
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2 です。
phpinfo は、PHPの機能の一つです。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN"
"http://www.w3.org/TR/REC-html40/loose.dtd">
<html lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=euc-jp">
<title>phpinfo</title>
</head>
<body>
<?php
phpinfo();
?>
</body>
</html>
を、phpinfo.php で保存し、サーバーへPUTしてから、
ブラウザで phpinfo.php を参照してください。
現在インストールされている、PHPの様々な情報が表示されます。
その中に、mbstring.internal_encodingと言う項目があり、この内容がサーバー上の文字コードを示しています。
ソースの文字コードは、そのソースを作成したテキストエディタで指定するか、
FTPでPUTする際に、FTPから変更できる場合もあります。(FFFTPは文字コード変更ができます。)
それ以外では、
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=euc-jp">
のmeta指定も文字コードを示します。
この3つが揃っていれば、文字化けは発生しないと思います。
No.2
- 回答日時:
はじめましてDpopです。
Web屋です。OkWebの様なサイトを設計, 開発する仕事をしています。
PHPは専門外なのですが。。
サーバー側の文字コードは、日本語EUCで、
ソースの文字コードは、SJISである。
など、サーバー側とソース, METAタグの指定などが
統一されていない可能性があります。
サーバー側の文字コードは、phpinfoのmbstring.internal_encoding当たりを見れば
分ると思うので、確認してみて下さい。
ご回答ありがとうございます
本当に初心者ですのでまだちょっとわからない部分が
あります
サーバー側の文字コードを指定する
phpinfoとはどこにあるのでしょうか??
また、ソースの文字コードはどこで指定されているのでしょうか?
大変お手数ですがもう一度だけ教えていただけませんか?よろしくお願いします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS docxをmht形式で保存したファイルをedgeで開くと文字化けする 1 2022/07/29 13:14
- Google Drive 【Googleドライブ】ドライブ上内でのフォルダ移行について 4 2022/11/30 12:50
- HTML・CSS HTMLエディタBracketsの文字化け 3 2022/04/28 14:50
- Evernote Evernote(エバーノート)の文字化け 1 2022/04/05 19:30
- Perl perlについての質問 2 2022/10/17 15:25
- HTML・CSS CSSファイルの日本語コメントが文字化けしてしまう 3 2022/12/26 15:50
- XML マイナポータルの住宅借入金当特別証明証のファイル(.xml)が開けません 3 2022/11/14 08:41
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) ファイル文字化け直せますか? 5 2023/03/19 11:24
- その他(プログラミング・Web制作) ゲームを日本語化しようとすると文字化けしてしまいます。 2 2022/08/19 15:36
- その他(ソフトウェア) ソースネクストアプリをインストールし、製品登録で半角英数字が入力できない 5 2022/07/03 22:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一つのphpファイルでframeset
-
mb_convert_variablesで変換出...
-
外部PHPファイルの読込みについて
-
ローカル環境で動くのに本番環...
-
PHP(smarty)についての質問(文...
-
Wordpressを利用したソート機能...
-
背景色をページ読み込み時に変...
-
FTPコマンドでディレクトリごと...
-
PHPのif文でその処理を途中で抜...
-
フォントの色を変えるには?
-
X-ServerにSmartyをインストー...
-
「旭日中綬賞 」とはどんな賞で...
-
自分で書いた.htaccess添削して...
-
filemtimeについて
-
ポータルサイト構築
-
windowsXPでのphpとmySQLの導入...
-
require_once で読み込まれたか?
-
phpのswitch文のcaseで
-
Wordpressのコメント欄受付・表...
-
iphoneで虫眼鏡の作り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文字化けについて
-
mail()の文字化けについて
-
複数の文字列をファイルに書き...
-
前後の全角スペースを削除する...
-
PHPで地域名のみ変更
-
wordpressのfooter.phpの編集
-
日付と年月日を選択するコード...
-
PHPでのアンケート設置について
-
機種依存文字の文字化けについて
-
charset=UTF-8なのにShift-JIS...
-
どうしたら確認ができますか!?
-
ここでの ②if($su_d<>"")の比較...
-
php エラー
-
html込みの文字列をPHPの変数に...
-
PHP(smarty)についての質問(文...
-
phpでfopen()やfputs()が使えない
-
XMLパースエラー回避方法
-
エラー Warning: Cannot modif...
-
php ログイン
-
外部ファイルを読み込んだhtml...
おすすめ情報