後9時ごろになると、眠たくなって、朝、早朝に目覚めるように、なってきました。ヒルナミンは、精神安定剤だと、聞いています。これで、回復しているのか、どうかわかりませんが、昼間、眠たいのは、本当につらいものです。しかも、仕事をしてらっしゃるのであれば、なおさらです。
私が思うに、私の不眠症的傾向は、一日がおいしい一日であったときに、その日が、終わるのが、もったいないと思って、ついつい、夜更かししてしまい、翌日まで、影響が出てしまっていました。だから、ある意味、おいしい一日であっても、眠たくなったら、寝てしまう、このリズムを作ること、だから逆に、最悪な1日であっても、眠たくなったら、寝てしまう。おいしい一日を、味わってしまうと、悪い一日を送ったときに、その原因を、自分や、周りに求めてしまい、考え込んでしまう。
眠気が、自分の思考したい、という欲求に、負けてしまうと、結果的に、眠れません。お医者様の言うことを疑わずに、薬を飲んで、眠気を少しでも、感じたら、思考を中断して、自然な眠気に負けてねむるように、する。これを、意識的に、くりかえす。私の場合は、こういう風にして、生活のサイクルを、転換してみました。悪い一日を送った原因を追及するのは、翌日でも、別に、かまわないと、思うのですが。JUST MOMENT PLEASE (ちょっと、待ってください。)自分が、何かを追及したがって、むきになっているな、と客観的に感じたら、こう、頭のなかで、意識してみるのです。そうすると、別の思考が、浮かんでくると、思うのですが。これ、結構、私は、いろいろな場面で、使っています。たとえば、本能の赴くままに自由にものごとが、運ぶような状況に、自分があるとして、そのときに、ほっぺをつねる様な感じです。人それぞれ、いろんな場面に遭遇します。自分がサイコーな状況のときに、一瞬これを意識するようにすると、最悪な状況のときにも、応用がきくのです。つまり、精神が、一瞬、一服するのです。すると、精神的に、楽になります。
私が思うに、普通の精神状態を基準にして、生きているのが人間ですが、喜怒哀楽、幸不幸で、そのつど、状態は変化します。だから、自分で、この精神状態はやばいな、と感じたら、そのつど、「ちょっと待てよ」と、普通の精神状態を思い出すように、意識することだと、思います。
    • good
    • 0

> メイラックスとデプロメールは精神安定剤と聞いています。



デプロメールはSSRIの坑うつ薬です。

> デパス2錠、ロヒプノール2錠、ベゲタミンA2錠です。

明らかに過剰ですね。
私も、藪医者にかかりベゲタミンBが処方され、それが効かなくなってベゲタミンAになり、それも効かなくなりベゲタミンA2錠になりました。

ベゲタミンAは塩酸クロルプロマジン25mg、塩酸プロメタジン 12.5mg、フェノバルビタール 40mgが配合されています。クロルプロマジンとフェノバルビタールは本来お互いに禁忌です。それをわざと混ぜて、鎮静催眠作用が強めています。

酒で睡眠薬を飲んでいるようなものですね。

1年経ってもよくなるどころか、悪くなる一方なので転院して入院しました。SSRIは中止され、三環系に変更になり、ベゲタミンも中止され、イソミタールになりました。

ベゲタミンは頓服なら兎も角、常用してはいけないと教わりました。

ベゲタミンを処方する医師は要注意です。
    • good
    • 0

私は極度の不眠症ではありませんが血圧と頭痛の症状緩和でデパスを服用しております。



デパスは精神安定剤的な目的だということで処方されているので
日中飲んでも少し眠気に襲われる事がある程度です。
夜眠れない事があるので頓服としてハルシオンを処方してもらい
どうしても寝付けない日などは半錠飲んですぐ睡眠につき
4時間程度熟睡できます。

個々の症状によって処方が違うので一概に言えませんが効かない薬を
飲み続けるのは内臓にも負担がかかり良くないと私の主治医は
言っており今の薬になるまで何度か処方箋を変え身体にあうもの
を見つけていきました。

聞きにくい場合もありますが、一度主治医の先生にお聞きになってはいかがでしょうか。

手元のお薬が調べられるサイトのURLを参考までに下記に記入しておきました。

参考URL:http://www.cocokarada.jp/medicine/index.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!