
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
ユダヤ人は、ヘブライ語をファーストネームとして使っている人も多いので、他の人にもすぐに分かるのだと思います。
(使っていない人でも、ヘブライ語名を別で持っている人も多いです。)主なユダヤ人のファーストネームは、
男、アブラハム、ヤコブ、サムエル、シュムリ、ジョール(似たような名前、ジョーは非ユダヤ)、モーシャ、デーヴィッド(非ユダヤ人にもつけられています。)、イクサック、ハイム、アロン、エリ、又はイライ、ベンジャミン又はベン、フィリップ、ユフダ,レビ
女、レア、ヤコバ、デボラ、リブカ、サラ、エスティー、ショシャナ、ラケル、
ファミリーネーム:”○○man”で終わるもの(主にドイツ系)、sky や、z、’’baum’’’’’’burg''で終わるもの、さらに、ユダヤにはもっともホーリーと言われる、3大トライブ(部族)がいます。その人達は、名前にてすぐに分かる様になっています。
ChoenやKatz,などです。
コーヘン兄弟が有名ですね。このコーヘンファミリーは、結婚、生活等もかなりユダヤの戒律に沿った(改宗のユダヤ人との結婚式が出来ない、全てのシナゴーグにいるラバイ-が式を取らない、等)、厳しい生活を命じられます。
*下でユダヤを信じる物がユダヤ教徒-誰でもなれる等、書いてありましたが、これは大間違いです。このように、”私は(非ユダヤ人に生まれたもの)ユダヤ人です、○○系ユダヤ人です。”と言った発言は、非常に危ないです。特にユダヤ教圏の多い土地、場所、にいる際です。
ユダヤ教は、キリスト教徒の様に、教会に訪れた日から大歓迎という事はほとんどありません。非ユダヤ人が、ユダヤ教徒-(○○系ユダヤ人)になりたい場合は、ユダヤのハラハ(律法)に従った、ユダヤ教正統派への改宗のみになっています。
アメリカでは特に改革派(リフォーム)、保守派(コンサバティブ)というのが目立ち、改宗も一応寛大ですが、主にユダヤ人の中で出来た(分割された)宗教なので、ユダヤ人の中では、半分がユダヤ人、半分が非ユダヤ人と言う内話は結構あります。その為、父親のみがユダヤ系で母親が正統派に改宗していない場合は、非ユダヤ人と言われています。
ユダヤ人になる為は、ラバイのもとによって、許可された、1年以上の熱心な改宗勉強、教会通い等が必要です。最後に、ユダヤの宗教裁判所によって、許可が下ります。簡単に布教する宗教ではないので、本当にユダヤ教徒になりたいもののみが、自分の意志で、一生懸命心からアピールしなければ、ユダヤ教徒への道は開かれるものではありません。その為、途中でやめてしまう人も少なくないのも、事実です。
No.5
- 回答日時:
以前、海外生活をする知人から同様のことを尋ねられ調べたことがあります。
まずファーストネームですが、
やはり旧約聖書に基づくのものが多いようで、神(ヤハウェ)、預言者に因むものがあります。
ただ、それらの多くはキリスト教徒も使うので、ファーストネームだけでユダヤ人と判断するのは困難なのではないでしょうか。
(ユダヤ人しか使わない名前もあるのかもしれませんし、キリスト教徒に比べてユダヤ教徒が好む名前、避ける名前というのもあるとおもいますが…すいませんよく分からないです)
ラストネームですが、まずヨーロッパで姓の習慣が定着したのは16世紀ごろです。
これはドイツの話だと思いましたが、姓の習慣が広まってもユダヤ人は姓を名乗ることが出来なかったそうですが、(経済的成功者が多かったと言う背景もあってか)一部のユダヤ人は領主に金を出して姓を買うということが行われていたそうです。 ただユダヤ人と分かるように、金属や動植物、自然のものをつけたそうです。そういったものに由来するのが#1の方の仰るGoldenbergやLiliental(百合谷)Weinberg(葡萄畑?)です。
時代は分かりませんが、そのほかのユダヤ人も姓を持つようになったものの、職業姓や単純なものが多かったそうです。
ユダヤ教に密接にかかわる名前と言うのもあって、
LevyやCohenという聖職者になる家系はそれそのものやその変化形を姓としたそうです。(前者からはKahn,Cohnなど。因みにケリー候補の曾祖父はフリッツ・コーンというオーストリアのユダヤ人だったそうで)
ただ、19世紀ごろからキリスト教への改宗が盛んになったということもあって、上記のような名前なら必ずユダヤ人、とは言えないと思います。
文春新書『人名の世界地図』が詳しいです。
あと下記URLを見るとなんとなく傾向をつかめるかもしれません。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%80% …
No.4
- 回答日時:
アメリカ国籍では、ドイツ系の名前
(例えば最後がブルク(城)とか)
なら、ユダヤ系が多い、とか言いますが、
実際はそうでもありません。
ただ、「そう思われている」という感じです。
No.1
- 回答日時:
一例だけ、しかもうろ覚えなのですが、「ゴールデン」だったか「ゴールド」だったが付く名前はユダヤ人の名前だと聞いたことがあります。
そのどちらもそうかもしれません。記憶の片隅にあった「ゴールデンベルグ」(Goldenberg?)で検索してみるとこんな表記があったので…→http://hpo.cup.com/hpo13.html
<サミュエルゴールデンベルグとシュムレ>ユダヤ人(ゴールデンベルグ)と老人シュムレ……
なので多分「ゴールデン」の方は確実だと思います。ただ「ゴールドベルグ」という名前もあるようで、こちらははっきりユダヤ人名かどうかはわかりません。
あと決まりのような物はわからないかもしれませんが、jewish nameで検索すると色々でてくると思います。また、ユダヤ料理の店などは自分の名前を店名につけることが多いみたいなので、各国のユダヤ料理店名を調べると何かわかるかも…(ちょっとめんどくさいかな)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
扇のこれまでの発展は仏教なしには語れない。扇は仏教にどう関わったか。
全国各地で真夏日が記録され、熱中症対策は必要不可欠となってきた。水分補給やエアコン、涼しい服装など、日常生活での予防のポイントは幾つかあるが、中でも扇・扇子は最もポピュラーで安価な対策だろう。 ちなみ...
-
歴史家に聞いた。大正時代ってどんな時代!?
「大正デモクラシー」や「大正ロマン」という言葉はよく耳にするが、大正時代そのものは、たった15年間。日本史の教科書などにも大正時代についての記述は多くないようで、「教えて!goo」にも「大正時代とはどんな...
-
歴史入門!教えてキツネさん:第10話「メロメロ」
-
歴史入門!教えてキツネさん:第9話「重い!」
-
歴史入門!教えてキツネさん:第8話「歴史上の都市伝説」
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユダヤ人とは?
-
ユダヤ人の名前の特徴
-
私は、元カトリック、在日ユダ...
-
ロックフェラー一族
-
パレスチナとイスラエルについて
-
ユダヤ人は見た目で判別できる...
-
ユダヤ人はどうして嫌われてい...
-
パレスチナはなぜ国ではなく地...
-
戦後のドイツの賠償金
-
民主主義に対して以前より肯定...
-
ソ連
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
女性の方で野ションしたことあ...
-
スターリンはユダヤ人嫌いだっ...
-
「起きる」、「起こる」、「発...
-
ポルトガルとスペインはなぜ没...
-
ドイツの鉄と穀物の同盟について
-
日本兵の死亡率は?
-
旧日本軍の服の人が上野公園等...
-
中2です。大英帝国の悪行を言え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報