
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>癒着もせず、反りもせず、汚れもせず、です
見ただけでは容易にはわからないと聞いてます。
粗悪なLDだと接着が不完全で隙間から腐食が進む
こともあるとか。
現時点でプレイヤーの入手も困難ですから
諦めるしかないのでは。
プラトーンは中古DVDで400円、新品で千円くらいですよ。
LDのコピ―装置ですが
SDやHDDに落とすだけなら
I/0データのアナレコとか、安い機種が有るようです。
回答、有難うございます。
どうしてもこの映画を観たい。と言う訳ではな無い為、何が原因なのかを知りたかったのですが、皆さんが述べている様に、様々な原因がある様ですね。
他の方法で観る事も含め、検討してみます。
他に回答して頂いた皆さん、有難うございました。

No.3
- 回答日時:
ソフト側の問題点としてはディスクそのものの反りやたわみがあります。
初期のLDはアクリル板を採用しており吸湿や温度変化により反りやたわみが出やすいです。
反りが酷すぎるとレーザーピックアップの追従機能では追い切れず読み取り不能になります。
アルミ蒸着面の腐食、ディスクの反りたわみのどちらかでそのソフトだけが読み取り不能になったのでしょう。
ディスクの反りやたわみはプレーヤー側にも過大な負荷を掛けモーターシャフトの摩耗に拍車を掛けます。
摩耗が進めばシャフトがすりこぎ運動をはじめるのでディスクの読み取りはさらに困難になります。
30年前にもこの問題がユーザー側から提起されLDプレーヤーの寿命5年とさえ言われていました。
CLD110は89年発売のエントリーモデルで未だに使えていること自体が奇跡です。
レーザーダイオードの寿命もあるので遠からず使用不能になることも念頭に置いておいてください。
No.2
- 回答日時:
No.1さんの回答にあるように、古いLDは製造技術の問題で劣化しやすいみたいですね。
うる星やつらのLD50枚組ボックスが出たとき、「○か月以内に全部チェックして不良があれば申し出てください」なんてお知らせがありました。
なんでも、このボックスで大量にLDの製造が必要となって、LDの製造技術がアップしたなんて記事を目にしたことあります。
当時、うる星のLDをチェックして、3,4枚くらい不良交換をお願いした記憶があります。
No.1
- 回答日時:
まず、LDはは包装と接触している部分が癒着/劣化してゆく問題がありますね。
また1985年以前のものはアルミの腐食対策が無く、短命だと聞いてます。
問題無くても、30年立つとそろそろ寿命を迎えるものが出てくるそうです。
いずれにしても、DVDに早めに全て焼き直すべきでしょう。
アナログ入力のDVD/BLレコーダーは既に絶滅寸前ですので
大変高額ですが・・・
#VHSが絶滅した頃は安かったので、私は持ってます(^-^;
DVDは DVD-RWがおすすめ。DVD-Rは短命で早ければ5年で読めなくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画をディスク作成すると画像が乱れる。 4 2022/06/24 07:49
- その他(AV機器・カメラ) 動画音声の「一部」がモノラルオーディオだと再生できない 2 2022/11/26 20:18
- スピーカー・コンポ・ステレオ foobar2000で、らじるらじるだけ数秒おきに音切れが発生します 1 2022/07/06 01:24
- iPhone(アイフォーン) 位置情報アプリの友どこについてなんですが、昨日まで全く使えていたのに、今日いきなりバグって使えなくな 1 2023/07/22 16:04
- ノートパソコン ノートパソコンの画面が突然白くフェードアウトする 2 2022/04/05 15:20
- Instagram Instagramで自分が他人にしたコメントを確認しようとした所、何らかのエラーが発生しました。後ほ 1 2023/08/10 07:33
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDが再生されません。 7 2022/05/28 05:49
- YouTube youtube画面が青くなる現象 2 2023/07/24 13:07
- ノートパソコン PCの文字入力全く出来なくなります。解決法教えて下さい。 8 2022/08/25 17:19
- モニター・ディスプレイ パソコンのモニター(ディスプレイ)の電源コードを抜き差ししたら電源が入らなくなった 2 2022/06/08 15:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
レーザーディスクが再生されない原因を知りたい。 前回の続きになります。PIONEER CLD-110
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
レーザーディスクは、なぜ壊れるの?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
LDプレーヤ(DVL-919)のB面が再生できない。
ビデオカメラ
-
-
4
レーザーディスクのプレイヤーのトレイが引っかかった感じで出てこなくなりました!修理法は?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
5
パイオニアのLDプレーヤー「DVL-919」について
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
-
6
LDの音が聞こえない
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
LDが見れない
ビデオカメラ
-
8
レーザーディスクプレーヤー
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
レーザーディスクのクリーニング方法を教えてください。
一眼レフカメラ
-
10
レーザーディスクがプレーヤーからとり出せなくなった。
デジタルカメラ
-
11
レーザーディスクCLD-HF7GとCLD-HF9G
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
12
レーザーディスクプレーヤーはcd用レンズクリーナーを使う事はできますか?又はその効果はありますか?
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
-
13
レーザーディスクってプレーヤーによって画質が大幅に変化するというのは本当ですか?色の出方だけではなく
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SONY CDP-333ES...
-
最近ブルーレイディスクが同じ...
-
パイオニア製CDプレーヤーのピ...
-
レーザーディスクが再生されま...
-
CDプレイヤーからキュルキュル...
-
DVDレコーダーのレーザー部...
-
CDプレーヤーで音飛びする箇...
-
ミニコンポ(CD)の寿命
-
CDプレーヤーのトレー閉まらず
-
SONYのCDプレーヤー『X7ESD』に...
-
長持ちするCDプレーヤー有り...
-
CDコンポの音飛び
-
CDプレーヤーの修理(その2)
-
CDの音飛び
-
テクニクス SL-P520 光学ピック...
-
MD NO DISC??
-
MOドライブのレーザーについて
-
故障?
-
DENON DCD-1650SE:SACDを認識...
-
いきなりMDが聴けなくなりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDプレーヤーで音飛びする箇...
-
パイオニア製CDプレーヤーのピ...
-
CDの後ろの方の曲で音飛びする
-
CDプレイヤーからキュルキュル...
-
DVDを再生するとブロックノイズ...
-
パイオニアのLDプレーヤー「...
-
最近ブルーレイディスクが同じ...
-
LDプレーヤ(DVL-919)のB面が再...
-
レーザーディスクが再生されま...
-
CDプレイヤーのピックアップ掃...
-
長持ちするCDプレーヤー有り...
-
■レーザーピックアップの再生
-
TOCエラーって??
-
CDプレーヤーの読み込み不良...
-
CDプレーヤーに”No Disc"と表示...
-
CDプレーヤー音切れ
-
CDピックアップ新品交換したがC...
-
CDプレーヤーのトレー閉まらず
-
CD no disc
-
CDプレーヤーの修理(その2)
おすすめ情報