dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ、最近の若い子は

“所詮ネット”

と思えないんですか?

相手は顔も見たことなければ声も聞いたこともない面識の人のただの文字ですよ?

不快ならブロックできるし、通知を停止することも1分もかからずできますよ?

A 回答 (19件中11~19件)

世代の違いは考えた方がよろしいでしょうね




ラインなどで繋がっていて、
そこに何ら悪い事はない!

この意識の強制的 な見方を
学校の若い世代からおおよそ
教育されているに等しい訳です。


ネットの対応も、真剣にならざる終えません。

変なことを言えば、クラスで立ち位置がなくなりかねません。

逃げ場のない息苦しさも、
現実にいる人々との対話と、
あまり距離が離れているとは言えない
ネットに、世界のルールは侵食されていく

むしろそこを嘆くなら、若者にちゃんと向き合うべきではないですか?貴方も

我々が作ってしまった時代なのですから。

二つ前の回答、の貴方の返信には、
多少回答者への見下しが含まれて見えます。

もう少し真摯に向き合えば、
長いものに巻ける 余裕を見せれば
子供と対立せずに済みます

まだ、ネット慣れしていませんか?


そもそも、この程度のこと
質問するべきだったのでしょうか?

あれ、私もこんな回答するべきかなぁ?

と何度考えた末に、書きます。


尊厳の重さが人それぞれであり。
あらゆるものにつくことを知りましょう。

お互い様でしたかね?


なお、返信お礼は不要です。


お読みくださり、ご清聴
 有り難うございました。


しかし、これ以上私と対等に、話をしたい、とも思えたのでありましたら、

また、考えて返信しますので
どうぞ宜しく。


少なからず、ネットでの誹謗中傷で
人の心が傷つき、、壊れ たかのように
ジシを選ぶ部人もいる時代…

ブロックすればいいなどの安易な心持ちの人が、適当なことを書いて

人の心を傷つける場合もある。

すこしだけ古い世代の僕らも、真面目に向き合っていくべきではおると、私は主張をここに残します。


 大変失礼、不躾な駄文、やや長文になり、申し訳ありませんでした。


これぐらい言えたら大人な対応ではないかと、あえて釘刺し段階で終わります、かな。

 お友達になりたいと思ったら、私のプロフィールから、Twitterなどを探してみてください。

 気にしすぎには、十分ご注意を‼️


 (^人^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はははは

僕にとってはこれも

“所詮ネット”

なわけで、あなたのあからさまな挑発、誘導には乗らないわけであって、僕はこれからいつも通り銭湯にご飯を食べます( ^∀^)

申し訳ありませんね。雑な返信で。全部読んでないもの。

“所詮ネット”

なので( ^∀^)

お礼日時:2020/05/25 16:34

耐性が無いんですね。



ワタシなどは2chで鍛えられたから。

面と向かって批判されたのと、同じように
感じるんでしょう。
    • good
    • 1

依存てそういうものでしょ?


酒、タバコ、あぶない薬だってやらない人にとっては「しょせん」なもの
    • good
    • 1

若さに限らず、自分がない人は簡単に他人の言葉に同調するのでその人の中での比重は高くなるでしょう。

そうすると簡単には切り離せなくなるものです。

自分の中に芯を作らないとゼリーのようにグニャリグニャリ……しまいにべちょって崩れます。
    • good
    • 0

若い人だけとは言えませんよ。


このサイトでもそうですが、近年は暴れる老人がかなり増加しています。
病的なネット依存度は、むしろ高齢者の方が高いでしょう。

現役世代を寂しく生きて来た人々が晩年に見出した生き甲斐、それがネットだと思います。
不気味です、怖いです…
    • good
    • 2

最近の若い子は、友達とも恋人とも、デジタルの文字(LINE等)でコミュニケーションをとるのが当たり前です。


だから、その「ただの文字」の向こうに、ちゃんと意思や感情のある「人間」が存在するんだということを、実感として理解できているのでしょう。
むしろ、たかがネット上のことだから何を言ってもいい、面倒になったらブロックしてしまえばいいじゃん、っていう考えの「大人」の方が、おかしいんだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

はははは

おかしいときたかーーー

少なくともその、おかしい大人達は文字では死なねぇとおもうなーーーーwww

お礼日時:2020/05/25 13:31

若いとか、歳とかそう言うのは関係ないです。



無責任な人、理不尽な出来事に対しての体制のない人なんて、実社会でも沢山います。
    • good
    • 0

たかがネットされどネット


そんな考え方が今普通になってきてるからじゃないですかね
流されやすいが故です
    • good
    • 1

リアルで自分の身の置き所のない人間は、ネットしか頼るところがないからでは?

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!