
近所のトラブルです
京都のうなぎの寝床です
隣接した隣の家が解体しましたが、木の壁で劣化しており雨風が入る状態です。更地にした方がトタン壁程度を補修する法的義務は無いのでしょうか。
今のところビニールシートを壁にかけているだけでそれ以上の事はしませんとの事。
1人居住まいの高齢者で交渉もできず非常に困っておられます。更地にした隣は貸しガレージにするつもりのようで修繕義務はないと知らん存ぜぬで話になりません。高齢者のため弁護士を雇ったり時間をかける余裕がありません。何とか代わりに交渉してあげたいのですが、お知恵をお貸しください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
>京都のうなぎの寝床です
>隣接した隣の家が解体しました
棟割り長屋の話ですか・・・
>木の壁で劣化しており雨風が入る状態です。
隣接した隣の家の持ち主とは関係ない建物の話ですよね???(多分)
YESなら、その建物の持ち主に、まずご相談ください。
>更地にした方がトタン壁程度を補修する法的義務は無いのでしょうか。
ひょっとして自分の所有している建物を解体しただけではありませんか???
YESなら、法的義務はないでしょう。
>今のところビニールシートを壁にかけているだけでそれ以上の事はしませんとの事。
まぁ、責任ないと思っているならそういうわな。
>1人居住まいの高齢者で交渉もできず非常に困っておられます。更地にした隣は貸しガレージにするつもりのようで修繕義務はないと知らん存ぜぬで話になりません。高齢者のため弁護士を雇ったり時間をかける余裕がありません。何とか代わりに交渉してあげたいのですが、お知恵をお貸しください。
その建物の所有者(隣家ではなく)が考える話のような気がする。
No.2
- 回答日時:
>木の壁で劣化しており雨風が入る…
壁があるということは、ほぼくっついてはいたけどあくまでもお互いに独立した建物で、長屋ではなかったのですか。
>更地にした方がトタン壁程度を補修する法的義務は…
長屋を切り離したのでない限り、ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の土地の草を隣人が勝手に...
-
住所にある甲や乙について
-
地番の「外1筆」について
-
道路側溝と敷地の境界線ってどこ?
-
流用の転用の違いを教えてくだ...
-
土地を購入した不動産屋の様子...
-
地目変更(雑種地 → 宅地)の...
-
隣家の木が越境して困るので、...
-
閉鎖された公図が何故必要か?
-
「外一筆」事情
-
70坪の土地に36坪の建物を
-
土地改良事業後の農地の転用に...
-
南西角地はの土地を買われたかた
-
協定道路と申請
-
境界杭を取り外す行為について
-
隣地のブロック塀が検査にひっ...
-
相続した土地が市道だった。何...
-
隣家のハナミズキの落ち葉が風...
-
認定道路とは42条の何号道路に...
-
受験と引越し時期について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の土地の草を隣人が勝手に...
-
築30年の軽量鉄骨セキスイハウ...
-
二軒長屋の一軒に住んでいます...
-
土地代より解体費が高くつくこ...
-
調整区域内の建築物撤去について
-
新築施工中!外構についで意見...
-
藤沢市のスポットについて
-
家を処分する場合、解体費がか...
-
実家築45年を2年前に発売しまし...
-
土地購入、古家の解体費用と値引
-
家の中の祠?
-
家 家財等々の処分の効率的な順...
-
解体費用について
-
中古戸建住宅の売りだしについて
-
別荘を更地にする費用
-
築18年の戸建は、売却時の解体...
-
実家の土地売買について
-
いわくつきのホテルってなんで...
-
住宅用土地購入で、古家付き物...
-
家 一戸建て購入 5000万円の家...
おすすめ情報