dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本来は「転職」の方の内容かも知れませんが、
諸先輩のご意見を頂戴したく、こちらで失礼いたします。
現在34才、ギリギリ、というかオーバーしていますが、
プログラミングの勉強を重ね、PG・SEへの転職を考えております。
現状は学校で勉強した(Cのみ)基本部分でもすっかり忘れており、
入門本を最初からやり直している状態です。
また、仕事としてのプログラミング経験は無く、つまり実務経験無し、です。(大汗)
「そんなレベルでは年齢的にも相当な難関だぞ」
というご意見は承知の上で、ご質問いたします。

勉強の進め方です。
・本レベルでの勉強を、入門→中級→上級と進め、まずは基礎を固め直す。
・webやココ、某巨大掲示板等に出てくる、
 おそらく「大学の宿題?」と思われる問題を解いていく
というつもりでおりました。

しかしながら自分の経験を踏まえると、プログラミングに限らず、
学校で勉強した応用編が実務レベルで使われることはほぼ無く、
「ややこしい関数は社内のライブラリに転がっているよ」
なんて声を拝聴したこともございます。

そうであるならば、コーディングの基礎固めと同時に、
アルゴリズムの勉強でもを重ねた方が、
よっぽど会社の役に立てるのではないだろうか、と考えた次第です。

「会社の役に立ち、相応の対価を頂戴する」
という点に絞って考えた場合、
最低限、どのような知識を踏まえた人間がベターでしょうか?

非常に抽象的な質問で申し訳ございません。
最低限のレベルとして、
「とりあえずこの程度ができれば、入社できるよね。あとは入社後にどれだけ伸びるかだね」
の【この程度】が知りたく思います。

100社あれば100社でご意見が異なるのも重々承知でございます。
諸先輩の経験値からご教唆いただければ幸いです。

A 回答 (6件)

はじめまして。


PGとしてコーディングの事だけ考えていたいのですが、年齢の為SEの仕事もさせられている35歳です。

早速ですが、質問者さんも仰っているように、
学校の勉強は、まったくとまで言いませんが、役に立ちません。

特に、この業界は日々勉強です。コーディングに関して言えば、
会社に就職してからの勉強で十分と考えます。
>最低限のレベルとして、
>「とりあえずこの程度ができれば、入社できるよね。あとは入社後にどれだけ伸びるかだね」
今すぐにでも就職は可能と思います。但し良い条件は望めません。

そこで、大分ギャンブル的(自分の成長力に賭け)な案ですが。
多少賃金が安くても、雇ってもらえるところに就職し、3年程度実務経験を積み、
ステップアップと言うのはどうでしょ?

ただし、その3年間は賃金が安い上、並大抵の努力では、次のステップアップは、大したステップアップにならないでしょう。。。

やはり、ここでネックになるのが年齢ですね。
第2、第3のステップアップが難しくなってくるので。。。

特に、最終的に「フリー」を考えているのであれば、この方法は効果的と思います。

最初から、ある程度の賃金を望むのであれば、やはり#1の方が仰るように、
資格の取得が優先になるのではないでしょうか。

以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そこで、大分ギャンブル的(自分の成長力に賭け)な案ですが。
>多少賃金が安くても、雇ってもらえるところに就職し、3年程度実務経験を積み、
>ステップアップと言うのはどうでしょ?

ご指摘のお考え、非常に共感できました。

あえて書きませんでしたが、実はコネクションは持っております。
しかしながら、その方々に迷惑をおかけする、つまり、
「紹介してもらったアイツ、使えないよ」
となるのが一番怖く思っております。

となると、やはり悪条件でも実務を積み、
堂々とコネクションにお世話になる、
という選択は非常に有益である、
と考えています。

心理学者の言葉ではありませんが、
「人間は信じたいと思ったことを信じる」
つまりこの考え方が、自分にとって都合良すぎる考えではないか、
何度もシミュレーションを重ねたいと思います。

お礼日時:2005/01/14 10:25

参考になればと思い、私の失敗経験をお話します。



私の方が、『破裂の人形』さんより若干年齢は上です。
PG・SEが仕事ではありませんが某大手電機メーカーで品質関連の仕事をしています。職務内容によっては既存のツールでは対応出来ないこともしばしばで独学ながらC言語を勉強しC++BuilderにてGUIのSerial通信(ターゲット-ホストPC)のアプリケーションを自作した事もあります。

私自身、現行の仕事よりPG・SEに興味が有り、転職活動をしてみましたが、やはり年齢的に30代後半からはPGよりプロジェクトをマネージするSEとして転職希望先会社は希望するようでしたし、その転職希望先会社は実務経験を異常に重視しましたので希望するPGの職務にすんなり就かせて貰えそうになく話は無かった事にして貰いました。

年齢的に若ければ経験を積ませながらスキルアップさせてくれるのでしょうが、それは安い賃金で雇えるから多少の生産性の低さは将来の伸びへの投資と考えての事でしょう。やはり年齢的に34歳くらいになると、会社側も20代前半と同じような賃金で雇うのはどうかと考えるらしく、それなりの支給はしてあげないとモチベーションが維持出来ないのではないかと考えるみたいです。

貴方がそれでも構わないとアピールすれば何処か採用してくれる会社があるかも知れませんが、#5さんの仰っているような事になり兼ねないと思います。

そこで、私が将来を考える上での転機になった本を紹介します。下記URL参照。

(1)金持ち父さん貧乏父さん
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480863 …

(2)金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480863 …

少々、値は張りますが読んで絶対損は無いです!
出来れば(1)の次に(2)を読むのが良いです。私は両方購入しました。
特に(2)では貴方がプログラマとして転職をする事の意味を考えさせられると思います。

また、私自身が現行の仕事をしながら将来的にどうなりたいか!?を考える一助となったWEBサイトのURLを二つ下記に紹介します。

(1)http://www5f.biglobe.ne.jp/~ossann/sitemap.html
(2)http://www.kanesara.com/index.html

上記の『本』・『サイト』との出会いにより、私はプログラミングを職業にするより、一生涯の趣味として楽しみながら習得していければ良いなって思えるようになりました。

プログラミングの掲示板の趣旨からは少々ズレるかも知れませんが、貴方の将来への選択肢に幅を持って頂けたらと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

様々な出会いをご紹介いただき、ありがとうございます。
ともかく、拝見したいと存じます。

このような言い方は語弊があるやも知れませんが、
プログラミングを趣味としてやっていこう、
という考えではなく、
あくまで、収入を得るための手段と捉えています。

おそらく砂糖漬けのあんまんのようなこの考えが、
可能なのかどうかを見極めるためにも、
拝見したいと思っております。

お礼日時:2005/01/14 10:42

厳しい意見ですが...



採用の条件としてプログラムが出来る出来ないはほとんど考慮されないと思います。
どうして、PGへの転職を考えられたのか分かりませんが、おやめになった方が良いと思います。
万が一採用してくれるところがあったとしても、労働条件が劣悪な会社で使い捨てにされるのがオチです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しいご意見、ありがとうございます。

正直、このようなご意見、予想はしておりました。
というか全てのご意見が、
chipizouさんのようなご意見になるのでは、
とも思っておりました。

現状のことを書かなかった私に不備があるのですが、
今まさに、使い捨ての様な環境で業務しております。
12月の休みは3日、電車を使わず通える距離のため、
1時・2時の帰宅を重ね、
家内と子供がインフルエンザで寝込もうとも、
休むこと叶わず、という状況でした。

そして、そのような業務時間になってしまった理由が、
「この業務は現在担当者がいない。
 でも、お前はやった経験があるからできるよな。
 やっておいてくれ」

そして、担当外の業務のため評価外と…。
拒否権を発動すれば、
「お前は会社に貢献しようという気持ちがない」
ということで人間性の部分でマイナスは評価対象と…。

まだ某巨大掲示板で「デスマ」を連呼されているみなさんの方が、
・あくまで自分の業務である
・少なくとも残業代はつくことが多い
という面でマシなのではないだろうかと、思う次第です。

手前勝手な解釈かも知れませんが、
なんとか無限ループを抜け出すbreak文として、
PGを選択しようと思っております。

お礼日時:2005/01/14 10:37

現在 このような方多く居られるようです。



そのためのスクールが存在しています。

そこで取り敢えずの目標が以下の通りでしょう。

(1)PG
 a.サンJAVA2・・・Sun Certified Programmer for
the JAVA2 Platform
b.オラクルシルバー Oracle Master Bronze
c.XML

(2)NetWork
 a.MCP・・・・・Microsoft Certified Professinal
. (Windows2000Server)
b.LPIC・・・・ Linux
c.CCNA・・・・シスコルーター
などですが
現在 私事ですがJAVA2とOracle Silver とMCPを取得
しましたが トータルで55万円位でした。
昔 独学で情報二種も取りましたがこれからはスクールのほうが早くて楽だと判断しました。

これも不況のせいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有効な資格の紹介、ありがとうございます。

残念ながら、現在の財政では、スクールに行くこともままなりません。
(その辺が転職の理由でもあるのですが…)

時間拘束がキッチリしていて、ある程度以上の所得がある業種、
例えば肉体労働などのバイトをしながら、資格取得を目指す、
なんて考えも持っておりますが、
年齢を重ねることで、さらに門を狭める可能性もあり、
決断できずにおります。

ともあれ、目指す山をご教授いただき、
ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/14 10:19

私の場合は、プログラミング経験全く無しの26才でPG・SEへの転職を行いました。

それまでは営業(コンピューターとは無縁)をしておりました。
その当時の私も、営業職ではなくPG・SEとして食っていきたいと決意し、就職活動を行いました。
bangdollさんの34才のケースとは全く比較にならないかも知れませんが、少しでも参考になればと思います。
そのときに私が面接に行ったある会社では、「1週間でVB(5.0)で電卓を作ってきなさい。」との課題を出されました。もちろんプログラミング経験無しということは伝えてありました。その上での課題です。何とかこの課題をクリアすることができ、採用となりました。
つまり、全くの未経験であってもVBという簡単な言語であれば1週間である程度使えるようになるぐらいでないと生き残れないということなんでしょうね。
話は変わりますが、長年の経験者でもスキルの低い人はたくさんいます。また、そのような人に限って新しいこと(新しい言語など)はやりたがらないものです。
私に言わせれば、そのような人たちよりも、経験は少ないが、向上心旺盛で新しいことでも積極的に吸収できる人の方が、ずっと頼りになると思っています。

ちなみに私の知り合いで、全く未経験の31才で開発会社(私のところとは別)に入社された方がいます。その方は1年足らずでそこそこ頼れる技術者に成長されていました。
その方は面接直前にOracle-Silverを取得して面接に望んだそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、貴殿の年齢時に決意していれば…。
という後悔はともかく、貴殿、そして貴殿のお知り合いの方のように、
吸収力を高めていきたいと存じます。

Oracle-Silverか…。
今はまだ、雲上の存在ですね…。
数年のウチに取得を目指します!

お礼日時:2005/01/14 10:15

現在の貴殿の職業と職能がわかりませんが、PG・SEへの転職希望ということですので私なりの考えを書きたいと思います。

転職に年齢オーバーなどと言うことは無いと思いますが、転職には相応のキャリアが必要なのも事実です。
今からC言語の勉強をしてプログラマーになりたいとお考えのようですが、プログラム言語は、ソフトウェア製造の手段でしかありません。おそらく、ソフトウェア会社に製造知識(実戦経験Zero)で入社されても若い人に比べ、生産性も思考の柔軟性も劣り、行き詰ることは目に見えているのではないでしょうか?
そのような中に飛び込むのであれば、貴殿のこれまでのキャリアを生かした分野があるのではないかと思います。SEとしてでもかまいません。
しかし、SEとして売り込むとしても資格(IPAテクニカルエンジニア等の上級資格)が必要なのではないでしょうか?
実力があると言っても誰も信用してくれませんし、34歳の転職でどうしても必要なのは、実務経験と証明する資格です。
どうしても、ソフトウェア業界への転職をお考えであれば、C言語の習得よりは、IPAの資格試験の勉強をされてはどうかと思います。
---
貴殿の参考になるか否かわかりませんが図書をご紹介します。
著者は、謀大手メーカーで第一線のSEとして活躍されている方です。
「飛び出せ日本人! 日・米・中国人のビジネスと生き方」工藤秀憲/著(創栄出版)です。
きっと貴殿のビジネスへの価値観が変わると思いますよ。
---
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘、ありがとうございます。

資格取得を考えないでもなかったのですが、
資格より実技だろう、ということで、実技の勉強を優先しておりました。

よくよく考えれば、やらせてみなければわからない実技より、名札に資格が書いてある方が、採用時には、
目安になりますよね…。

いきなり上級は難しいと思いますが、基本の方は数ヶ月で可能な話も聞きますので、
検討したいと思います。

お礼日時:2005/01/14 10:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!