dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

私は嫌な事があるとデパスに逃げてしまいます。
例えば、
・会社で上司に怒られてしまった時
・無駄使いをしてしまい後悔している時
・なぜか休みの日に憂鬱になる時
・休みの日に今後に関して不安になる時(会社で定年までやっていけるか、また来週の月曜日から会社に行くのが嫌になる時)

等です。

デパスを飲むと抑うつ感が解消される、気分がリラックスすると言うので、飲んでみるのですが
頭がボーとして眠くなり、そのまま寝てしまうと言う感じです。

このような使い方は正しいのでしょうか??

A 回答 (5件)

こんにちは



私の場合、投薬が一日3回から2回になり頓服という経緯をたどりました。

頓服の時は主治医から「身体がきつくなったら無理しないで飲んでください」と言われていました。

ですから、ちょっとしたことで、迷わず服用していましたね。

それで頓服の回数が少なくなればOKなんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

私も似たような使い方してますよ。

一日1mg3錠の服用限度を守ってる限り、質問者様の自由に薬を服用しても構わないと思います。薬はそのためにあるのです。
    • good
    • 0

どうやって手に入れているのかそれが問題ですが、アル中になるのよりはマシです。


肝臓にも負担は小さいし。
あなたは薬に弱い方ですね。私は抗不安剤を飲むとハイになるので飲むときは注意しています。
    • good
    • 0

「逃げてしまう」とご自身が書かれている時点で、「正しくない」ことを分かっていらっしゃいませんか?


元々「抑うつ感が解消される、気分がリラックスする」ということで解決するのは、質問者様の場合は「なぜか休みの日に憂鬱になる時」だけではないでしょうか。他はすべて別の解決策を取らない限り、繰り返されるだけですよ。
    • good
    • 0

処方時にも説明があったと思いますが、デパスの副作用で強い睡魔を感じるのだと思います。


薬の効き方としては問題ないと思いますが・・・

私自身は飲んでも眠ることも出来ませんでしたし、眠くなっても1~2時間で覚めてしまいましたから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!