dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在心療内科に通っており、抗不安剤を処方されています。
不安以外にもかんしゃくを起こしやすい性格であることも担当医に伝えていますが、特にこれといった対応はありません。
不安を感じると酷い時には自傷行為をしてしまうのですが、かんしゃくを起こした時も同様に自傷行為をしたい衝動に駆られます。
かんしゃくを抑える薬というのがあれば欲しいのですが、特にこれまで数回の診察で言及されていないかんしゃくに対応する薬はもらえるでしょうか?
抗不安剤は1日3回毎日服用するタイプのものですが、かんしゃくは毎日ではないので頓服で十分と考えています。
そういう要望は通りますか?

それと、抗不安剤を飲み忘れてしまうことがたまにあるのですが、そういう時は不安になってきて自分で「あ、薬が切れてきたな」と実感し、ちゃんと3回飲んだ日は特に支障なく過ごせるのですが、こういうことも診察の時に担当医に伝えた方がいいですか?
処方された薬が効いているのかどうかなどの判断材料になるのでしょうか?
科でかんしゃくの薬が欲しいのですが・・・

現在心療内科に通っており、抗不安剤を処方されています。
不安以外にもかんしゃくを起こしやすい性格であることも担当医に伝えていますが、特にこれといった対応はありません。
不安を感じると酷い時には自傷行為をしてしまうのですが、かんしゃくを起こした時も同様に自傷行為をしたい衝動に駆られます。
かんしゃくを抑える薬というのがあれば欲しいのですが、特にこれまで数回の診察で言及されていないかんしゃくに対応する薬はもらえるでしょうか?
抗不安剤は1日3回毎日服用するタイプのものですが、かんしゃくは毎日ではないので頓服で十分と考えています。
そういう要望は通りますか?

それと、抗不安剤を飲み忘れてしまうことがたまにあるのですが、そういう時は不安になってきて自分で「あ、薬が切れてきたな」と実感し、ちゃんと3回飲んだ日は特に支障なく過ごせるのですが、こういうことも診察の時に担当医に伝えた方がいいですか?
処方された薬が効いているのかどうかなどの判断材料になるのでしょうか?

A 回答 (2件)

精神科・心療内科診療所の医事の者です。



>かんしゃくに対応する薬はもらえるでしょうか?

ここで断言するわけには参りませんが、質問者様が「無いと困る」という
今の状況をお話されれば、担当医は対応するはずです。
私の勤務先では、そのような気分の時のために抗不安薬や抗精神病薬
が頓服としても、よく処方されています。
自傷の衝動を伴うことも必ずお伝え下さい。
(自傷行為であって、自殺念慮では無いですよね。それですとまた話は
違ってきますので‥)


>かんしゃくは毎日ではないので頓服で十分と考えています。
そういう要望は通りますか?

これも断言することはできませんが、頓服で処方される可能性は高いと
思います。
かんしゃくそのものを頓服で抑えるか、かんしゃくが起こる背景を考慮して
定時薬を調整するか、など今までの診察データと併せて担当医が判断
します。ですが、患者さんも要望をお伝えになる方がいいです。
もし頓服が処方されなかった場合は、お守りがわりに持っておきたい等
どうしても欲しいという意思表示をなさってください。
私の勤務先では、皆さん様々な要望をお話しになります。
医師に直接言いにくい、という方は受付を通して伝えることもよくあります。


>こういうことも診察の時に担当医に伝えた方がいいですか?
処方された薬が効いているのかどうかなどの判断材料になるのでしょうか?

はい、是非お伝え下さい。メモにして担当医に見せてもいいと思います。
患者さんによって、日記のように毎日の状況を書いてお持ちになったり、
薬の過不足や要望、体調、質問などをまとめたメモをお持ちになったりと
様々です。
どんな些細な情報でも、あって悪いということはありません。

治療は患者さんと医師の二人三脚です。納得のいく投薬となりますように。
お大事になさってくだい。
    • good
    • 1

不安医以外にかんしゃくを起こし、自殺念慮が現れるのですね。


とてもお辛いですよね。

病院の医師の仕事は患者ンお言葉に耳をよく傾けることです。
そして、患者の目の前での行動をよく観察することです。

だから、easurco さんもどんどん、主治医に薬の効きに関する所感や希望をどんどん話してください。
かんしゃくの後に起きること、事の重大性をしっかり説明すれば、主治医も対策を考えてくれると思います。
薬の飲み忘れに関しては効き具合の目安にはなるでしょう、
ただ、基本薬も服用しないで頓服を希望しても渋られてしまうかもしれません。

何はとこあれ、主治医に気持ちをぶつけてください。
主治医easurco さんの言葉だけが診察のすべてです。

かんしゃく治まる薬を出してもらえるといいですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!