dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートン360をWindows10PCで使用していますが、セーフWEBやセーフサーチといった
ブラウザにアドオンされるセキュリティー機能も付加されています。ChromiumEdgeにアドオン
させていたのですが、偽サイトを感知できなかったり、分析結果レポートメールについては
何の理由も書かれておらず、大丈夫ですって感じですね。法人向けの製品と違うなと感じました。
本当にノートンに限らず他社のコンシューマー向けセキュリティーソフトにウイルス検知能力が
あるのかどうか疑問に感じてしまいます。動作を軽快にさせるために検知能力を落としている可能性も
あるかと思います。ESET等は評価が高いのですが(ビットディフェンダーやマカフィー、カスペルスキー)どれも同じなのでしょうか?ご意見をお伺いします。

A 回答 (2件)

>どれも同じなのでしょうか?


似たようなもんだと思います。

>偽サイトを感知できなかったり
普段使いしているユーザーで詐称サイトに行くこともありませんし
ヘビーユーザーなら自身で心得ているので逆に無用だとも思います。
    • good
    • 0

世界でウイルス対策ソフトを評価する研究機関が複数あります




AV-comparatives
AV-TEST.org
MRG Effitas
SE Labs
VIRUS BULLETIN 100


https://thehikaku.net/security/08hikaku1.html

結果からら言うと『ZERO ウイルスセキュリティ』以外は大丈夫
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!