
A 回答 (19件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.18
- 回答日時:
生活費の決済は全てカードを使用しています。
お釣りをもらう必要が無いのでコロナに感染する心配も低くなります。ただし落として不正に使われるのと、代金は後払いなので使い過ぎには絶対に注意が必要です。No.17
- 回答日時:
クレジットカードがあるならほとんどクレジットカードにしています。
ポイントつくし、お金数えなくて良いし、おつりも出ないので。店によっては署名や暗証番号が必要でそこが面倒なので、最近はスマホの決済アプリに、クレジットカードを登録して、アプリ経由でクレジットカード払いにしています。
有名なpaypayとかそういうアプリです。
それならば署名はないし、カードも持たなくていい。
あえて現金にする理由は自分はないです。なくなっておろしに行くの面倒だし、災害用に一部手元に保管してあれば良いかなと。
No.16
- 回答日時:
クレジットカードがあるならほとんどクレジットカードにしています。
ポイントつくし、お金数えなくて良いし、おつりも出ないので。店によっては署名や暗証番号が必要でそこが面倒なので、最近はスマホの決済アプリに、クレジットカードを登録して、アプリ経由でクレジットカード払いにしています。
有名なpaypayとかそういうアプリです。
それならば署名はないし、カードも持たなくていい。
あえて現金にする理由は自分はないです。なくなっておろしに行くの面倒だし、災害用に一部手元に保管してあれば良いかなと。
No.14
- 回答日時:
以前からEdyを使っていたので、コンビニ等で1000円前後の時はいまだにEdy中心に使ってますね。
タバコをカートン買いする時は5000円くらいになるのでクレカ(クイックペイ)で支払ってます。
コンビニ以外でも同様でEdyやクレカが使える店は現金で支払う事はありません。
特に増税後はキャッシュレス決済で2%又は5%の還元があるので現金で支払うという選択肢は無いですね。
No.12
- 回答日時:
> クレジットカードを持っていてもやっぱり普段現金払いにしていますが皆さん使い分けとかありますか?
クレジットカードが使えるものは全てクレジットカード払いにしています。
何より支払い時に財布の中のお金を選んで・・・という時間が無いし、店員さん側もおつりを出用意して・・・という時間が無いので手間と時間が掛からずノーストレスです。
ちなみに以前は銀行の口座振替にしていた公共料金や税金もクレジットカードに切り替え済みです。
ですので日常生活で現金を使うことはまずありません。駅売店や屋台、海外旅行での枕銭くらいですか。(^^;
そのため国内外の旅行でも現金は念のために5,000円程度持っているだけです。必要ならATMですぐ引き出せますし。
> カードなら多少ポイントつくこともありますが…
多少・・・ではないように思います。
例えば年会費無料の楽天カードだと100円ごとに1楽天ポイントになりこれは1円として使えます。
加えてお店によっては100円ごとに数ポイントから数十ポイント貯まるセールをやっていたりします。
その他にも様々な形でボーナスポイントが付きます。
当方の場合は手持ちのクレジットカードのポイントは最終的には全て航空会社のマイレージに移行させていますが、年間ですと閑散期のヨーロッパへのエコノミクラス利用の往復特典航空券くらいは楽に届きます。
実際には各種のポイント交換サイトを使ってポイントを得たりマイルへ移行させたりもしてますし、旅行で航空機に乗って貯まるマイルもあり、ほぼ毎年夫婦2人分の往復特典航空券は確保できています。
それくらい差が出ます。
参考まで。
No.11
- 回答日時:
可能な限りカード+カードでチャージしている電子マネーを使っています。
月に1000円分くらいのポイントがつくので年間で12,000円、決して馬鹿にできない額です。
No.10
- 回答日時:
以前はカードが使えるところはすべてカード。
昨年1月より、カードを使わないようにしたら、驚くほどお金があまりだしました。衝動買いがなくなり、手持ちの現金がなければ買わないの効果です。1年で80万円くらい。今、1年半に間もなくですが、150万円以上が。お金を貯めようと努力したわけでもなく、ただ、現金で払う、それだけです。カードを使うのは、旅行でのヒコー機・ホテルの予約、くらいです。2月の中旬 最後の旅行になったので、その分が追加で貯金となりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
【クレジットカード特集】優秀な普通カードからブラックカードを上回る衝撃のカードまでまとめて紹介!
キャッシュレス推奨の基本となるクレジットカード。頻繁に使用するカードは決まっているのに、年会費無料、利用店舗やサービス別のポイント還元などで作ったクレジットカードが6枚。中には作っただけで一度も使用せ...
-
クレジットカードのポイントをさらに貯めるテクニック3選
前回、家族で貯めたり、使用することで、より効率的にポイントライフを楽しもうということで、「無駄なく効率的にポイントを貯めたいなら『家族カード』もオススメ」という記事を「教えて!gooウォッチ」で公開した...
-
無駄なく効率的にポイントを貯めたいなら「家族カード」もオススメ
前回、「クレジットカードのポイント、1枚集中と複数持ちどちらがお得?」という記事を「教えて!gooウォッチ」で公開した。当該記事ではポイントを効率よく集めるには、メインカードとサブカードの2~3枚持ちがおす...
-
クレジットカードのポイント、1枚集中と複数持ちどちらがお得?
これまで「ブラックカード」)から「普通のおすすめカード」など、様々な種類のクレジットカードの紹介を「教えて!goo ウォッチ」では行ってきた。記事を読んで、自分に合ったクレジットカードをみつけられたという...
-
日常的にコンシェルジュを利用できる「プラチナカード」って何!?
これまで「教えて!goo ウォッチ」では、パラジウムカード、ブラックカード、ゴールドカード、普通カードと、さまざまなカードの魅力を紹介してきた。すべてのカードを網羅したと思っていたが、なんとまだ紹介してい...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファミマクレジットカードのポ...
-
皆さんはクレジット払いと現金...
-
クレジットカードのクレジット...
-
クレジットカードについて。 妻...
-
クレジットカード作る場合どの...
-
クレジットカードに入会退会を...
-
JRの定期券購入に関するトラブル
-
クレジットカードを持っていて...
-
イオンクレジットカード①とイオ...
-
クレジットカード
-
お得なクレジットカードを教え...
-
スマートウオッチで交通系カー...
-
バンドルカード ポチッとチャー...
-
最近、クレジットカードをデパ...
-
ガソリンスタンドのカードを作...
-
ガソリンスタンドはなぜクレジ...
-
nanacoカードにはクレジットカ...
-
クレジットカードを持っていない彼
-
VISAのクレジットカードとANAの...
-
NTTドコモのdカード(シルバー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クレジットカードを持っていない彼
-
まだクレジットカードを持って...
-
【クレジットカード】クレジッ...
-
高校生の定期券はカードかSuica...
-
JR定期券をクレジットカード...
-
楽天銀行カードで質問です。
-
自動改札を通れるICカードでオ...
-
楽天のクレジットカードは何年...
-
iPhoneのApple PayのモバイルSu...
-
イオンカードセレクトに落ちた...
-
au PAY カード新規入会 残高チ...
-
バンドルカードはクレジットカ...
-
クレジットカードが届いた際に...
-
クレジットカード 【OS】JC...
-
楽天カード(VISA)と2枚目の...
-
ホテルの予約をしたいときに、...
-
イオンクレジットカード①とイオ...
-
ガソリンスタンドはなぜクレジ...
-
皆さんはクレジット払いと現金...
-
クレジットカードの現金化を検...
おすすめ情報