dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

60代の母親がもうすぐスマホを買うと言ってるんですが、なるべく安く買って安く使うにはどーすればいいですか?母が今使ってるのはauのガラケーです。スマホ買っても一ヶ月に5ギガくらいしか使わないと仮定して

A 回答 (6件)

ガラケーからの乗り換えなら、3Gが停波することもあり、契約変更をするにしても、MNPをするにしても、優遇していますよ。


ガラホからだと、2万円までの割引になるだけですが・・・

ドコモとかKDDIなら、MNPなら、一括1円とかある。KDDIも3Gの巻き取りで必死だから、それなりの優遇を出していたりする。
※人口の多く住んでいる地域では、緊急事態制限が出ていたり、出ていたこともあり、まだ、短縮営業で、故障、故障に伴う買増・契約変更、・新規契約を除き買増や契約変更の一部業務を受付しておりません。また、広告を出さないとかありますので、1円などでは買えない場合もあります。

一応、NTTComは、スマホを一部機種を1円で販売しているキャンペーンを実施しております。
1GB 980円~となるので、安いです。

ただ、MNO(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクと楽天モバイル)の何かあれば、キャリアショップに聞けばよいって感覚の人は、今までの方がよい。
何かあっても、ネットで手続きとかすべて出来るって人なら、MVNO(MNOから回線を借りている会社)でもよいけどもね。
携帯電話が壊れた!修理に出すか。ってメーカーに修理に出すことが出来る人なら、MVNOでもよいですね。
携帯電話が壊れた!大変だorz キャリアショップに駆け込めばいい!って人や、代替え機種がないと困る!って人なら、MNO。(MNOでも、林檎さんの携帯電話は、林檎さんに送るなり修理拠点に持ち込むことになるけどもね。)

あなたが、すぐにスマホの使い方を教えられるって前提の話。
あなたがすぐにスマホの使い方を教えられないってなると、NTTドコモか、KDDIと契約する方がよい。
KDDIは、契約してから、最大3ヶ月間は、スマホの使い方を教えてくれるサービスが無料で受けられる。
NTTドコモは、ドコモショップで、スマホ教室を無料で開催中。対象者は、MNOとMVNOのスマホ契約者って扱いになっているけども、まぁ、行きやすいのは、ドコモ契約者だよな・・・
ただ、スマホ教室は、COVID-19感染拡大のために、現在は開催されておりません。再開時期は未定。
    • good
    • 0

MVNO(格安SIMの事業者)なら、3GBで月額:約1,800円



ウチは昨年からIIJmioでしたが、
春からファミリーシェア(通信10GB)にして、2回線で月額:約4,400円
+通話料は別途です。(半年間は10分無料が0円で使えますけど)

今月末までのキャンペーンで、
・初期費用が1円
・100円とか9800円のスマホもありますね。
https://www.iijmio.jp/campaign/mio.jsp

MVNOは、動画をほぼ観ないようなライトユーザー向けでしょうね。

カケホーダイなどの通話定額もありませんから、長電話する電話魔にも不向きです。

---------
AUからMNPする事になると、デメリットは、
・(故障時や不明等で)AUショップや電話サポート(157)などの無料サポートが無い。
・メールアドレスが変わる
・無料の家族通話が無くなる

AUなどのキャリアだと、
一般的には(端末代も含め)月額:約7,000円ぐらいかな。

----------
60代以上の年配者が、5GBも使うかどうかは、家にWi-Fiがあるかどうか?が重要ですね。
Wi-Fiが無く、家で動画ばっかり観るようになると、数十GBは必要。
それこそ、ソフトバンクのギガモンスター+でYouTUBE無制限などを使った方が良いでしょう。
    • good
    • 0

>スマホ買っても一ヶ月に5ギガくらいしか使わないと仮定して



それほど使うなら、通常プランしかないような気がする。使わないというレベルは1GB未満や3GB未満が一般的。
60代は 1年間月980円〜キャンペーンがあるにはあるけど、端末が限定(持ち込み契約可能)、2年目から1980円〜に戻るので。

端末はぜいたくいわなければ、2万円、3万円のものがいくつもある。
家族割とか考えないのなら、他社にMNP(異動)することで端末代金無料なんかもある。
    • good
    • 0

>なるべく安く買って安く使うにはどーすればいいですか?



 中古を買って
格安SIMで運用
    • good
    • 0

auから発売されているシニアにおすすめのスマホ


https://mobareco.jp/a128492/#sec04

au以外なら「シニアが使いやすいスマホ」
https://mobareco.jp/a128492/
    • good
    • 0

3月に、40代の夫がauガラケーから系列のUQモバイルへ変えました。



3GB基本料金1980円の契約ですが、自分は11月から同じ契約を先にしていまして夫には家族割がききます。

自分は毎月機種代込みで2800円台です。

PS4用のISDN回線がなくなり最近ウイマックスを契約したので、二人ともパケ放題と同じ状態になりました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!