dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父が不安時に抑肝散を頓服で使用するよう言われましたが飲んだり飲まなかったりになるのは効果あるんですか?
超初期の認知症で、レミニールでイライラがでてきて辞め、抑肝散を毎晩一包1か月飲み、さほど効果は感じず。元々の性格もかなり気が短くも、今はわずかな騒音にもキレる始末、いちいちイライラしてる感じがあり結局 メマリー5mgを夕に処方され不安時に抑肝散を飲むよういわれました。不安症もありデパスも頓服で使用してます。朝に多いため、抑肝散を毎朝飲むことにしてみました。
初期認知症とはいえ軽度の物忘れと易怒性以外は元気で若々しい位の父なだけに病気を受け入れることを拒否します。元の性格もありますが穏やかになってもらえればといったところです。

A 回答 (1件)

看護師をしています。


抑肝散は効果のある方は本当に効くのですが、飲みにくいですよね。眠前に飲むと言うより、食後か食間の3回で飲む方が効果があると思うのですが…。内服の拒否がなければ主治医に相談されてはいかがですか?
メマリーは眠気がきやすく、お元気ならば増やさない方が良いような気がします。
睡眠障害があるなら、眠前は睡眠導入剤を飲んでみては?
精神的な薬は、かかる医師により処方がかなり変わりますので、納得いかなければ他の医師に相談しても良いかもしれません。
私の知識はこれくらいですが、何かお役にたてれば幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早々にご回答ありがとうございます。私も抑肝散は副作用見るために一回だけにしたのかなと初め思いました。糖尿病や、昔、心筋梗塞をやってるので心臓系の薬もあり、抑肝散はカリウム低下の副作用もあるし様子みたのかなと思いました。昨日受診日で、次の処方で抑肝散が増えるのかと思いきや、本人や家族の話、様子から前回、抑肝散と悩んでいたメマリーを処方され抑肝散は不安時に飲んでといわれました。飲む分に苦痛は無いようで、朝に不安が出るため朝食後2時間くらいに飲むように伝えてきました。
不眠はたまにあれば、内科でもらってるブロチゾラムを一錠頓服で飲んだりしてますが、たまにです。
最初5月に精神科で長谷川式が26点、易怒性もあり不安症もありで、メイラックスを処方され7月に急に健忘がひどくなりやめたら治りました。その後、総合病院の脳外科医で認知症専門医の認知症外来にかかり現在に至ります。7月には20点にさがりました。いまは軽い健忘程度ですが。

お礼日時:2018/10/11 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!