
1. 現在の憲法に照らし合わせて そのままわたしの答えは 国の象徴で
あり元首だ(そう見なす)と考えます。それだけのことだという意味です。
2. ですから そうではなく・つまりそれだけではなく 何かほかにいろ
んな尾ひれがついているのではないか? つけられているのではないか?
そしてそれはどうしてか? こういう見方からの問い求めです。
3. ひとつ問題となるべきことは 世襲制です。ただこれも新しく即位し
たときに国民投票をすれば済むことでしょうから そして現段階においては
しなくてもウイ(諾)の声が多いでしょうから あまり問題にもなりません。
4. たしかに歴史的ないきさつが――それはそれは長年のことですし 昔
むかしのそもそもの成り立ちの話から――いろいろとあるでしょうが そし
てそれはそれで探究や話し合いの主題になることでしょうが 基本的に言っ
て わたしの言葉で アマテラシテ(象徴)であるという答えを持ちます。
5. これらをめぐって――つまり このほかにいろんな議論があるとすれ
ばそれらをめぐって―― ご見解をお寄せください。
6. 趣旨説明として簡単な補足です。
6-1. 社会は 一階のスサノヲ市民圏と二階のアマテラス公民圏とから
成り アマテラス公民の内に 元首としてのアマテラシテ象徴なる公民があ
る。
○ 《スサノヲ市民社会 ‐ アマテラス公民圏 / アマテラシテ象徴》
○ die Susanowoschaft - das Amaterasutum / das Amaterasität
( l'amatérasité / amatersity )
○ Yasiro(やしろ) - Superyasiro(スーパーヤシロ)
○ まつり ‐ まつりごと
6-2. アマテラシテは 象徴のほかに――元首ですから―― 国王や大
統領などが当てはまります。(形態として象徴制は 特異ではない)。
・・・
7. 意外とまじめに言うのですが 国民統合の象徴であるとしたら この
コロナ禍にあって ご本人や家族の人たちは分からないから別としても 当
の国民であるわれわれが どう考えているのか。・・・です。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
きこ様は恋愛結婚なのに、自分は良いけど小室さんが玉の輿に乗るのは許せないんですかね?
ほんとにきこ様って、愛があって皇族と結婚したんですか?
皇族になりたいから、男を愛したの間違いですか?
小室さんと一緒じゃん。
そういう人に、様をつけさせて国民に呼ばせるって、嫌な感じがしませんか?
それにしても娘に、何て言ってるんでしょうかね?
自分は真実の愛、小室は嘘の愛とか言ってるのかな?
自分は釣り合う結婚、小室は釣り合わない結婚とか言ってるのかな?
皇族は身分だから、職業人(大学教授)の子とは釣り合わないと思うんだよね。
きこ様は、元皇族の姫君とかじゃないじゃん。
ほんと玉の輿おばちゃん、都合よすぎ!
様とか付けるのが馬鹿らしい。
母親が玉の輿乗ってるんだから、同じ匂いを感じたヘンな男がよってきて娘と結婚しようとしてるだけじゃんね?
ほんと皇族ってなんなんだろね?
ご回答をありがとうございます。
★ きこ様は恋愛結婚なのに、自分は良いけど小室さんが玉の輿に
乗るのは許せないんですかね?
☆ なるほど。って そんなことではない・・・のでは?
★ ほんとにきこ様って、愛があって皇族と結婚したんですか?
☆ 基本は そうでしょう。
★ 皇族になりたいから、男を愛したの間違いですか?
☆ ううーん。だけど それは動機の憶測ですよね。当たっていた
としても それを理由にして何かの批評や批判にするのも・・・。
★ 小室さんと一緒じゃん。
☆ いや。かばうつもりはないですが それは そうではなく 愛
が基本でしょう。
といった――批判の対象の側に有利な――ように前提を置いておか
ないと。・・・
★ そういう人に、様をつけさせて国民に呼ばせるって、嫌な感じ
がしませんか?
☆ そこには 問題を見てはいけないと思います。
★ それにしても娘に、何て言ってるんでしょうかね?
☆ それは 夫がはっきりさせているのでは?
★ 自分は真実の愛、小室は嘘の愛とか言ってるのかな?
☆ そこは 議論の中身にはなりません。
★ 自分は釣り合う結婚、小室は釣り合わない結婚とか言ってるの
かな?
☆ それも 論外です。
★ 皇族は身分だから、職業人(大学教授)の子とは釣り合わない
と思うんだよね。
☆ むしろ 夫の問題でしょう。
★ きこ様は、元皇族の姫君とかじゃないじゃん。
☆ はい。
★ ほんと玉の輿おばちゃん、都合よすぎ!
様とか付けるのが馬鹿らしい。
☆ そういう場合もあります。
★ 母親が玉の輿乗ってるんだから、同じ匂いを感じたヘンな男が
よってきて娘と結婚しようとしてるだけじゃんね?
☆ そうですか。
★ ほんと皇族ってなんなんだろね?
☆ われら国民の親戚です。アマテラスとスサノヲとは 姉と弟の
間柄なのですから。
No.8
- 回答日時:
#7です。
お礼ありがとうございます。。☆ ここは 分からないですね。《実態として》のほかに・それとは別に 元首であるとは言えないのではないでしょうか?
言えますよ。ただ、質問者様の論法は理解できないので、その論法に合うようには説明できません。
ご回答をありがとうございます。
★★ (回答№7) ・・・(法律には書いていないですが)
☆ ということは 国事行為として明記されていないということ
ですよね?
だとすれば 《実態として》以外に いったい・・・と言っても
このわたしの論法が 理解を超えているんですか?
そりゃあ 残念。です。ありがとう。
No.7
- 回答日時:
哲学的なことは別にして、実態として天皇は「元首」です。
元首というのは「国家の代表者」と言う意味だからです。
国家の代表者は次の仕事をします。
・外国との条約のため「国の代表として署名し、条約を有効化する」こと
・国内法の発布や改正のために「国の代表として署名し、法律を有効化する」こと
・国家運営の基礎となる行政責任者(内閣総理大臣)・司法責任者(最高裁判所長官)の任命
などです。
これらを国事行為とよび、アメリカなら大統領が行い、イギリスならエリザベス女王が行うもので、彼らは「元首」とよばれていますから、日本の天皇も(法律には書いていないですが)国家元首であることは間違いない事実です。
ご回答をありがとうございます。
★ 哲学的なことは別にして、実態として天皇は「元首」です。
☆ ふむ。《実態》ですね。
★ ~~~~~~
元首というのは「国家の代表者」と言う意味だからです。
国家の代表者は次の仕事をします。
・外国との条約のため「国の代表として署名し、条約を有効化する」こと
・国内法の発布や改正のために「国の代表として署名し、法律を有効化する」こと
・国家運営の基礎となる行政責任者(内閣総理大臣)・司法責任者(最高裁判所長官)の任命
などです。
これらを国事行為とよび、アメリカなら大統領が行い、イギリスならエリザベス女王が行うもので、彼らは「元首」とよばれていますから、日本の天皇も(法律には書いていないですが)国家元首であることは間違いない事実です。
~~~~~~~~
☆ ここは 分からないですね。《実態として》のほかに・それとは別
に 元首であるとは言えないのではないでしょうか?
(わたし自身は くわしくありません。さほど――《実態として》を超
えて――深入りしようとも じつは思っていないのですが)。
No.6
- 回答日時:
> 日本には 元首はいない・・・ということになりますか?
え?いないですよね?
なんでいる前提なんですか?
政府が国民の活動を制限できないくらい、他国に例を見ない
国民主権ですから。
ご回答をありがとうございます。
この件では 長引かせたくないのですが その理由は こうです。
まづ結論として 《あたかも元首の代わりをする場合がある》とし
ます。
外国元首を 首相が元首としてふるまうことなく 天皇があたかも
元首として・つまり元首の代わりとして行動する。
あるいは 外国に行けば 元首としてあつかわれる慣習である。
★ なんでいる前提なんですか?
☆ と言われても 上のごとく行動することがあるのは それでは
どうするのですか? 何も反対しないぢゃないですか?
No.5
- 回答日時:
> 外国の元首が訪日すれば そのカウンターパートとして応対します
国事行為ではないらしいので単に格の問題で、
相手に失礼のない人をあててるだけでしょう
そうなんですか。――ご回答をありがとうございます。
でも:
★ 失礼のない人
☆ なんですね? つまり 首相でも 失礼にあたるということ
では?
それとも 日本には 元首はいない・・・ということになります
か?
国王のいる国とは 天皇が応対すれば それでよいのでは?
中国共産党書記長も 天皇とが 対等に相当するとみとめている
のでは?
それとも そんなに不都合ですか?
No.1
- 回答日時:
天皇に人間宣言を改めアマテラシテ宣言させたらいいんじゃないの?
国民的要望があれば何でもしてくれると思うよ。
いえ すでにそうなっている〔と思う〕という意味です。[6]項
の全体ですね。そのことを前提として 問うています。
ご回答をありがとうございます。
ただし:
★ 人間宣言
☆ というのは 人びとが勝手にそう解釈して――規定するかのよ
うに――つけた名称です。
かの詔書には どこにもそういった文字やそして げんみつにはそ
ういった内容すらが ないとわたしは考えます。
★ 国民的要望があれば何でもしてくれると思うよ。
☆ なるほど。ということは いまのところ《要望》はないという
ことですね?
そこんところ 何か言うべきことはありますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 《人間を国家的(公的)に》から《国家を人間的に》へ 2 2023/05/06 08:39
- 哲学 《人間を国家的(公的)に》から《国家を人間的に》へ 1 2022/04/01 05:32
- 哲学 《人間を国家的(公的)に》から《国家を人間的に》へ 2 2022/03/23 06:07
- 哲学 《人間を国家(公)的に》から《国家を人間的に》へ 26 2022/12/17 04:46
- 哲学 にんげんの人間化は 《人間を国家的(公的)に》から《国家を人間的に》へと移る段階か 1 2022/04/15 17:52
- 哲学 日本人とは 6 2022/05/06 05:23
- 哲学 国家とは何か? その存立根拠について問います。あるのだろうか。 16 2022/04/12 01:50
- 哲学 国家とは何か? その存立根拠について問います。あるのだろうか。 16 2022/12/18 18:36
- 哲学 《日本における思想的座標軸》を問い求めておくことは 有効・有益ではないか? 30 2022/12/17 23:53
- 哲学 ヨリ・イリ・ヨセなる知性の区分からインタムライズム 1 2023/05/03 01:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
われら日本人は いつまで死んだ...
-
天照大神の再来か!
-
天皇が男系の一系であるという...
-
江戸時代の河川舟運って、上り...
-
日本史 弥生時代に金属器が来ま...
-
ハーフ?クォーター?エース?...
-
農耕民族と狩猟民族という分類...
-
アイヌ民族について。
-
定着・定住が始まるのが先ですか...
-
魏志倭人伝の国名が他の資料と...
-
弥生時代の稲刈りで稲穂の部分...
-
卑弥呼の墓は、前方後円墳より...
-
【歴史・中国史と日本史】中国...
-
?卑弥呼?
-
アマゾン流域の先住民
-
卑弥呼と日本書紀
-
弥生人は、紀元前10世紀に稲...
-
ブロンズ色ってどんな色?
-
飛鳥・奈良時代に机や椅子は?...
-
<地理> 西縁とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アマテラスとスサノヲは 姉と弟...
-
天照大神の再来か!
-
天皇陛下が82歳で象徴を務め...
-
昭和天皇が病気になったときテ...
-
社会が 国の家としてニ階建てに...
-
生前退位の発言に沿って法的措...
-
万世一系とは言うけれど
-
天皇制崩壊に向かって進んでいる!
-
ひとの血筋の問題として 万世一...
-
国旗には思想が必要、理念が必...
-
武器を持たない強い権力という...
-
《天皇》とは何でしょう?
-
男系・女系の論に終止符を!
-
これは正義ですか?
-
昭和天皇の《人間宣言》は《現...
-
タカマノハラなるアマテラスに...
-
六波羅探題?なんだい?
-
日本国の象徴(シンボル)と言...
-
火葬、荼毘って・・・。
-
ひとは誰れ一人として例外なく ...
おすすめ情報