重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ネットの発達障害診断テストってあてになりませんか?

A 回答 (4件)

あれは参考程度です。


年齢や性格、その時の状況にもよります。
だいたいのネットの診断テストは一般的にそのような傾向があるというものをかき集めてるだけなので、実際のテストとは全く異なりますよ。

ちなみにうちの子は発達障害です。

年齢により実際のテストの項目やテストの種類も異なりますし、テストをする環境とかも決まっています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2020/05/22 22:51

当てにはなりません。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2020/05/22 22:51

それが全てではない事は、分かっての利用なら構いません。

精神障害って、そう単純では無いです。精神科主治医でも、長い期間かけて診断していきます。基本完治はしませんが、日常生活、仕事の面で、どう言った事を注意しながら生活していくか?人それぞれ、性格が異なるのと一緒で内面を探るのは容易くはありません。「発達障害」と言う病名が出来る前は、ただの変人扱いでしたから、そう考えると社会的に認知され始めている現代は生きやすくはなってきたと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2020/05/22 22:40

診断は医者しかできないので、そういう点ではアテになりません。

発達障害がある人は初見でわかるものです。
ただ、自閉症スペクトラムの特徴がそのテストには羅列されているのでしょうし、可能性があるのかもと感じて病院へ足を運ぶ判断材料にする分にはアテになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2020/05/22 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!